• 締切済み

妊娠7か月で京都旅行。観光タクシーについて

mibunaの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

観光タクシーを使うなら1日目の方がいいと思います。 ・八坂神社は運転手さんが乗ったまま円山公園か西楼門前で  待機していてもらえば歩く距離は短くてすみます。 ・伏見稲荷は楼門前(鳥居)まで祭典時以外は車両の進入は可能です。  (お山めぐりは妊婦さんにはお勧めしません。  奥社はゆっくり歩いて片道15分位なのでどうかな・・・。) 二日目の嵐山界隈は宿泊地が四条烏丸近辺なら阪急電鉄で 桂駅まで行って乗り換えて阪急嵐山で降車がお勧め。 (嵯峨エリアまで足を伸ばすならタクシー推奨ですが)

関連するQ&A

  • 11/23の京都観光について。

    はじめまして。 11/23に京都を訪問することになりました。 観光は一日のみ、しかも紅葉シーズンと重なるため、かなりのハードスケジュールを予想・覚悟しております。 周りたい場所は決まったのですが、お勧めのルートや利用する交通機関等に関して、皆様のアドバイスが頂ければと思います。 バス・地下鉄が乗り放題の「京都観光一日乗車券」を購入予定です。 ●必ず行きたい場所  伏見稲荷大社・・・祈祷をして頂きたい。朝イチを検討しています。  鈴虫寺(華厳寺)・・・お守りだけでも頂ければOKです。  八坂の塔(法観寺)・・・坂から塔の写真を撮るだけでOKです。  清水寺・・・ライトアップが見たいです。いちばん時間がかかりそうです。。 ●時間があれば(あわよくば)  金閣寺、銀閣寺、西本願寺、嵐山・・・最低でも写真が撮れればOKです。 個人的に考えたルートは、 (西本願寺) → 伏見稲荷大社 → (嵐山) → 鈴虫寺 → (金閣寺) → (銀閣寺) → 八坂の塔 → 清水寺 といった感じです。 ちなみに、朝6時頃から移動可能です! よろしくおねがいします。 ※初めての投稿ですので、失礼な記述がありましたら申し訳ありません。

  • 京都旅行・観光について

    二泊三日で京都旅行に行くことになりました。 宿泊先は「ホテルモントレ京都」です。 チェックイン・14:00 三日間の観光についての質問です。 以前に回答していただいた意見を参考に考えてみました。 一日目 ・チェックイン後、金閣寺 ・竜安寺 二日目 ・清水寺 ・高台寺 ・祇園 ・八坂神社 ・南禅寺 三日目 ・嵐山 こんな感じです。 なるべく効率よく回れたらいいなと思うのですが、どうでしょうか? また、八坂神社から南禅寺への交通手段を教えていただけると嬉しいです。 晩御飯は四条でとろうかと考えているのですが、お土産屋さんも含め、お時間がありましたらオススメのお店を教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 京都観光で観光タクシーを利用された方

    こんにちは、 今週末に京都に一泊で行きます。 当日は伏見稲荷参拝をする予定です。 観光タクシーは翌日の午前中5時間予約しました。 銀閣寺ー平安神宮ー清水寺ー四条河原です。 途中、食事を取る場合運転手さんの分はどうしましたか? 一緒に食事もしましたか? 中型タクシー予約なのですが 運転手さんの隣にも乗るようになるのでしょうか? 4名でお世話になります。 その他、体験談等ありましたら 教えてください。

