• 締切済み

昔、こんなブロックが…

昔、こんなブロックがありました。 メインは、白い四角柱状のパイプ型、黄色いベアリング部ある車輪のような形 などで構成されており、一つ一つのパーツは、レゴブロック等に比べ、大きいです。 車輪のようなパーツを利用し、重機のようなモノを多く完成形にしていたと思います。 なんて名前のブロックでしたっけ? 今もありますか?

みんなの回答

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

それ 学研ニューブロック じゃないかしら? 我が家にもあるけど

s_h_i_g_e_y_a_n
質問者

お礼

自己解決しました。 チャイクロの「リブロック」というものでしたm(_ _)m

s_h_i_g_e_y_a_n
質問者

補足

学研ニューブロック…検索してみても、ピンと来ないんですよね~ 昔と大分、変わってしまったのかなぁ? 質問を訂正します。車輪部は、赤だったかもしれません。

関連するQ&A

  • 台車のキャスター軸掃除

    家の台車の下に付いている、車輪の前の部分(回転するキャスター)にベアリングが入っています。 家庭で使う物なので、比較的小型で、重量物は乗せません。 足回り(下部)と経年で、ベアリングの回転部に結構ゴミが入ってしまっています。 車輪を手で方向を回すと、シャリシャリ音がします、タブン砂あたりが混じっているのだと思います。 このままダメになるまで使うのも、なんなので、掃除しようと考えています。 もちろん軸はカシメではめ込んであるのでバラせません(タイヤは外せますが、、、ベアリングのある軸はダメでした) そこで、パーツクリーナーあたりを隙間からベアリング部へ吹き居れて、グリス含めて全て流してしまい、乾燥後に新たにシャーシグリスでも詰め込もうかと考えています。 これに関して、アドバイス、他の方法などありましたらお願いします。 本当にダメになったら、キャスターだけ交換(実は後輪は既に交換済み)か台車も新規購入しますので、それらの提案は不要です。 よろしくお願いします。

  • フラッシュで簡単な3Dを使いたいのですが

    フラッシュでアニメーションを作成するときに3Dのパーツを使いたい と思っているのですが、本当に簡単な四角のブロックが回転する アニメーションとかです。 何か簡単につくる方法ってないでしょうか? 最近どこかのサイトがつかっていたのですが、四角のボタンに RollOverするとボタンが立体の四角形になって飛び出す、、みたいな 感じのアニメーションがあってそうゆう単純な形でいいのですが、 何かありましたらよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Flash
  • キットのねじを切ってしまいました

    田宮のRC完成車であるXBシリーズを購入しました。 最初のうちはなにも触らず走りを楽しんでいましたが いろいろな資料を見ると、分解してグリスアップとか ベアリングをボールベアリングにするとよい などの情報がありました。そこで、ドライバーで分解して チューン後、組み立てたのですが、どうも雌ねじの部分が プラスチックの部分で、ねじを切ってしまったようです。 無理にねじると、ねじを切ってしまう ということは分かっていた のですが、その部分だけ、普通に(あまり強くなく)ねじを回して 行っても、いつまでも回っている感じです。ほかのところは、 ある程度行ったところで止まりますので、安心なんですが その個所だけ止まらず困っています。 このような場合の対処方法はありますでしょうか?パーツを 新品にするという方法もありますが、相手がメインシャーシーの部分 なのでそれもできません。 それから、もっと高級品であれば、ねじのメス部分が、すべて プラスチックではない製品ってありますか? なにかあれば 教えてください。4輪駆動の1/10の製品です。

  • いつも思うこと・・・プラモデルの不思議。

    なーんか、大げさなタイトルになってしまいましたが・・・ つまり、一つのプラモデルが誕生するには、模型メーカーで原型を作ったり、パーツ割りする際、昔、何かの本で読んだことがあるのですが、最初、木製の完成模型を作り、パーツにするときは専門の金型職人さんがひとつひとつ丁寧に金型に彫っていくという気の遠くなるような作業をしていってはじめて完成するというものだそうです。 現在は、殆どの工程をコンピュータで行っているようですが。 プラモデル創成期・全盛期50~60年代はやはりこの様な職人技で作られていたのでしょうか? 例えば、スケールものとかで精密な造りのもの(例:戦車のボディの細かい彫刻や自動車・バイクのエンジンやサスペンションなどなど)は実際にひとつひとつ細かい手作業で行われるのでしょうか? また、パーツ割や張り合わせた時に内側にある凹凸でピタッと寸分もずれないで合う、そういった技術は本当に凄いと思いますし、やはり、ビッグスケールものでは何百というパーツによって構成されていて、中には複雑なパーツ割りがしてあって、それでも組んでいくとキチンと形になっていきます。 組み立てていって完成した時の達成感もですが、何より、組む前の、あのランナーに付いたパーツの数々を眺めているだけでため息の出る様な素晴らしさを感じます。よろしくお願いします。

