• ベストアンサー

スピーカーのネジの増し締め

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

はじめまして♪ マシ締めは、軽く回せる様な場合は、緩んだ分を締めてあげても良いと思います。 これらのスピーカーは、充分にシーズニング(枯らし)をした良質な木材を用いていたと思われますので、ほとんど「マシ締め」は不要だと想像致します。 YAMAHAのスピーカーは所有シテイマせんが、VictorのSX-3IIIは保管しています。 SX-3系のパンチングメタルは細いドライバー(精密ドライバー)などでゆっくりアオリますと、取り外せます(一部分で無理すると傷が付いたり、パンチングメタルの変形に成り、取り付けが面倒にもある、、、←自体験) ちなみに、私のSX-3IIIでは、パンチングメタルを取り除いて、取り付けのネジを全部ハズしてもウーファーユニットはびくともしませんでした。 非常に強く密着させていたらしく、長いマイナスドライバーを使い、バッフル板にダメージを与える程、力任せに作業しないとウーファーユニットは取り外せませんでした。 その後、ウーファーユニットの穴から中の吸音材を取り出して、、、、 ものすごく多くの吸音材が詰め込まれていて、驚いたのは言う間でもありませんが、その後、吸音材を詰め込もう、、、入り切らない。。。。 おそらく、何枚もの吸音材を詰め込むために畳み方や入れる位置や角度等が決まって板んでしょう、私の様に元に戻せなく成る、という事は裂けた方が良いと思います。 取り外したパンチングメタルは、アオリながら押し込めばとりあえず、元の形に戻す事が出来ます、焦って叩き込もうとすると、変形しちゃいますので注意して下さい。 以上、SX-3IIIの経験報告でした。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

SX-3シリーズは、ウーハーがガッチリと取り付けてあるのですね。 それを教えていただいて安心しました。 吸音材を一回出したら、入らないくらい詰め込んでいるのはすごいですね・・・。 回答を読んでいて、絶対になにもしないでおこうっとおもいました。 私はもとに戻すことは絶対にできないですね。 1970年代のスピーカーはいいですね。 私はすっかり1970年代にハマってしまっています。 sx-3に関しては、増し締めはする必要はないみたいで安心しました。

関連するQ&A

  • 1970年~80年あたりのおすすめスピーカー。

    victor sx-3II、Yamaha ns-690IIIが最高に気に入っています。 このような年代で、印象に残ったスピーカーがあれば教えていただきたいです。 リサイクルショップで古いスピーカーをみても、どれが当時人気があったのか イマイチよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • スピーカー

    こんにちは 皆さまの回答のお陰でオーディオを完成させて楽しんでいたのですがつい欲がでてしまいスピーカーを増やそうと考えています 一応YAMAHAでオーディオを作っているのでYAMAHAのスピーカーでオススメ、参考を教えて頂けたらと考えています とりあえず3Yスピーカーに興味があります あと最近のスピーカーは、あまり好きにはなれません 一応私が持っています構成は CD-S300 NS-300 CA-1000II です 回答よろしくお願いします

  • スピーカーの基本的な質問です。

    sx-3IIの4ペア使用を考えております。 今、2ペア持っております。 なので、先日片chだけ4つ使用し、 6Ωを保つために並列と直列を組み合わせて アンプに接続して聴いてみました。 正直、思ったような結果がでませんでした。 スピーカーを横にして4個を積み重ねたのですが、 低音は出ますが、高音が予想以上に小さいです。 お聞きしたいことは、スピーカー4個を並列と直列組み合わせて使用した場合、 1個で使用する場合と4個使用する場合では、出力音圧レベルは何dBほど 違うのでしょうか。 ちなみにSX-3IIは88dBです。 あと、同じ6Ωでも駆動するスピーカーが増えた分だけ アンプに負担がかかるものなのでしょうか。

  • YAMAHA NS-10MMのスピーカーユニット

    ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。   YAMAHAの小型スピーカー NS-10MM に使用されている9cmウーファー(ホワイトコーン)ですが、これと同じユニットを搭載しているスピーカーは他にもあるのでしょうか? たとえば、AVセンタースピーカーである NS-C10MM にも外観上は同じに見える9cmウーファー(ホワイトコーン)が2発搭載されていますが、これは NS-10MM のものと同一ユニットなのでしょうか?   ちなみに NS-10MM のウーファーユニットには「XS219A0」という型番がマグネットカバーに印字されています。 NS-10MM 以外の機種でこれと同じユニットが使用されている機種をご存じでしたら是非教えて下さい。   ※現在使用中の NS-10MM の片側のウーファーに不具合が発生したため、ユニットの交換を考えています。 YAMAHAでの修理も可能とのことでしたが、コストが掛かりすぎます。(それにスピーカーのユニットを交換する場合は左右両方を同時に交換しないと音質等の統一性に支障があるものと考えておりますので、さらに倍のコストが掛かることになります。) よって、同じユニットを搭載している程度の良い中古を探そうと考えました。ただ、NS-10MM のみを探しても数に限りがあり、さらに程度の良いものとなると範囲が狭まります。 ですから、同じユニットを搭載している機種全体に範囲を広げて探したいと考えて、ここに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ピアノやアコースティックに合うスピーカー

