• 締切済み

細マッチョになりたいです。

samuraiblue0119の回答

回答No.2

私もメンタルが弱く、ストレスを全て飲み食いに費やしてしまった1人です。 男装が好きってゆう事は質問者様は女性でしょうか。 時間が、あるのであれば会員制のジムに行く事をお勧めします。 ダイエットしないとまずいんじゃないの?と思う人から筋肉むきむきの人。モデルみたいなすらっとしている人。健康のために通っている人。それぞれいてます。 ジムに通っている人はみんなそれぞれ目標を持っていると思います。ただ単に健康の為にと思ってる人もいると思いますが、、、私の場合はただ単にマッチョになりたい!という憧れからスタートしました。 私の場合は元々体重80キロ近くあり、お腹だけがビールっ腹でダサい体でした。 ジムに行き始めて1年半くらいですが、体重が68キロになり腹筋も割れてきています。 運動できるようになったので昔やっていたサッカーも本格的にやりだしました。今では生活の中に運動する事をとり入れる事が当たり前になりました。 ジムに行けば専門のトレーナーもいますし、食事の事とかも教えてくれますよ。 そして、周りの人達が頑張ってる姿でモチベーションも上がります。 少し成果が出始めた頃にはどうやったら効率よく痩せるかとかリバウンドしないためにはどうすべきかなど自然に自分で勉強するようになります。 重要な事は (1)筋力トレーニングで基礎代謝を上げる (2)有酸素運動で脂肪を燃やす ※基礎代謝は生きているだけで消費するエネルギー の2つです。 私は筋力トレーニングで基礎代謝が大幅にアップしたため多少食べ過ぎても太りにくい体質になりました。 運動が生活の一部として取り入れるようになれば勝ったも同然です。自分自身の体が日に日に変化していくのは楽しいですよ! ある程度の痩せるための知識がついたらジムをやめても自分でトレーニングできるようになります。ジム通いにハマれば継続もいいでしょうし。 アドバイスになるか分かりませんが参考程度に。

関連するQ&A

  • 筋肉↑脂肪↑ 筋肉↓脂肪↓ならばメタボ→マッチョは

    筋肉を増やしている時は脂肪も増える。 脂肪を落とす時は筋肉も落ちるが、トレーニングでそれを最小限にする。 筋肉を鍛える人たちにとっては常識だと教えていただきました。 そこでふと思ったのですが、メタボな人が脂肪を落とすを通り越してマッチョになりたいと考えた場合、どちらから先に始めてるのでしょうか? 基礎代謝は体重に比例するので、脂肪より重い筋肉で先に体重をつけた方が脂肪を落としやすそうに思えます。 でも、メタボ体型で80kgとか90kgとかある人が筋肉をつけるためとはいえ脂肪も一緒につけたら、見た目もとんでもないことになりそうだし、筋トレのフォームも崩れそうですよね。 となると、やはり減量から先に始めるのでしょうか? 減量から始める場合ですが、筋肉を維持するトレーニングをしながら? 運動をせずに太ったメタボは、筋肉も変なつき方をしてそうですよね。 マッチョの格好いい身体を作り上げることを考えると、維持のためのトレーニングは行わず、脂肪も筋肉も落として1から鍛えなおすという方法を取ったりするのでしょうか?

  • マッチョになる!!

    筋肉質になりたいです。 3月(72キロ)→現在(63キロ)とダイエットに成功しました。 現在、ダイエットではなく筋肉量を増やそうとトレーニングをしています。 しかし、腹筋ってなかなか割れませんね。。週2でゆっくり腹筋を30回4セットしているのですがなかなかです。 ベンチプレスも45キロが限界の重さです。 具体的には、腹筋が割れてて、腕は太く、胸筋があることが分かるくらいになりたいです。体脂肪率10パーセント未満。。 フィットネスジムに通ってて、インストラクターの方にアドバイスいただけるのですが、何かここでも聞けたらなっと思ってます。 今のトレーニングは、 ベンチプレス10回(45kg×1、40kg×2、30×2) レッグプレス70kg×5 腹筋30回(4セット) 背筋27キロ(5セット) とにかく腹筋がぜんぜん割れません。。。(19歳)