  • 京都旅行のアドバイスお願いします

    今月の土日に京都へ女2人1泊2日の旅行に行きます。 京都の地理や交通は2人ともほとんどわからない状態です。 メインは祇園で、紅葉も見れたらいいなという思いです。 この日程で無理な点などはないかアドバイスをお願いします。 【1日目】 10時京都駅着→東寺→平安神宮→祇園(八坂神社・円山公園・長楽寺)→嵐山花灯路(阪急嵐山駅→渡月橋→竹林の小径→常寂光寺まで徒歩)→祇園で宿泊 ・祇園(阪急河原町)⇔嵐山は阪急電鉄を利用し、あとは全て市バスを利用するつもりです。 ・嵐山花灯路のこの行程で徒歩はきついでしょうか??(一応体力ありますが、帰りはバスで阪急嵐山駅付近まで行きたいです。) ・また花灯路でここはおススメという場所がありましたら教えてください。 【2日目】 10時祇園で舞妓体験(約2時間)→清水寺→18時京都発 ・舞妓体験後祇園周辺を少し散策したいと思っています。 おススメスポットがありましたらお願いします。 ・清水寺はゆっくり見て回りたいです。 また、祇園・清水寺周辺で名物料理やお菓子があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都観光コースのチェックをおねがいします

    2月中旬に母と京都で一泊します。 そこで2日間のコースについて無理、無駄がないか確認していただけると助かります。 1日目 ・正午前に京都駅着(荷物は宿に届けます) ・JRで伏見稲荷へ。千本鳥居をくぐった奥の院(でしたっけ?)まで ・電車で京都駅へ戻りバスで八坂神社、祇園へ。ぶらぶら散策 ・烏丸御池近くのホテルにチェックイン、休憩してから時間を見て近場で夕食 2日目 ・朝食後、10時頃チェックアウト ・京都御苑散策後、11時から御所観覧60分(申し込み済なので確定です) ・お昼を食べて、13時前後から清水寺、高台寺観光へ ・時間があまったら駅周辺で観光+買い物(西本願寺とか…) ・16時京都発 外したくないのは八坂神社(祇園散策)、清水寺、伏見稲荷。 交通手段は電車、バス、タクシー、徒歩を状況にあわせて適宜利用。駅発着時刻と御所観覧時間は動かせません。 観光ペースはのんびりと、特に2日目は帰りの新幹線のために慌てないようにと考えています。 東山観光を初日にまとめて、伏見稲荷を2日目午後にしたほうがいいかなとも思うのですが なにぶん伏見稲荷は初めてで所要時間がまったく読めず、とりあえず余裕を見て一日目の最初に設定しました。が、逆に時間が余る…?とも。 あと2日目は早起きして早朝の清水寺もいいかなとも思いましたが、ウワサに聞く京都の朝の冷え込みに怯えて踏ん切りがつきませんでした。 ここが無駄だ、この方が効率的だとか、オススメの交通手段等ありましたら是非アドバイスをおねがいします。

  • 京都観光について

    地方から京都観光予定です。(一泊二日) どのような所を順番に周っていけばいいのでしょうか。 交通手段は電車や徒歩で。 お昼でオススメの所(なるべく安い所)ありましたら教えてください。 一日目嵐山観光(宿泊場嵯峨野嵐山駅近く) 天龍寺・渡月橋・野宮神社あたり予定 二日目伏見稲荷大社予定 よろしくお願いします。

  • 9月京都2泊3日の日程について

    9月の3連休に彼氏と京都旅行を考えている20代女です。 京都に行くのは初めてで ・八坂神社 ・清水寺 ・嵐山 ・金閣寺 ・伏見稲荷 を中心に巡る日程を考えているのですが、1日目、京都に到着するのが15時すぎと遅いことや、土地勘がなくこの日程で回れるのか…と不安がたくさんあるので、ぜひアドバイス頂きたいです。 【1日目】 ■15:00~ 京都駅着→バスで四条河原町へ →ホテルに荷物を預け八坂神社周辺散策 (散策し始めるのは17時近くになりそう。 花見小路などのお店が既に閉店してたらどうしよう…) ■19:00~ 川床で夕食→ホテルへ 【2日目】 ■9:00までに ホテルで朝食→錦天満宮、市場が近いので散策? ■9:30~ 清水寺散策~昼食 (清水寺まで歩きか、清水五条まで電車にして帰りに二寧坂等を巡るか悩み中) ■13:00~ 四条河原町のホテルに戻り荷物受け取り →四条大宮まで移動し嵐山方面へ →帷子ノ辻着 □北野白梅町へ? 金閣寺、北野天満宮、龍安寺散策? (時間が厳しいかも!?) もしくは □嵐山へ? 渡月橋近くの旅館に荷物を預け、竹林の道や天龍寺散策? ■17:00までに旅館着、夕食 【3日目】 ■10:00~ 2日目に選択しなかった□を散策 (3日目を天龍寺散策にしたほうがスムーズ?) ■13:00~ 京都駅→伏見稲荷へ向かい散策 ■16:00までに京都駅着、お土産購入 ■16時半に新幹線発 こんな感じで考えています。 カッコで括った所と、□の部分が特に不安で…。 3日目に伏見稲荷近くの工房で記念品の作成体験をしたいのですが、難しいかなぁ、、 食事やお茶の時間など、ゆとりをもたせたいのにギチギチです笑 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。 また、オススメのごはんやさん、カフェ、お土産やさんなどありましたらお聞かせください♪ 甘いもの、B級グルメなど、気軽に食べられるものも大好きです。