  • レゴが大量に欲しい

    今度、手持ちのビルを解体して新しい建物に建て変える予定なのですが今のビルに思い入れがあって何らかの形で残しておきたいのです。 素人考えで申し訳ないのですが、こういう場合レゴで残すというのも洒落っ気があって面白いのではないかと思い質問させて頂きました。 年甲斐もなくトイザラスに立ち寄りましたが、4階建ての白いビルをレゴで40cmくらいに作るだけでも相当な数・金額が必要だと判り驚愕いたしました。 基本セットなどというのも見ましたがあまりに不必要なパーツが多いのでもったいない気がします。白パーツ(外壁)、透明パーツ(窓)が主です。 ブロック状の普通のパーツをメインに大量に欲しいのですが、こういうのをバラで大量に売っているところはありませんでしょうか?

  • 今のパソコンの冷却方式はおかしい

    今の冷却方式だと確実にホコリが入る。 (大切なパーツにホコリを付ける環境に晒すのはどうかと) フィルターを付けても、フィルターを交換しないといけない。 最近は、フィルター付きのケースもあるが、サイドにはついていない。 (そうなるとサイドを排気にしないといけないが、負圧だと、隙間からホコリが入る) これらの問題を解決する為に、以下のような構成にしてはどうかと思うんだが、どうだろうか? 1.吸気(筒状のエアーパイプ) 2.パソコン内部 3.排気(筒状のエアーパイプ) 4.筒状のエアーパイプから徐々に形を変えて、平らなエアーパイプにして表面積を広げる (さらに放熱フィンを付けて表面積を広げて、風を当てる) 5.冷却したエアーを吸気用のエアーパイプへ。 このようにすれば、パソコン内部に絶対にホコリが入る事は無い。 放熱フィンも、常に風が当たってるので、ホコリはほとんど付かない。 どうして、このようなパソコンがいまだに無いのか、不思議でたまらない。

  • ベアボーンキューブPC

    こんばんは。質問させていただきます。 http://www.dekaron.jp/ ↑このデカロンというネットゲームをする専用のPCを自作しようと思っています。キューブPCにあこがれているので、キューブPCのベアボーンにパーツをつけていこうと思うのですが、どういう構成がいいでしょうか? このゲームはデュアルコアに対応してないので、シングルコアで構成するつもりです。 自分の構想としては、Aopenのベアボーンにペンティアム4やら、1GBメモリやらHDDやらつければいいのかな?と思ってます。 グラボはゲーム目的なのでラデオン9800Pro、もしくはそれと同等のものを考えています。GeForceはPC上の操作が気に入らないので考えていません。PCIのモノがいいです。 以下に質問を箇条書きにしてみました。長くてゴメンナサイ。 1、グラボはPCI Express、AGPどちらの規格がいいのでしょうか? 2、ペンティアムのシングルコアで一番性能のいいのを積めばいいと思うんですが、それは何ていうんでしょうか? 3、OSも購入するつもりなんですが、設定方法を紹介するHPを教えていただけませんか? 4、Aopenのベアボーンは微妙にダサイので(ボタン部分とか)それ以外に格好のいいキューブPCのベアボーンはありますか? 5、メモリとHDDは何がいいんでしょうか。 6、AGP規格のラデオン9800Proの端子ありますよね。ディスプレイに繋ぐ。二つ、ついてるやつです。今現在あの端子でデュアルモニタをしているので、出来ればあの端子と同じ端子のついたグラボがいいと思ってます。 6、完成品で売ってるキューブPCはデュアルコアであるか、シングルでもグラボがしょぼいので、ゲーム目的のキューブPCとなるとパーツを別々に買うしかないな、と思ってます。完成品でもシングルでグラボのイイキューブPCは売ってますか? 以上です。 長々とすいません。ご存知の方、よかったら回答お願いします。

