- ベストアンサー
- 暇なときにでも
古いスパイ映画のタイトルを教えて下さい
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
chappeeさんこんにちは! 「36時間」という映画ではないでしょうか? 過去に同じような質問がありましたので、確認して見て下さい。
関連するQ&A
- 映画のタイトル(戦争映画)について
映画のタイトル(戦争映画)についての質問 なのですが→おそらく、そんなに古くない大作(有名な作品) の部類だと思います。ギャオで見たのかも知れません。 ワンシーンのみ、なんとなく思い出して 映画のタイトルを知りたくなったので 教えて頂けましたら幸いです。 そのワンシーンというのが 舞台は第二次世界大戦下のフランス、ドイツ軍に パリが占拠されレジスタンスの活動が活発化した 頃だと思うのですが、ドイツ軍将校?の愛人的存在に なった(→結果的に祖国を裏切った)フランス人女性が、 戦後、その居住マンション?から逃げようと?していた 際にマンション出入り口あたりで民衆に捕まり 髪を短く切られて、「反国民」のプラカードをつけさせられて いたかは忘れましたが、さらし者にされていた感じです。 で、そのドイツ軍将校は、その光景をみながら、 罪悪感に苛まれながらも私服に着替え、 その場を脱出していたような・・・。 これだけの情報しかありませんが、お分かりに なりましたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 洋画
- 古い映画のタイトルを教えてください
このところ断片的に思い出してはこちらに質問してばかりで申し訳ないんですけど、また気になっている映画のことを質問します。 やはりかなり前にTVで見た白黒映画で、戦争映画というかサスペンスものです。 たしかノルマンジー上陸作戦にからんだものだったと思いますが、司令部付きのアメリカ軍人が、ある酒場で薬の入った酒を飲まされてそのまま病院に連れていかれます。この病院がドイツ軍がしかけたワナで、周りの人間は全てドイツ人。アメリカ人は眠っているあいだに白髪にされ、本人が眠っている間だったか、それとも記憶喪失ということになったのか、あれから何年もたったように小道具も用意されて、作戦の秘密を医者に白状?させられそうになって、アメリカ人もそのトリックに気がついて、脱出しようとするというようなストーリーだったと思います。ごちゃごちゃした書き方で申しわけありませんが、このような映画覚えている方はいませんでしょうか。ビデオは出てるんでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 洋画
- 映画のタイトルを教えて下さい
あらすじは以下の様ですが、覚えているのが合っているかどうか自信がありません。4年位前にTV東京で昼間にやっていました。休みでなんとなくチャンネル替えていたら見入ってしまいました。もう一回見たいと思いましたがどうやってもタイトルが分からず困っています。知っている方がいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。 第二次世界大戦、女性がナチスドイツに潜入して同胞を探す?(だぶん)映画です。ドイツ人女性の家に間借りしてドイツ人貴族将校のベビーシッターをやったりしながら情報を得るのですが、情報を得る場所が肉屋です。ドイツ人貴族将校の子供をつれて動物園に行くふりをして同胞の住処を捜し当てますがすでに捕まって捕虜収容所に送られたあと。 間借りしていたドイツ人女性に密告され、その女性に撃たれてしまいます。やっときた仲間に助けられて列車に乗りますが撃たれて怪我したままだったので国境で怪しまれてしまい強引に突破しようとします。しかし、銃撃に合い、なかなかドイツ国境をでれずに這いながらやっと突破。見方の援護もあり命は助かります。 映画のラストはその女性が助けた上官?と結婚してその当時を回想して終わります。
- ベストアンサー
- 洋画
- D-Day の二重スパイは誰ですか
NHKのドキュメンタリーでノルマンディー上陸作戦前後編(BBS製作)で、二重スパイの話がありました。【後編で】 『自分の死を偽装し。。。」といっていたと思うのですが、どういうことでしょうか。全部見ていたわけではないので。 自分の死を持ってかく乱を貫いたのか、死んだフリをして生き延びたのか、どうだったのでしょうか。 ちなみに、番組の説明は以下の通りです。 第二次世界大戦終盤の1944年6月6日、連合国の兵士15万人が、ナチスドイツが占領するフランス北西部のノルマンディー地方に上陸し、勝利を決定づけたノルマンディー作戦。その準備から決行までの一部始終を、当事者の証言をもとに当時の記録映像と再現ドラマで明らかにする。後編は上陸作戦決行とその後の両軍の攻防を描く。 イギリスの二重スパイによる情報操作作戦が功を奏し、ドイツ軍は連合軍の上陸地点が北部のパ・ド・カレーになると信じていたため、
- ベストアンサー
- 歴史
- スパイ映画
とあるスパイ映画を探しています。 以前、見たことあるのですがタイトルが思い出せず、再度見たいと思っているのですがどうしてもわかりません。 内容はアメリカに爆弾(核爆弾?)で攻撃され、その仕業がロシアだと思いアメリカはロシアに報復攻撃をしようとしています。 実際に攻撃したのはロシア政府ではなくロシアとアメリカが戦争をするようたくらむ第三者の仕業だったと思います。 米副大統領?がロシア側と裏で繋がりがあり唯一とどまるように説得していたと思います。 キーワード?として「最後に切り札?を残しておくものだ」みたいなセリフがあったと思います。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 戦争喜劇映画