  • 細マッチョになりたい。

    週末にスポーツジムに行って筋トレをしています。 自宅でも腕立て伏せ・腹筋運動などをしていますが なかなか、腹筋が割れる・胸の筋肉が大きくならないです。 いい薬・サプリメントやプロテインはないでしょうか? タニタの体組成計で毎日、計っています。 身長:173cm 体重:58.90kg BMI:19.7 体脂肪:12.0% 内臓脂肪:5.0レベル 筋肉量:49.15kg よろしくお願いします。

  • モデル体型を目指すにあたって

    モデル体型を目指すにあたって 身長 182cm 体重 67kg 体脂肪率 15.8% 年齢 16歳 の男性です。 まだ一度しか行っていませんが、ジム(といっても市民体育館のトレーニングルーム程度で特にトレーナーさんなどはいらっしゃらないのですが)に通っています。 ジムでは体重を減らすのではなく、筋肉を増やしましょう!!と薦められたのですが もちろん、筋肉は増やすのはいいことだと思うのですが、太くするのではなく線を更に細くしたいのです。 体重の増減に目標はないのですが、目標としては体脂肪率10%程度 そして日本人モデル(瑛太さんや小栗旬さん)のような体型を目指したいです。 なので、恐らく僕が目指しているのはトレーニングの先輩方からすれば”ガリガリ”といわれるものだと思います^^ (僕達のようなヒョロヒョロもしくはブヨブヨから見るとこのような体型が、語弊を生んでしまうかもしれませんが”細マッチョ”なのですが;;) そこで質問がいくつかあります ・有酸素運動(バイクとジョギング)を脂肪燃焼と遅筋を鍛える為に行いたいのですが、これらの運動によって鍛えられる遅筋は下半身が主ではないのでしょうか? また、その場合上半身の遅筋の鍛え方を具体的に教えていただきたいです^^ ・現在、下半身は細く、満足なのですが上半身が少しだらしないのでやはり、日本人モデル体型を目指したいです。 なので具体的にどのような器具を使ってどのようにトレーニングすればよいのでしょうか?(身体を見なければ判断が難しいというのであれば上半身の写真をアップしたいと思います^^) ・腹直筋??というのでしょうか…すいません調べても良くわからなかったのですが、いわゆる横腹を引き締めたいのですがどのようなトレーニングが効果的でしょうか?僕の通うジムには正面の腹筋?(すいません名称が曖昧で;;)を鍛える器具しかなさそうです。どうすればよいでしょうか? ・今は文化部ですが、中学時代はバリバリピッチャーをやっていたせいか、腕がわりと筋肉がついていてガッシリとしています。これをモデルさんのような細い腕にすることは今から可能でしょうか?それともただ単に脂肪の可能性が高いでしょうか? ・また、目標を目指すにあたっての期間やトレーニングメニュー、食事などは具体的にどのように計画していけばよいでしょうか? ・その他気をつけたほうがいいことや、初心者が気づきにくい落とし穴、こうした方がいいよ!!などありましたらお願いします^^ 長々と書いてしまいましたが、筋肉トレーニングの先輩方、ご回答よろしくおねがいします^^

  • 効果的な肉体改造の方法

     1月で腹筋を割りたいです。  元々筋肉質な身体で人よりは痩せ型なのですが、  腹筋を割りたくてトレーニングを始めました。  運動前にコーヒーを飲むと身体の脂肪燃焼率が高まるというのを聞き、コーヒーを飲んでから運動するようにしています。  また、バナナを食べると筋肉が付くという民間療法のような話も真に受けて実施してみています。  まだ3日目なので、効果の真偽は解りません。詳しい方がいたらいろいろアドバイスをもらいたいと思います。  運動の時間やバナナ、コーヒーは本当に効果があるのでしょうか?  また、ボディービルダーみたいな身体になりたい訳、ではなく、あくまで、今の体型で腹筋だけを割りたいです。 今試しているトレーニング   ・朝バナナ1本とコーヒーを飲む  ・ストレッチと筋トレ 1h  ・ジョギング     1h

  • 筋力維持について

    6年間欠かさず軽い自己トレーニングをやっています。 おかげで体型維持もできてますし、太りにくい体質にもなったと思います。 朝は腹筋、ストレッチ(骨盤矯正)、背筋などを軽く20分ほど、 夜は朝のメニューにプラスダンベル(15分)を加えて計40分ほどの運動です。 最近生活が変わって、朝20分のメニューをこなす時間がなくなってきました。 ただ、6年間欠かさずやってきた事なので急にやめてしまうのが不安です。 ある程度筋力がついた今、夜メニュー40分だけでも体型は維持できるものでしょうか?

