• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漏電ブレーカーが落ちる)

漏電ブレーカーが落ちる

noname#214123の回答

  • ベストアンサー
noname#214123
noname#214123
回答No.2

漏電は放っておくと火災になります。 危ないです。 冷蔵庫が高価だけど、家はもっと高価です。 家は一部がもえても放水されてしまってはもう使えません。 私の家も一回ボヤをだしたことがあります。 幸い消火器できえましたが、半端ではない焦げ臭いニオイです。 原因が冷蔵庫だとわかったのに、冷蔵庫をつかうのは危険です。 壁コンセントがおかしいかもしれませんし、冷蔵庫そのものがおかしいかもしれません。 絶対に点検した方がいいです。

hoido
質問者

お礼

回答を下さった皆様がたへ 回答ありがとうございました。 業者に連絡をしいろいろやったところ冷蔵庫に原因があることがわかりました。 購入後15年経過しているので新規購入をすることに決めました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレーカーについて

    こんにちわ。 自宅のブレーカーですが、1か月程 留守にするので全てOFFにしました。 一番、左の孤立したメインブレーカー?主幹漏電ブレーカー?もOFFにしたのですが 問題ないでしょうか? ONにしといたほうがよろしいのでしょうか? 不安になって質問しました。よろしくお願いいたします。

  • ブレーカーが落ちて 復旧しない

    留守中にブレーカーが落ちたみたいなんです。まだ6か月の新築なんですが、このブレーカーの落ち方が不思議なんです。家電等のコンセントのブレーカーではなくて、照明のみなんです。テレビや冷蔵庫など家電は問題なく動いているんです。さらに、2階の照明は大丈夫なんです。1階の照明のみが落ちているのです。ブレーカーをONにしようとしても、ONにならず、すぐにOFFに戻ってしまうのです。これは何が問題なのでしょうか。どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • エアコン 漏電ブレーカ 200V

    200V仕様の日立のエアコン RAS-4010MX2 を所有しています。 コンセントには接続されているが、電源が入っていない(リモコンからOFFを送信)状態でしたが、突然家の漏電ブレーカ飛びました。 いろいろ試すと下記の通り。 1) 配電盤のエアコンのブレーカをOFF,他はONで漏電ブレーカは遮断せず。 2) 他OFFでエアコンのブレーカを入れると、漏電ブレーカが遮断。 3) エアコンをコンセントから外して、エアコンのブレーカを入れても遮断せず 4) エアコンのコンセント側のアースを外すと漏電ブレーカは遮断せず。(エアコンはOFF状態)   その後、エアコンをリモコンからONにすると、動作 5) エアコンのコンセントを外して、エアコンコンセントのGNDと200V側との抵抗をメータで測るとそれぞれ、2Mオーム ( GND<->AC200の一方、 GND<->AC200の一方) そこで質問です。 上記5)の抵抗値ですがPanasonic製のエアコンではメータでは無限大で測定不能でした。2Mオームは異常値でしょうか。 エアコンは、木造一戸建ての2Fに設置され、室外機は同じく2Fのベランダ(FRP構造)です。配管長は2.5M。新規のエアコンが届く、までの数日間、利用した場合の感電リスクはどのくらいでしょうか。

  • ブレーカーについて

    朝、寝室のエアコンとテレビのコンセントを 節約になるかな?と思い毎日抜いています。 ただ、両方ともコンセントが固く場所も 変な所にあるので抜きにくいのです。 面倒なので、その部屋だけブレーカーをおとす 方法なら楽なんですが、ブレーカーはあまり まめにON,OFFしないほうがいいものでしょうか? やはりコンセント抜くのがいいのか… ONした時に電気代が余計にかかるとかブレーカーの 故障の原因になるかも…と思っています。 宜しくお願い致します。

