• ベストアンサー

2階でPCをつかいたいのですが……

分かり辛かったらすみません! 専門的な事は分からないので、お手柔らかにお願い致します。 前住人がKDDIだったようで、私はNTTのフレッツ光なのですが、1階の壁にKDDIのLANの3口分の差し込み口がすでについております。 2階には数十本のLANケーブルが壁から出ています。 1階にモデムを置いて1階のテレビでぷららを見るためにうちのは有線のモデムです。 ですが、私はKDDIではないのでその差し込み口が使えません。この場合は壁内の配線は利用できないのでしょうか? 外側からLANケーブルを2階まで這わせないとできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1261/2153)
回答No.4

もう既にKDDIの光回線は撤去しているんですよね? それならば添付画像にある情報コンセントが2階に繋がっているか調べれば良いですよ LANテスターがあれば簡単に調べられるんですけどね 普通は持ってないですよね フレッツの光の工事は済んでいてネットは使えるんですよね? akira5561 さんがモデムって言っている装置ですが、そのLANポートとパソコンをLANケーブルで接続させて使っていますか? そうしているなら、そのケーブルをパソコン側のコネクターで外して、外したケーブルを添付している画像の情報コンセントのどこか1つに接続してください パソコンを2階に持って行き(デスクトップだとちょっと辛いですが)、2階に出ているLANケーブルをパソコンに接続させてパソコンがネットが使えるか試します 数十本ケーブルがあるという事なので、通信が出来るかどうか最悪な場合、数十回LANケーブルを交換しながら試す必要が出てしまいます どれか一つでも通信が出来るなら、そのLANケーブルは2階と1階の情報コンセント間で通信が出来るケーブルですから利用する事は出来ますよ LAN工事をする時には、1階と2階をまたがせる役目をするケーブルは他のケーブルとは違った色のケーブルを使って識別しやすくします 数本だけ色が違っているなら、そのケーブルが階またぎの役目をしているLANケーブルかもしれません 2階に数十本LNAケーブルが出ているとの事なので、どこかの部屋や屋根裏などにHUBが設置されていると思います(数十本なら業務用のスイッチングHUB) または屋根裏などで、ケーブルだけ残してHUBが撤去されてしまっているかも その場合にはその場所でケーブルが断線している事になるので、HUBをそこに設置するかJJコネクタというジョイント部品でケーブルを接続させてやる必要が出てくるかもしれません

akira5561
質問者

お礼

凄く親切丁寧に回答下さってありがとうございました‼ 壁に着いてるのにKDDIってシールが貼ってあるから、てっきり使えないと思ってました。 全部抜き差ししてみたら、一つだけhitして使えました! ほホントにありがとうございましたm(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • washi001
  • ベストアンサー率41% (158/380)
回答No.3

質問者様の目的は、2階でPCを使いたいだけですよね? そうであれば、手っ取り早く、無線ルータを使用してはいかがですか? WI-FIも使えるようになって、一石二鳥ですし。

akira5561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引っ越す時に、そのまま同じモデムを使えるって言われたから有線のままなんですが、ぷららがあるので、そのまま使ってるんですよ~(>_<)PCもデスクトップで持ち運ばないし、スマホ用にはWi-Fiのスポットcubeを使ってるんです。 なので、無線が特に必要なかったんですが視野に入れて検討してみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6667/9453)
回答No.2

LANケーブル自体は契約会社関係ありません。ただのケーブルです。 なぜ前の住人がKDDIだとわかったのでしょう……ルータでも置きっぱなしだったのでしょうか? そのルータは無いものとして、ケーブルを外してしまい、ケーブルを流用してしまえばよいでしょう。 LANの「ハブ」を1つ買って、KDDIのルータから、ハブに全部繋ぎかえる。 そのハブと、フレッツ光用のルータを、LANケーブルで繋ぐ。 そうしたら、2階の方で、どの線かが使えるようになっているかもしれません。

akira5561
質問者

補足

ありがとうございます! 一応、壁の中に通っていると思うので写メ添付してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.1

それは施工業者にしか分からないと思いますよw

akira5561
質問者

お礼

そーですよね! ありがとうざいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANにしたい(ルーター2階 隠蔽配線 )