子供のころTVでみた映画が忘れられません。 題名がわからなくて探しようも無く・・・ こんな映画 ↓ 場面は第2次世界大戦。 イタリア軍に占領された街を奪還すべく突入した米軍兵士たちの目の前に展開されたのは、人々とともにお祭りに浮かれるイタリア軍兵士たち。 「今日は戦争どころじゃない!」とまったく戦意のないイタリア軍将校。米軍兵士もドサクサにまぎれてお祭りに浮かれ騒ぐ。 自然と両軍兵士たちに友情が生まれ、もはやまったく戦う意思がなくなっている。 そんなとき、ドイツ軍上層部が戦況視察にくるという情報が入り、あわてた兵士たちは弾のこもってない銃を抱えて、戦争ごっこを演じることに・・・ 最後には、イタリア軍に変わって街を占領しに来たドイツ軍を、米伊両軍が協力して追い出すというような結末だったような。 子供心に腹抱えて笑った覚えがあります。 こんな映画ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
- ベストアンサー
- 洋画
- 第二次世界大戦がテーマの映画
最近第二次世界大戦に興味があって、これをテーマにした映画を見たいです。 ノルマンディー上陸作戦、北アフリカ戦線、スターリングラード攻防戦…。 こう言う戦闘を取り上げたものも見たいですが、「ヒトラー~最期の12日間~」みたいなものも歓迎です。 かなりの数があると思いますが、回答者様の主観で「これは良かった」と言うものを教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 洋画
- この映画のタイトル分かりますか?
10年位前にTVで流れた映画で、 第2次大戦下のフランスだかドイツから孤児院だったか学校の先生生徒が逃げる話なんですが、 母国語をしゃべっちゃ駄目だって言われていたのに女の子が休憩中の海岸でうっかり使っちゃうんです。 それをドイツ兵に聞かれてしまうってシーンがあるんです。 途中までしか見てないんで、見てみたいんです。 とりあえず、タイトルだけでも教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 洋画
- ノルマンデイー上陸作戦
第二次世界大戦のノルマンデイー上陸作戦について。アメリカ合衆国はナチスドイツを負かした後ソビエト領に攻め込んで共産党政権を打倒すために、ノルマンディーではなくもっとソビエト領に近いところを上陸地地点とすべきだった、にもかかわらずスターリンの要求でノルマンディーを上陸地点せざるを得なかった。ルーズベルトはスターリンにしてやられた。という考えがありますが、当方はそれは違うと思います。つまりソビエト領に近いところを上陸地点にしたらスターリンはアメリカの共産党政権打倒の意図に気づいてヒットラーともう一度手を結んだ可能性があるからです。スターリンにとってみれば背に腹は代えられない。たまったものではない、といったところでしょう。そこで飽くまでノルマンディーにこだわった。ルーズベルトもそれを理解していた、ということなんだと思いますがどうでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- Invasion of Normandy
お世話になります。 中学1年の英語もわからなく全く苦手ですが宜しくお願いします。 「ノルマンディー上陸作戦」というのがあり、Invasion of Normandyとなっています。 Invasion of Normandyというのは、「米軍が軍事でノルマンディー侵略作戦を実行しましたよ」という意味が含まれた英文なのでしょうか。 それをひっくるめ「ノルマンディー上陸作戦」といういわば映画のタイトル的な文なのでしょうか。 なのでたとえば「Invasion of Normandy」の中には、もともと「軍事武装で侵略」も含まれてしまうのでしょうか。 「上陸作戦」のみを調べると他に「landing operations」というのがあります。 これは軍事が関係なく「(無人島やらに)人が上陸する作戦ですよ」になるのでしょうか。 変な質問なのですが、 (1) あの戦争が映画だとすれば、日本だと「ノルマンディー上陸作戦!」 英語だと「The Invasion of Normandy!」みたいな感じになるのでしょうか? (2) 逆に軍事行動や侵略に全く関係がなく、 「米国民ノルマンディー非武装(←あえてわざと付ける)上陸作戦!」というタイトルを作ったら、 これは、Tha American people unarmed landing operations!でしょうか? ↑目茶苦茶だと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
お礼
inuinuさん、早々にお返事ありがとうございました。 まさに、この映画だったようです。 (実は、うちの母からの頼まれ事だったのです) 近い内、ビデオ屋に行って、探してみます。 何度も話を聞いていたので、私も見るのが楽しみです。 (ビデオ屋にあるといいのですけどね…)