  • やせマッチョになるには…

    こんばんわ。 23歳、男、社会人です。 大学入学以来、運動をほとんどしなくなってしまい 気付いたら高校時代の筋肉は落ち、うっすらと脂肪が…。 身長172、体重64です。 お腹周りは明らかに脂肪がついた感じがします。 これはどうにかせねば、ということで皆さんにいくつか質問があります。 まず、最近運動を始めました。 とはいえ、場所ごとに日を分けてやっています。 一応、全部3セットずつで、限界までやってます。 1日 ○仰向けになり足上げて下腹部腹筋 ○足上げて腹筋上部の運動 ○足を上げてツイスト運動して横腹運動 2日 ○腕立て伏せ(腕の感覚広め、狭め) ○手を胸の前で合わせて押したり、引いたりするやつ(胸筋、背筋用) 3日 ○背筋 ○うつぶせに寝そべって足上げ 4日 ○休み 5日以降 ○1日目からローテーション 以上のメニューでやせマッチョになれますか? ブルース・リーみたいなのを目指しているわけではないですが そこそこ凸凹のある体になりたいです。 筋肉が無いわけではなくて、うっすら脂肪がついた下には 割れた腹筋があります。見た目にも割れているのが分かります。 でも、表面が柔らかいのです。 皮下脂肪ってやつですね、きっと。 食生活は特に暴飲暴食をしないくらいで、そこまで神経は使ってません。 ジムに行くつもりもありません。 後、ジョギングなどの有酸素運動もしていません。 脂肪を落としたいなら有酸素運動も取り入れたほうがいいでしょうか? プロテインやアミノ酸、ペプチドなどのサプリメント摂取はしたほうがよいでしょうか?

  • トレーニングの仕方

    現在、ジムにかよいだして3ヶ月くらいの初心者女性です。 目標は、体重はおとさず、体脂肪をへらし筋肉をつけたい(マッチョにならなくてもいいのですが、無駄がなく、腹筋がみえるようなマドンナ体型になりたいです)とおもっております。 そこでトレーニングのほうほうですが、体脂肪をへらすために有酸素運動をやってある程度脂肪がへってから無酸素運動をしたほうがいいのか、無酸素運動をして筋肉があるていどついてから脂肪をおとしたほうがいいのか、それとも両方を並行してトレーニングしていったほうがよいのでしょうか?どのようなトレーニングの仕方がベストでしょうか?

  • 細マッチョになるためにはどうしたらいいですか?