    無線LANにしたいです 二階の寝室にルーターがありそこから各部屋へLAN線が壁の内側を配線してあります 1階のLAN差込口を使って無線LANを楽しむ事はできませんか? 電気屋さんで無線LANにするアンテナを見ていると、ルーターに接続して、、、みたいな説明が書いてありましたが1階のLAN差込口を使って無線LAN化できないものでしょうか? もし、詳しい方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい

  • PC2台同時にネットを使用したい時の接続方法

    調べたのですが解りませんでした。要はルーターとハブのどちらを買えば良いか解らないのです。 まず、1階にヤフーBBのモデム(トリオモデム3-G plus)があります。 2階にPCが2台あります。同時にネット出来るように接続したいのですが… 今までは1台しか使っていなくて、 モデムから1階のLAN差込口へ、2階のLAN差込口へ繋がっているのでそこからPCへで繋いでいました。一直線で繋いでいましたが今回はPC2台です。LAN差込口が1つしか無いので2本を2台に繋ぐのは無理です。 モデムにあるLANポートから直接2階のPCに繋ぐことも可能なのですがそれには15メートル以上のLANケーブルが必要になりますし、壁、階段、扉等が障害でもっと長いLANケーブルが必要になると思われ断念しました。それで分岐点が必要です。 分岐点はルーターとハブのどちらを使えば良いのか解らないのです。 分岐点は2階のLAN差込口からにしたいのですが、その際ルーターとハブどちらが必要か? トリオモデム3-G plusには「NAT機能」が搭載されているらしいです。これってルーター代わりになるのですか?だとしたらハブで十分ですか?回答お願いします。 ※無線LANパックは料金がかかるので止めましたので無理です。

  • 無線LAN設定が難しい(2階PC有線1階無線にて

    ひとまず下記の状況を読んでわかる方が居ましたらお知らせください (1)二階寝室にNTTのルーターがあり、各部屋へ壁内配線によりLAN差し込み口がある (2)二階書斎のLAN差し込み口とPC(WindowsXP)を有線接続 (3)一階リビングのLAN差し込み口とバッファローWZR-1750DHPを接続 (全面のランプは通常通り光っていると思います) このあとどの様な初期設定をすればよいでしょうか? 今の所PCは有線で十分です 一階リビングでニンテンドーDSやニンテンドーWiiや携帯などでインターネットに活用したいです どなたかよろしくお願いいたします

  • 二階でADSL回線を使うには?

    こんにちは。 我が家のADSL配線についてのご相談です。 現在、1階にADSL回線と電話回線の差し込み口があり、 そこから、ADSL→モデム→デスクトップパソコン+電話という風につながっています。 2階にも電話の通じる差し込み口が一カ所あります。 (現在は、何もつないでいません) これから、2台目のパソコン(ノート)を購入し、 無線LANを敷こうと思っているのですが、 現在使っているデスクトップパソコンは、無線では使えそうにありません。(macG4ですが、対応商品の旧型のairmacカードというのが廃盤になってしまっています) 現在使っているデスクトップを二階に持って行き、 なおかつ、ネットワーク接続ができるようにしたいと思っています。 以上のような条件の場合、 どういうふうに、モデム、ADSL配線、無線ポートを配置するのが良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 1階1台、2階2部屋2台のLAN配線について

    皆様、お世話になります。 現在、1階1台のパソコンでISDNを利用してネットに繋げています。 この度ADSLに変更するにあたって、2階2部屋に各1台ずつあるパソコンもネットにつなげたいと考えています。 無線LANの使用は考えておりません。 1階から2階へは無線の威力が弱くなるのと、住居にH鋼が1本入っているせいで、無線LANの使用は難しいだろうと、電気屋さんで止められましたので。 そこで、先程配線についてご質問させていただいたのですが、その際、2階に2台なら、LANケーブル1本で、ハブを使って分けたほうがいいのでは、というご回答をいただきました(もしかしたら、同じ部屋で2台と思われていたのではないかと思いますが・・・) そこで質問です。 質問1) 2部屋2台のパソコンは、使用者が当然違います。 しかも同じ時間帯にネットへ繋げる事が多いのです。 ハブで分けると、同時接続が出来ないのではないか・・・と思ったのですが、どうなのでしょうか? 質問2) ルーターが4台ほど接続できる物ですので、それぞれの部屋にケーブルを通すつもりだったんですが、2階へは1本のLANケーブルで配線して、ハブで分ける事で、何か利点があるのでしょうか? 配線的には、各部屋にLANケーブルを引っ張った方が楽な気がします。(壁内にケーブルを持って行って、それぞれの部屋に引っ張ろうと思っていたのですが、ハブを使うと、多分どちらかの部屋に一度出して、ハブを通して、また配線。となるか、壁の中にハブを置くという事になります) 皆さん、こういった場合の配線は、どのようにするのが最適なのでしょうか? ちなみに、一番気になっているのは速度です。 元々、ADSLにしても、かなり速度が出ない環境にありますので。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 一階と二階でPCを使っていますが、無線LANのお勧めは?

