• ベストアンサー

合計した結果の下3桁をまるめる簡単な方法

Chiquilinの回答

  • Chiquilin
  • ベストアンサー率30% (94/306)
回答No.2

=ROUND(A1*1.3,-3)-A1 とは意味合いが違うのですか?

quindecillion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の回答者様の回答にもありました用に、提示させていただいた関数と、こちらとの差が生じています。 ROUNDUPにすれば解消されました。 ご参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 下4桁を四捨五入

    エクセルの計算式で出た計を、下4桁を四捨五入した数字を他のセルに表示させたいのですが・・・ 例えば、87,654 を 88,000 というようにです。 分かる方教えてください。

  • 数式のコピーのズレを直す方法、マクロ、関数のいずれかの方法を教えてください!!

    数式のコピーのズレを直す方法、マクロ、関数のいずれかの方法を教えてください!! Sheet1には、計算結果が表示されるようにしてあります。 その結果の数式は、 =IF(Sheet2!A1="","",IF(Sheet2!A1<2,"<",ROUND(Sheet2!A1,2))) と、入っています。 計算結果の表示上、「Sheet1 A1とA2」の2行のセルを結合して1行にしてあって、対して「Sheet2はA1」の1行です。 これをつぎの「Sheet1 A2」に数式をコピペしていくと、 =IF(Sheet2!A2="","",IF(Sheet2!A2<2,"<",ROUND(Sheet2!A2,2))) と、していきたいのですが、 =IF(Sheet2!A3="","",IF(Sheet2!A3<2,"<",ROUND(Sheet2!A3,2))) となってズレてしまいます。 これを300行ほど作らなければならないのです。 数式、1行のセルを2行の結合したセルにコピペできる方法、もしくはマクロや他の関数があれば教えていただきたいです。 わかりにくくて申し訳ありませんが、お願いします。

  • エクセルで複数セル(約50個のセル)を参照し、合計値を出そうと思ってい

    エクセルで複数セル(約50個のセル)を参照し、合計値を出そうと思っています。 複数セルの中にはエラー値#N/Aも含まれています。 参照元のセルにVLOOKUP関数を埋め込むのも数が多く大変ですし、 合計値セルでISERROR関数を埋め込んだら「数式が長すぎます」というエラーが出ます。 #N/A以外を抽出し、合計値を出す方法はありますでしょうか。 出来ればVBAを使用せず回避できる方法を教えて頂ければ幸いです。

  • 時間の秒単位で切り上げする方法

    いつも大変お世話になっております。今回も教えてください。測定時間の換算で切り上げする方法なのです。 計測データをCSV変換し、同時に秒を分に切り上げたい。 シートに手作業でB2からC3セルに数式を入れた場合。 A2セルに14401(秒) B2セルに'=$A2/24/3600  → 4:00:01  C2セルに'=CEILING(B2,"00:01")  → 4:01 この関数と同じ事をマクロでC2セルよりC100セルまで変換できるようにしたいのです。 Range("C2").Value = Application.WorksheetFunction.Ceilingを使ったのですが上手くいきません。 Ceilingの扱いがマクロでは使えないのか困ってます。 秒単位で切り上げ計算するマクロの方法はありますでしょうか?いろんな方法を教えてください。 (1秒切り上げで、上記例の「4:00:01」だった場合は「4:01」としたいのです。)

  • 【Excel】4つとばしで合計する方法

    たとえば、 A4セルからA8・A12・・・A96 と言う具合にA4から4つ毎の合計を計算したいとします。 私は関数が思い浮かばず、 =A4+A8+A12+・・・+A96 と入力してしまうのですが、簡単に集計する方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 飛び飛びセルの合計方法は?

    =1A+1C+1E+1G+1I+1K+1Mのように1つ以上のセルを決まったセル数分飛び越して計算する関数(たとえば365日分合計)はありますか? 今は=に続けて必要なセルをクリックし+(プラス)に続けて決まったセル分を飛び越した必要なセルをクリックする方法で設定しています。 よろしくお願いいたします。

  • EXCEL 桁下げしたそのままの値で計算

    各セルに1.03 1.04 1.03 と入力したものを一桁、桁下げすると1.0 1.0 1.0となるのですが、それをそのままsumで合計してしまいますと3.1となります。 これを1.03 1.04 1.03というデータを残しつつ、見たままの1.0 1.0 1.0=3.0という答えを計算させる方法はないでしょうか? SUM(ROUND(A1,1)+ROUND(A",1)+ROUND(A3,1).....)では追いつかないくらいあるのですが・・(;_+)

  • ラウンド関数で表示された数字で

    excel2003を使用しています。 ラウンド関数(rounddown)を設定しているセルを参照した計算式を作ったのですが,実際には切り捨てていない数字で計算されてしまいます。 例: A1=10    A2=rounddown(A1/4,1)→「2」と表示    A3=10    A4=A2*A3 このとき,A4の値が「20」となることを期待しているのですが,実際には「25」と表示されてしまいます。 類似の質問http://okwave.jp/qa/q2699131.htmlに,回答No.3《ROUND関数やINT関数などをを使って、四捨五入した数字(または切り捨てた数字)は、あくまで見た目どおりの数字なので、「2」と出ていればそれは間違いなく「2」です。》や回答No.5《前の段階での「関数」の結果は、セルの「値」を、作ってしまうので、基本的には、そのセルを参照する関数は、その「値」を計算に使いますので、心配する(議論する)ことではありません。》とありますが,そのようになっていないのです。 同じく回答No.2に《ツール→オプションを開いて 計算方法のタブで「表示桁数で計算する」にチェックを入れてみてください。》とありますが,これはNo.7で《使えるようで実務上では、使えないのです。その注意を喚起するために、メッセージダイアログが出てきます。》というご意見が出ているので,躊躇しています。 解決方法について,ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • ROUND関数で循環参照に・・・

    A1にある数値150.236を150にしたいのです。しかも参照先をA1のままで。 やはり計算式はA1以外を指定しないとだめでしょうか。 既に入力されている数値を整数に変えたい場合、ROUND関数以外で何かいい方法はございますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ExcelのオートSUMで合計金額が1ずれます。

     A列    B列 計     1,702,481 調整金    -12481 ←セルに直接-12481を入力 計     1,690,000 ←オートSUMで計~調整金を計算 工事金額 1,690,000 ←上記「計」を参照 消費税    84,500 ←工事金額*0.05 合計金額 1,774,500  ←工事金額~消費税をオートSUM。                実際には1,774,499となり、1ずれます。 合計金額が上記のように1,774,500にならないといけないのに、 1,774,499となり、1ずれます。調整金のマイナス数値である、-12481の下一桁の「1」が関係 しているんでしょうか? なお金額を入力しているB列のセルの書式設定の分類はすべて「数値」で 桁区切り(,)を利用するにチェックを入れています。 ほかに検討がつかなくって困っています。 チェックすべきセルや、考えられる点などがあれば お力をお貸しください、よろしくお願いします。