  • 漏電ブレーカーが妙な感じで落ちます

    3週間前ぐらいから漏電ブレーカーがいきなり落ちるようになってしまいました。 古い築30年ぐらいの建物なのですが、昔の学生アパート5部屋を全部かりており、ここに住みだして17年ですが、今回初めてのことです。 漏電は夜中寝ているあいだに時間帯もバラバラで、昔のアナログタイマー時計があり、それでいつブレーカーが落ちたかわかるので、それをみますと夜の9時半で留守にしている時だったり、寝ている時間で夜中の2時半、3時ごろ、4時半とか5時とか6時とかバラバラ・・・ある時は朝の9時半、今度は夜の11時にいきなりバサッと・・・ しかし、どれも1日1回で2回とか3回などはありませんでした。 ところが今日はじめて3回朝からブレーカーが落ちましてちょっと・・・となっています。 一応電力会社にきてもらって漏電の点検をしてもらいましたら、各部屋の1室が既定値ギリギリだといわれました。 それが原因なのかと思っていて、湿度やらなにやらでこのブレーカーが敏感に反応しているのかもしれませんと。 なので、自分が家で仕事をしているときは落ちても平気だったのと比較的夜中とか朝方だったのでPCやらの影響もないしと考えていました。 そして早朝で起きてちょっとして9時ぐらいに落ちたとか、11時の夜に落ちたときにブレーカーをあげるときは、黄色のリセツトを押して緑のスイッチを上げますが、全ての部屋のブレーカーは落としておいてそれから漏電ブレーカーを上げていました。 ところが、あるときその通りにして上げるとすぐにパチンと跳ね返って降りてくるのです。 何度かリセットスイッチを押して緑のレバーを上げても同じ感じで跳ね返ってきます。 少し3分ぐらいおいて上げると普通に上がり、普通に使え出します。 不思議なのが、各部屋のブレーカーはOFF、全く電気は各部屋に通ってないのですが、メインの漏電ブレーカーは跳ね返ってきて全然上がってくれない状態があり、どうもここで1室の測定値ギリギリのものが原因ではなさそうだと感じだしました。 ここで現在考えられるのが、この漏電ブレーカー自体の寿命、もしくはこのブレーカーまで来ている大元の電力会社のメーターの所、その間での何かトラブルなのか?という感じを疑っています。 ブレーカーなら簡単に交換でいいのでしょうが、このブレーカーから元の電力会社のメーター間のトラブルだと面倒な事だなぁと思ってしまっています。 とりあえず原因はわからずなのですが、ここ数日前は丸々1日ブレーカーが落ちずにいたり、このあいだは2日間落ちずにいて、それが今日は3回落ちたり・・・ オーバーロードとかではないのは確実です。 寝ている間になりますし・・・(待機電力は冷蔵庫にFAXやら通信類ぐらい、TVとか録画機はないので、後PCの若干の待機電力など) 想定できる原因があれば教えていただけると幸いです。 ブレーカーが寿命という説だととってもありがたいのですが・・・

  • 古い分電盤に装着の、漏電遮断機、機能について

    築30年の分電盤に、次の機能が有ります この度、IH用「200V 30A」のコンセントの設置を有資格者にお願いして 完了致しました、IHは現在機種選択中です。 [分電盤]単三   1)主幹安全ブレイカー40A   2)漏電遮断機 「30A 30MA」    3)子ブレイカー6個(空子ブレイカーからVV線2.6mm2芯使用) コンセント 単相定格250V・30A(一極接地用)wk36301 ●お尋ね致したいのは、「漏電遮断機30A」の動作意味が分りません   主幹安全ブレイカー同様「過電流制御」機能でしょうか?   主幹安全ブレイカーとの関連が、理解出来ませいい。   先ず、主幹安全ブレイカーを50Aに上げるたいと思いますが?、         ~上手く表現出来ず済みません~宜敷くお願い致します。