    このたびフレッツISDNにすることにしました。 今は一階と二階で、TA→TAで、一台はモデム(ケーブルが届かないため)一台はISDNでつかっています。 フレッツにした場合、このままで、両方インターネットにつなぐことはできないとおもうので、無線LANでつなぐことを考えています。 両方ともデスクトップなんですが、お勧めの無線LANのHubとLANボードのセットを教えてください。できたら、相場価格も教えていただけるとありがたいです。 以上、わがまま言いますが、宜しくお願いいたします。

  • 1台のPCだけ繋がりません

    友人の家の話です。 引越しして、フレッツ光にて接続 各部屋にLANが配線されていて、 それが、1階に壁からLANケーブルが1本になって ルーターに繋がっています。 キャンペーンで無線ルーターを もらったので、接続して欲しい。と言われて やってみました。3階建てで1階にあるルーターの 間に無線ルーターを入れて設定しましたが 3階で無線が使えないことが判明したので 接続をやり直し、無線ルーターを2階の 壁のLAN差込口にさして接続しました。 有線で繋がってるPC(デスクトップ)、無線のノートPCは 繋がりましたが、有線で繋がってる もう1台のデスクトップだけが どうしても、繋がりません。 NEC(PCのメーカー)、プロバイダ、NTT 無線のキャンペーン用のサポート すべてに電話しましたが、どちらも たらい回し状態です。 引越し前は、そのデスクトップを 無線で、繋いでいました。 ドライバや接続は消しました。 何か見落としているのでしょうか? OSはVistaです。 よろしくお願いします。

  • PC初心者です。無線設定、このあとどうすれば?

    パソコン初心者です。 以下の商品を設定で繋げて、無線状態で使いたいと思っています。 なんとかやっと、パソコンの初期設定は終わり、フレッツ光モデムとパソコンは有線状態であればインターネットが繋がっている状態までやり終えました。 「パソコン」 LAVIE smart NS(e) PC-SN15CNSA5-1 「フレッツ光モデム」 GE-PON-ONU タイプD (LANケーブル差し込み口が一つしかありません。電話線とモデムが繋がっている状態です) 「無線ルーター」 バッファローの、種類は忘れてしまいましたがAOSSボタンで簡単設定!という宣伝文句の商品です。 (住んでいるアパートがJ-COMで無料インターネットが出来るという状態になっていたようで、J-COMが設置していった機械とLANケーブルのようなケーブルでバッファローを繋ぎ、微弱のwi-fiは飛ばしてスマホを使っています) 今現在、上記のような状態なのですが、 (1)フレッツ光モデムとバッファローを繋げる設定をして、フレッツ光の回線から無線を飛ばす。 (2)パソコンでその無線を拾い、LANケーブルを繋げなくてもコードレスでインターネット接続出来るようにする。 そのようにするには、これから先の手順としてどうしたらいいですか? 極めて初心者なので、分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 フレッツ光モデム自体にもLANケーブル差し込み口が一つしかないことも、どうすればいいか混乱する大きな要因になっています。 あと、手元にはっきりとLANケーブルであると分かっているケーブルは一本しかありませんが、一本で設定完了させることは出来ますか? また、電話線とフレッツ光モデムは繋げたままでないといけないことは理解出来ているのですが、 フレッツ光モデムとバッファローもらLANケーブルで繋げずにそれぞれ独立させるというようなことは可能ですか?

