• ベストアンサー

なんだと思いますか?

inugiraiの回答

  • ベストアンサー
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.5

すごいことになっていますね。 驚きました。 夜中だけなのかと思っていたら 今日は早くから乗っ取られていますね。 やっぱりこれがサイバー攻撃っていうものでしょうか 私は初めて見ました。

noname#218084
質問者

お礼

ほんと凄い事になってますよね(^_^;) そう!自分も夜中だけだと思っていました。今日は朝からでしたか。 あの大量の質問群に普通の質問が埋もれてしまい、見つけづらくなっていますから酷いものです。 じつは以前にも類似の攻撃がありまして、その時は数百件の投稿だったのですが、1日で終息したので今回は長いなと感じます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • OKwave日本語版が中国にのっとられた!

    と、思うような中国語での投稿がかなりの量で。それとも、Okwave日本語は中国とも携帯でこれからは日本語と中国語の両方でやる、と決まったのでしょうか?

  • 日本語を中国語の文にしてください。

    下記の日本語を中国語の文にしてください。お願いします。 私はあなたと一緒にたくさんのことをしている場面を想像している。

  • 日本語のルーツについて教えて。

    中国の大学生に教えています。中国から漢字を大量に輸入したため、中国人には日本語の読解はやさしいようです。しかし、音読みと訓読み、カタカナ語となってくると、大変です。日本人がどこから来たか、そして日本語はどこから来たのかますます知りたくなります。言語学者の間でも意見が分かれていますが、日本語は孤立語なのでしょうか。アルタイ語(トルコ)と似ているとか、モンゴル、朝鮮語、ポリネシア系、ビルマ・チベット語など。日本語は世界に普及するのでしょうか。国連の公用語にすらなっていないのが現状です。

  • どの外国語言語が習得難しいか?

    例えば僕が、日本人ではないとして、その際外国語言語で習得が難しいのはどこだと思いますか? 韓国語・中国語・アメリカ英語・イギリス英語・ロシア語・日本語 僕はこの中で日本語が一番習得難しいと思います  理由はひらがなだけでなく、カタカナ、漢字の習得が難しいと思うからです。皆様はどう思います? 日本語は世界的に何番目くらいに習得難しいと思いますか? 想像で構いません

  • トラベル中国語…漢語で何といいますか?

    今度台湾に旅行いたします。私は中国語が全然できないので、皆さんの助けをお借りしたく、投稿いたしました。 「あなたは英語か日本語を話すことができますか?」 「(写真を撮るので)是非笑ってください!」 は中国語で何と言いますか? イ尓、會説、英語、日語…くらいか知りません…。 持っている旅行関係の中国語集にも掲載されていなかったので…。 ご存知の方、ローマ字、ピンイン(1234で)付きで、宜しくお願いいたします。

  • 中国人が日本で中国人講師になるには

    こんにちは、中国人の友人に関する質問をさせてください。 彼は昨年中国の大学(日本語学専攻)を卒業して、現在日本の大学院に進学するため、日本にある日本語学校に通っています。日本語での日常会話はあまり問題ないですが、正確な日本語が話せるかというとまだまだといったところです。2年前に日本語検定1級は中国で取得しています。 さてここから本題ですが、彼は将来日本で日本人に中国語を教えていきたいと考えています。私の考えとしては大学院で教える側に回るのは狭き門でしょうし、語学学校などの講師を目指してはどうかと言ってみました。語学学校のHP をみても講師経験複数年を要求している学校がほとんどです。誰にも初めてがあるのにこれがネックで問い合わせても受け入れてくれない状況が続いているようです。そこで皆様のお知恵を拝借できればと考えここに投稿してみました。彼が日本で中国語講師になるにはどのような方法があるのでしょうか。足りない情報がありましたら補足いたします。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の勉強法について

    中国語を勉強しています。単語帳と文法書とHSKの公式問題集を使って勉強しています。長文読解が苦手なので、長文の勉強におすすめの参考書を教えてほしいです。中国語の文章・日本語訳・音声CDが揃っているものが良いです。英語の長文読解精巧みたいなやつがあれば嬉しいです。 また、「聴読中国語」はどのような内容でしょうか。調べたところ、長文ではなくて単語の例文がいくつも載っているような印象なのですが、文の長さはどのくらいでしょうか。

  • 大学院の専攻選び

    こんにちは。 私は来年中国の大学(日本語学専攻)を卒業する見込みで、来年日本の大学院に進学したいです。日本語での日常会話はあまり問題ないですが、正確な日本語が話せるかというとまだまだといったところです。1年前に日本語検定1級は中国で取得しています。 さてここから本題ですが、私は将来日本で日本人に中国語を教えていきたいと考えています。中学高校、大学院はとても無理だと思いますが、語学学校などの講師を目指して。語学学校のHP をみても講師経験複数年を要求している学校がほとんどです。そこで皆様のお知恵を拝借できればと考えここに投稿してみました。私が日本で中国語講師になるには何の専攻にすればよいでしょうか。足りない情報がありましたら補足いたします。よろしくお願いいたします。

  • 中国語に翻訳お願いします

    中国語に翻訳、よろしくお願いします。 ************************************************************** 皆さんと知り合って約半年になりました。 慣れない生活は私の想像以上だと思います。 苦しい事、悲しい事は、これからも沢山あると思います。 でも、忘れないで下さい。 日本での生活は、皆さんの人生にとって大きな意味があります。 そして、これからの人生において役立つ事があります。 私も一ヶ月間だけですが、中国で仕事をした経験は大切な宝としてます。 是非、頑張ってください。 最後に、何かあれば私に遠慮なく相談してください。 力になる事があるかもしれません。 そして、これからもよろしくお願いします。 **************************************************************

  • 「可愛」の語源

    中国語を3年勉強している者です。 日本語の「かわいい」と中国語の「可愛」は意味も発音も大変よく似ています。語源について三通りの可能性が考えられますが、どれが正解でしょうか? 1中国語から日本語になった 2日本語から中国語になった 3偶然似ているだけ 自分なりに調べて考えたことをまとめると: 1について:広辞苑や大辞林を見る限りでは、「かわいい」の語源は「かほはゆし(顔映ゆし)」であるらしく、中国語からの輸入ではない純粋な大和言葉のようです。したがって1ではなさそうです。 2について:戦前に大量の言葉が日本語から中国語に入りましたが、このような言葉は、ほとんど科学技術・経済・法律などの用語で、日常語の例は比較的少ないようです。また、可怕や可惜など同じような構造でできている言葉が中国語に多いことを考えると、可愛が日本語から中国語に入った可能性は低そうです。 3について.というわけでやはり偶然というのが答えなのでしょうか?そうだとすれば、日本語が中国語から当て字として漢字だけを借りたのだということになるとおもいます。 周りの中国人の方何人かに伺ってみましたが、一般論として日本語の単語で中国語になった物が相当数存在するということがまず認識されていないようで、この例(「可愛」)についても特に考えてはもらえず、日中共通の単語は全て中国語発だとおっしゃるかたばかりでした。これは必ずしも正しくはないと思うので、ここで伺ってみることにしました。上で書いたように自分なりに少しは考えましたが、全く自信がないので、分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。