    私は現在大学生で、学校が再開されないこの暇な時期に、ぜひとも不健康なガリを卒業したいと思い、2週間前からトレーニングを始めました。まともな運動は高校生以来で、悪戦苦闘しています。  目指すのは、脂肪を落とし、筋肉をつけて体重を増やすことです。つまり、細マッチョになりたいと思っています。  以下に、色々なサイトを参考にしながら今現在取り組んでいる内容をお示しするので、この内容で効果が現れるか否かを教えていただきたいです。 ●トレーニングメニュー ○月~土 有酸素運動 ・ランニング40分(最初の5分ウォーキング、30分ペース走、最後の5分ウォーキングで終了) 前腕筋 ・ハンドグリップで握れる限界までを3セット ○月・木 腹筋 ・クランチ15回3セットなど 背筋 ・バックエクステンション15回3セット プランク ・フロントブリッジ60秒3セットなど ○火・金 肩 ・パイクプレス10回3セットなど 腕・胸 ・パームカールで限界までを5セットなど ・ノーマルプッシュアップ10回3セット 腹筋 ・ツイストクランチ15回3セットなど 背筋 ・ヒップリフト20回3セット ○水・土 尻・太もも ・スクワット20回3セット ・サイドランジ20回3セットなど 股関節 ・レッグランジ15回3セットなど ふくらはぎ ・スタンディングカーフレイズ50回3セットなど 腹筋 ・ドローイング30秒5セット 背筋 ・リバーススノーエンジェル15回3セット ○日 ・休息日(ストレッチのみ) ●トレーニングについて (1)新型コロナウイルスのこともあり、ジムは控えています。そのため、自重トレでの肉体改造を目指します。自重トレでも効果が得られますか? (2)ジムに行かず外でのランニングとなるため、見通しの良い朝に行いたいですし、夜は筋トレとランニングを同時に行う時間が取れないため、朝にランニングをして夕方に筋トレをしていますが、効果はありますか?(筋トレを行った後に有酸素運動をすると、効果があるという記事を見たため) (3)腹筋、背筋は部位を変えて(例:月・木は腹直筋と広背筋など)、週6日行っていますが、大丈夫なのでしょうか?(腹筋と背筋は超回復が早いため、部位を変えれば毎日行っても問題ないという記事を見たため) (4)前腕筋もハンドグリップで週6日寝る前に鍛えていますが大丈夫なのでしょうか?(前腕筋はとても小さい筋肉のため、毎日行っても問題ないという記事を見たため) (5)脂肪を落として筋肉を増やすのが目標ですが、ランニングだど負荷が強すぎて脂肪だけ落ちて、筋肉量が低下しないか心配ですが、その辺はいかがですか? (6)筋肉痛が完全に治ってから再開するべきなのか、筋肉痛が多少あっても2日あけたらするべきなのか、その辺はいかがですか? (7)筋肉痛がこない場合は負荷が弱いため、意味がないということでしょうか?その場合は次からすぐに負荷を強くするべきなのでしょうか?それとも、しばらくは同じ負荷で続けて徐々に強くしていくべきなのでしょうか? (8)セット間のインターバルは30秒以内としていますが、こちらはいかがですか? ●トレーニング以外に気をつけていること  食事は毎食高タンパク低カロリーを心掛け、バランスよく摂っています。勿論、即席麺やジャンクフードは避けています。軽食は、朝のランニングの30分前までと、筋トレの2時間前、筋トレ後30分以内にそれぞれ摂っています。  風呂には筋トレ後の軽食が済み次第入り、睡眠は最低6時間以上とっています。   ●1日のスケジュール(月~土。日は休息日のため、異なる。) 6時:起床 6時~7時:ストレッチ、軽食☆1、水分補給 7時~7時40分: ランニング 8時:朝食☆2 12時:昼食☆3 15時:軽食☆1 17時~17時30分:筋トレ 17時30分~18時:エネルギー補給☆4 18時:入浴☆5 18時30分~19時:ストレッチ(朝のと同じ内容) 20時:夕食☆6 23時:筋トレ(前腕筋) 24時:就寝 ●注釈 ☆1:バナナやカロリーメイト、プロセスチーズなど。 ☆2:パンが多い。ギリシャヨーグルトも食べている。 ☆3:弁当。 ☆4:鶏ささ身やサラダチキンなど(プロテインは吐き気を催すため、飲めない)。 ☆5:やや冷たいお湯で5分間シャワーの後、   40℃のお湯に3分間浸かる。 ☆6:毎日バランス良く食べている。  聞きたいことが多すぎて、かなり長文になってしまいました。どうかお許しください。

  • 小食ですが、マッチョになれるでしょうか?

    私は20代の男です。体がひょろっと細くてかっこ悪いと思い、筋肉をつけたいと筋肉トレーニングを3ヶ月ほど行いましたが、筋肉が殆どつきません・・・。 疑問に思い、この、おしえてGooで検索した結果したところ、筋肉トレーニングをしても食事の量が少ないと筋肉がつかないとありました。 私は食物アレルギーで、肉類、卵、乳製品、脂っこいもの、を食べません、また多く食べたり、1ッ種類の食物を多く食べるとアレルギーが出やすいのでわりと小食です、このせいで筋肉がつかないのでしょうか?それとも、筋肉トレーニングが間違っているのでしょうか? 毎日のメニューは最初の2ヶ月 腕立て伏せ20回×5 腹筋50回×2 背筋50回×2 1.5kgのダンベルで肩を鍛える運動20分(直立し、両手でダンベルを持った手を真っ直ぐ伸ばしたまま、横方向にゆっくり持ち上げ水平にした後、垂直にゆっくり持ち上げる。など) 後の1ッ月は 腕立て伏せ30回×5 腹筋50回×2 背筋50回×2 1.5kgのダンベルで肩を鍛える運動30分(直立し、両手でダンベルを持った手を真っ直ぐ伸ばしたまま、横方向にゆっくり持ち上げ水平にした後、垂直にゆっくり持ち上げる。など) を毎日行っています、結果は、より細くなりました、おそらく、しなくてよいのにダイエットになったのだと思います、やはり、食事量が少ないとマッチョになれないのでしょうか?