  • HUBとヤフーのモデム、PC2台の接続について。

    お家で2台のPCを同時に使おうと、HUBと言うものを購入してきました。ヤフーのADSLで今契約しており、一台のPCをモジュラー⇔モデム⇔LANケーブル⇔PCで繋いでる状態です。で、もう一台のPCも同時に繋ぐために、ヤフーに電話して聞いたら、HUBを用意してくださいといわれました。(HUBを購入したら、また詳しい接続は指示するので電話してくださいと言われました。さっき購入してきたばっかで、明日電話するつもりですが、今すぐ色々知りたくて、質問させてもらいます。) 買ってきたHUBはスイッチングハブというもので、2000円程度でした。電気屋さんでモデムはヤフーです、と伝えたら、これを進められました。で、買ってはきたものの、HUBとモデム、HUBとPC、HUBと二台目PCをどう繋ぐのか分からなくて。LANケーブルでモデムとHUBを繋ぎ、HUBとPC(1)、PC(2)もLANケーブルで繋ぐのでしょうか?他に配線が必要ですか?なんか買ってきたHUBを見たら、LANケーブルの差し込み口が5つ、ついてます。電源コードも。ヤフーのモデムの裏をみたら、電源の差込口、LANケーブル差込口、電話線差込口、モジュラー差込口、が上から順にあります。 このどれとHUBを、何のケーブルで繋ぐのでしょう?? 簡単に繋ぐだけ、ってわけにもいかないのでしょうか?何かの設定が必要ですか??

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ISDNからADSLに変えた後の不具合(1階電話親機・2階PCにしたい)

    ISDN回線(2回線)からADSL回線(1回線)に切り替えたところ、インターネット環境(2階で1台のデスクPCしか使ってません)にいろいろ不具合が生じてきました。 家の都合で、電話親機(子機はコードレスで2階にあります)は1階で使いたいのですが、ADSLに変えた後、電話回線(元)がISDN工事の際に2階にきていたことがわかり、そちらにつながないと接続できません。今は親機を2階にもってきて、そこでジャックにつないでいる状態です(そうしないとネットにつながらないので)。どちらにしろ1階で親機を使い、PCを2階で使いたいからには、LANケーブルを引っ張るか、無線にするかしかないなとは思っています。とりあえず電話回線(元)が1階にいかないものかNTTに聞いたところ、「2階にあるISDN工事の際につけたモジュラージャク(2箇所)の上下をモジュラーケーブルでつないで、1階のジャック(1箇所)から電話親機につなげば使えます」と言われました。たしかに2階のジャックは、上が電話回線がきているもの、下が2階から1階へつながっているもののようなので、つながりはしますが、なにか釈然としません。となり同士のジャックをケーブルでつながないと1階に回線がいかないなんてって思います。これは今更しょうがないとして、 質問ですが、1階で電話親機、2階でPCを使いたい場合、いろんな質問の回答をみてみますと、やはり無線LANにするか、LANケーブルを配線するしかないようですが、(1)無線LANかLANケーブルの配線以外の方法はないでしょうか(2)無線は継続費用がかかりそうなので、有線にしようかと思いますが、その際LANケーブルの配線(できれば壁内希望)はどこにお願いするのが一番お得でしょうか、また費用はどのくらいかかるものなんでしょうか、です。なにかよいアドバイスがあったら、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • ジュニアNISA口座について知りたい方へ。名義人が3歳の子どもであり、運用管理者は親である場合、将来子どものお金を全額払い出し、親の口座へ移すことはできるのでしょうか?贈与税の対象になるのか気になる方は必見です。
  • ジュニアNISA口座は、子どもが名義人であり、親が運用管理者である特別な口座です。子どものお金を将来的に払い出し、親の口座へ移すことは可能ですが、贈与と見なされ贈与税の対象になる可能性があります。具体的な条件や注意点を確認しましょう。
  • ジュニアNISA口座を子どもに作り、将来的にお金を払い出す場合、贈与税の対象になることがあります。名義人が子どもであり、運用管理者が親である場合は特に注意が必要です。ここでは具体的な条件と贈与税の基準について解説します。
回答を見る