    スピーカーが壊れたので、新しいスピーカーを買おうと思うのですがアドバイス下さい。 今まではケンウッドの2代目K'sで、音楽を聞いていました。 この音も好きだったのですが、最近ヤマハがとっても好きになりました。父親が持っているのですが、ヤマハのNS-1000とサンスイのAU-707です。 張りつめたというか、乾いた音って言うのでしょうか。うまく説明できませんが・・・ それで自分もヤマハのスピーカーを買おうと思ったのですが、ペアで10万円くらいだとトールボーイが主流みたいです。 ブックシェルフでピアノやアコースティックが得意なスピーカーを教えてください。 クラプトンやビリージョエルなど良く聞きます。

  • 低音(ベース、キック)が鳴るスピーカーは?

    普段、クラブMUSICを良く聞いてます。 使用スピーカーはヤマハのNS-10、モニタースピカーなので、 あまり低音(キックとベース)が得られません。 私は低音が欲しいので、低音の鳴りが良いスピカー単体を探してます。 そんなスピーカーは、BOSEかJBLですかね。 ペアで10万あたりのスピーカーをご存知ありませんでしょうか? または、安いお店はありませんかね。 その鳴りなら中古でも構いません。 もしくは、エフェクターで足してもかまいせん。 何がよいですかね? よろしくお願いします。

  • スピーカーを売る

    YAMAHAのスピーカーを4月にかったのですが音が気に入らず売ることにしました。 機種はアンプがRX-V775 SPはNS-F 700、NS-C700、NS-SW700です。 ネットで探すと買い取り業者があり取りに来て査定してくれるらしいのですがある程度どれくらいで買い取っていただけるのか相場をしりたいです。 スピーカーはほぼ傷もなく、届いたときのダンボールもあります。 詳しいかた、実際にことがある方教えてください。 またオークションという手もあると思うのですがどちらがよいでしょうか。主観でもよろしいのでよろしくお願いいたします。

  • スピーカー端子の復活(清掃)について

    数十年ほど前から、NS-1000MとNS-10M(共にYAMAHA)のスピーカーを愛用して音楽を聴いております。(まだ現役でバリバリ鳴っております)数年前からアンプはPMA-2000II、CDはDCD-1650AZ(共にDENON)に買い換えました。(以前はYAMAHAのB-4、C-4でした) 最近になってスピーカーの端子の汚れが気になり、このせいで多少の伝送ロスが発生し、音質にも影響しているような気がします。 ネットで端子の復活材等を調べましたが、何が向いているのか全くわかりません。詳しい方がおられましたら教えてください。 ちなみにスピーカー端子は購入時から全く掃除はしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 古いスピーカーの買い替えを考えています

    今から20年以上前、自分が高校生だった頃です。少ないバイト代でYAMAHAのNS-30X(一応、3ウェイ方式で、2つで3万くらいだったかな。)というスピーカーを買って、それ以来も特に不満なく、ずっと使ってきたのですが、最近さすがに、小さな音でも音割れするようになってきて、買い替えたいと思うようになりました。 ところが、最近のオーディオ機器事情がさっぱり分かりません。誰かオススメのスピーカーを教えてもらえませんか。 自分は安いスピーカーを使ってきたくらいですから、そんなに音にこだわるわけではないですが、最低、今まで使ってきたYAMAHAのNS-30Xのスピーカーと同等以上のものが欲しいと思っています。 それで予算は、自分の少ないこずかいからなので、出来たら安めのほうがいいです。

  • スピーカー選びで迷っています

    メインスピーカーとセンタースピーカーを買おうと思っているのですが、 ヤマハのNS-10MMF&NS-C10MMと、 オンキョーのD-057F&D-057Cで迷っています。 誰か違いを比べた方いましたら教えてください。(特に低音とか) また、他に販売価格3万円程でいいのかありましたら教えてください。 ちなみにアンプはヤマハのDSP-AX420で、 用途は音楽のステレオ再生と映画鑑賞です。 お願いします。

専門家に質問してみよう