  • 京都観光のプラン、これでまわれますか?

    先日、宇治・嵐山などについて質問させていただきました。 あれから本やサイトで調べていたら、行きたい場所がかなり増えてしまい… 自分なりにプランを考えてみましたが、かなり詰め込んでいると思うので、 これは厳しいなどアドバイスいただけると嬉しいです。 ○1日目 京都駅(10時着)→ 奈良線で黄ばく駅(たまき亭)→ 宇治→ 伏見稲荷大社 → 東福寺→ 祇園で甘味→ 錦市場 → 宿C/I→ 先斗町で夕食(18時予定) → 東山花灯路  ○2日目 三十三間堂→ 清水五条で昼食(11:30予約済)→ 祇園でお茶→ 清水寺~八坂神社エリア → 銀閣寺→ 宿にて夕食 ○3日目 南禅寺→ 岡崎で昼食→ 出町ふたば→ 宝泉→ 龍安寺→ 嵐山→ 京都タワー (補足) 宿泊は三条京阪付近です。 宇治では、平等院、中村藤吉、宇治上神社を予定しています。 伏見では、千本鳥居がメイン、時間を考慮して“おもかる石”まで行ければ・・・ 嵐山では、天龍寺、渡月橋、竹林の道、野宮神社を予定しています。 枯山水やお庭をみたいという希望があり、行きたい食事・甘味処の場所を考えて 頭をひねって考えてみましたが、果たして可能なプランでしょうか?(^^;) どなたかお知恵をお貸しください、よろしくお願いします!!

  • 秋の京都旅行について。

    秋の京都旅行について。 今から秋の京都旅行について計画をしています。 修学旅行以外で行くのは初めてなのでよろしくお願いします(;_;) 宿は松井別館花かんざしで取りました。 初日の予定としては、11時前後に京都駅に着くぐらいにしたいのでそれからになります。 無鄰菴、天授庵、南禅寺、永観堂に行き清水寺→八坂神社→祇園・祇園四条→河原町です。 初日の夕食は宿で頂くので清水寺や祇園辺りはそれから散策を兼ねてでもいいかなと思っています。 あと圓光寺に行くとしたらどこから行くのが一番近いでしょうか? ランチはどの辺りがいいでしょうか? 3日目、昼過ぎの新幹線なのでそれまでの午前中に明るい清水寺や祇園、河原町も考えてます。 2日目はトロッコ、渡月橋、竹林、野宮神社、天龍寺、常寂光寺、二尊院、宝筐院を回って宿に帰りたいのですが無駄のない回り方はどうするのがいいでしょうか? トロッコは嵯峨から嵐山までだとあっという間なので亀岡まで行くか折り返しで嵐山まで戻り下車するかも悩んでいます。

  • 京都の観光

    近々、京都の観光をしようと思うのですが、定番の観光地は大方観光してしまったので、少し上級者向け(京都に詳しい人しか知らないような)観光名所を探しています。 今まで行ったのは、清水寺・金閣寺・祇園・四条河原町・京都駅・大原(三千院)・嵐山です。 ついでにグルメ情報などもあると助かります。