  • シクロクロス用自転車について

    はじめまして。長文の愚問でございますがお願いします。 私自身ではないのですが、友人の自転車の検討を一緒に初めています。シクロクロスは私はなおさら無知です。友人も今までの1台しか経験がないです。 <本人について> 年齢:40代後半。自転車歴は約10年程。 体格:171cm 股下82cm程度。体重は60kg後半。 最近事故にあって廃車(古いリッチーの中古車)になり新規購入です。本人は一応一人で基本的メンテナンスやパーツ交換調整はOK。ベアリング類の分解メンテや車輪の振れ取りはショップでお願いしてます。工具やウェア・小物関係は揃っています。 <用途> 趣味で舗装路+林道。飛ばしはしません。リュック背負って専ら乗ることと、ちょっと景色を観たり休憩です。ドロップが慣れている(これでまたシクロと)。 <予算> 当面1台体制で、今回はより良い自転車をとの事です。完成車orバラ組=パーツ込みで40万円程度(工賃別検討)。パーツ類はコンポでアルテグラ旧6700、他にサドルとペダルを各1セットをストック。クランクとFD、ブレーキ、ホイールは新規。その他も新規ですが過剰に高価な選択は無し(標準的な必要十分のスペックと価格) <自転車のタイプとして> ・フレーム 材質に拘りは無しで性能の利点とポジションです。 ・ブレーキ 基本はロードベースのコンポでカンチブレーキ仕様と思っています。しかし見るとメーカではディスク仕様もあります。 完成車を選ぶか、バラ組にするか…本人はディスクも良いと…。 (私的には実質カンチでも今まで大丈夫でしたし、仮にバラ組の場合ホイール選択も難しくなる?とも想定しています) 前置きが長くなりましたが…ここからご質問となります。周囲にシクロ乗りがいないため、知見や経験・ご意見・情報、でも得たい想いです。 (1)予算と実質から見た完成車orバラ組?の選択。イメージ的でも。 (2)ブレーキをカンチ仕様orディスク仕様か?これは主観や経験等。 (3)完成車モデル時の選定。 (4)バラ組の時のフレームの選定。 (私はテスタッチかパナソニック、アンカーぐらいしか思いつかなくて…orz) (5)バラ組の時のホイール選定について。完組or手組どちらを選定する方が良いでしょう(以前は古かったのもあり手組)。ご意見願います。 (6)お勧めのタイヤ、その他注意点や留意点等ございましたらご意見下さい。 尚、メンテを受けてくれるショップが近隣にあるので問題は無いです。また、関東ならショップへも容易に相談に行け選定も要検討します。基本フレームはショップ購入しその店で完成車の予定。 他力本願的で抽象的な質問で誠に恐縮ですが、当方も勉強しながらご意見を元に熟考して動きたいと思います。実用中、ご経験、知見等、アドバイスを頂きたくお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m

  • 昔プレイしたブロック崩しの筐体

    子供の頃にプレイした事のあるブロック崩しの筐体なんですが プレイしたのは86年頃が最初だったと思います。 全体的な形は現在普及しているものや、テーブル形ではなく アメリカのゲームセンターにある縦型のものを小さくしたような感じで 幼稚園の子供が床に置かれた状態でプレイ出来た事から、縦横60cm位と 小さなものだったと思います。 コントローラーはブロック崩し特有のダイヤル式のネジ一個だけで 一人用だったのでそれだけしか無かった印象です。 この筐体はどこから発売されたものだったのでしょうか? 詳しい方、ぜひとも情報お願い致します。

  • ビデオカードのアナログケーブルを延長したい

    玄人志向の「RH6450-LE512HD/HS」を使っています。 ビデオカード上のアナログ出力ピン(6ピン2列)に接続するアナログ(D-SUB 15ピン)ケーブルの長さが足りないので延長したいのですが、切断して間にケーブルを挟んでハンダ付以外に方法はないでしょうか? 玄人志向のサイトにも別売りの延長ケーブル、アダプタ等は無いようです。 パソコンのスロット構成がPCI-EXPRESS x16(ロープロで1スロットのみで垂直方向)とその横にPCIスロットが水平に2スロットという形です。 ロープロで使うとカードの端子がDVI-DとHDMIなのでアナログの出力が出来なくなります。 付属のアナログケーブルをPCIスロットに伸ばして、そこにD-SUB 15ピンの端子を持って来たいと考えていますが、添付のケーブルは9cmと全然足りません。 20cm程度は必要のようです。 検索してみるとRS232Cのモノは見つかるのですが、D-SUB 15ピンのモノは見つける事が出来ませんでした。 すいませんが、こういうパーツがある、こういう方法がある等の情報があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。