  • ブレーカーが・・・

    三菱のオーブンレンジRO-B1Bを使用しています。台所にアースをとりつける場所が冷蔵庫の近く(冷蔵庫のプラグをさしてる所の下)にしかありません。購入してとどいた日にアースを取り付けてたらパチッと音がして元のブレーカーが落ちました。ブレーカーを落としたままアースを取り付けて使用してみたら特に問題もなかったのですが、一応、お客様相談センターに問い合わせをしました。アースをさしただけでブレーカーが落ちるなんて初めて聞いたし原因が分からない・・・と言われました。今日、子供がアースの線を踏んでしまいブレーカーが元から2回落ちました。パソコンも壊れるんじゃないかと心配になりまた問い合わせしたら、やっぱり原因が分からないと言われました。待機電力OFF型なのでコンセントをさしていても使用していなければ電気は通っていないので電気の容量でもないかと思います・・・と言われどこに聞けばいいのか困っています、どなたか助けてください。子供なので狭い隙間にも入るし、行ってはダメよと注意しても同じ事を繰り返すので困ってます。かといってアースをはずしたまま使用するのは漏電などが怖いし、よき回答をお願いします!

  • ブレーカーが落ちて、ONに戻したのに電気がつかない

    ブレーカーが落ちて、ONに戻したのに電気がつかない こんにちは。いつもお世話になっています。今回はちょっと複雑な質問ですが 解決策のある方、ご回答宜しくお願いします。 先ほど、アパートでコンセント系の電気を一度に使ったら、ブレーカーが落ちてしまったのでONに戻したのですが、それでもコンセント系の電気がどれも点きません。 ONにしても電気が点かないのでOFFに戻したいのですが、スイッチが固まったというかOFFの方に動かしてもバネの反動の様にONに戻ってしまうのです。 漏電の心配もあるので電気が点かないのであれば、OFFにしたいのですがそれも出来ずとても困っています。 配線事態がショートしてしまっていたり、機械が故障してしまったりしていたいとしたら、もう電気屋さんに助けを求めるしかないのでしょうか?修理費はおおよそどの位の値段になるのでしょうか…? スイッチをOFFすることが出来ないのも困ってますが、ONの状態なのに電気が点かないことも困っています。 どなたか解決方法や考えられる原因をご存じの方いらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 70Aの漏電遮断器が落ちる

    中国電力で契約してます。 ここ2,3日70Aと書かかれた漏電遮断器が何度か落ちました。 状況を箇条書きで列記します。 ・2、3日で4、5回は落ちました。 ・落ちたのは昼間だけです。  9時ごろ2回、12時ごろ1回、16時ごろ2回ぐらい落ちました。 ・200VのIHクッキングヒータを2台使ってます。 ・深夜電力の電気温水器を使ってます。 ・クッキングヒータと温水器は2年前から使ってます。 ・落ちた時には遮断機の黄色のボタンがとび出しています。 ・そのときには特別、電力をたくさん使っているような状況ではないと思います。 ・1回はIHクッキングヒータで魚を焼いている時に落ちました。 ・漏電ブレーカをONにすると、すぐに続けて落ちることはないです。 ・1週間ほど前に200Vのエアコン取り付け工事を行いました。 ・ただしエアコンで暖房はしないのでエアコンは常時オフになってます。 ・これまでに漏電遮断器が落ちたことはありません。 ・個別のブレーカは全部ONのままです。 このような状況ですが原因は何が考えられるでしょうか? 調査依頼する場合は電力会社?それとも電気工事店などでしょうか? よろしくお願いします。

  • 使っていない家電が原因でブレーカー落ちますか?

    先ほど、家中が停電しました。 メインのブレーカーが落ちていたので、上げるとまたすぐに落ちました。 数ヶ月前にも同じようなことがあり、その時は色々試して使用していなかった食器洗い機のブレーカーをオフにした状態でメインを上げると落ちなかったので、同じようにすると落ちませんでした。 今回は食器洗い機のブレーカーをオフにする前に、使用していないブレーカー(エアコンや空き部屋のもの)をオフにしましたがそれではダメでした。 我が家はオール電化なので契約電力量は大きいはずですし、停電になったときは、パソコンくらいしか使用していません。 その時使用していなくても、食器洗い機のブレーカーをオフにすると電気が戻るなら、原因は食器洗い機が原因なのでしょうか? いったん電気が戻ると、しばらくしてから食器洗い機のブレーカーをオンにしてもメインブレーカーは落ちません。 専門家に見てもらったほうがいいのでしょうか? 見てもらう場合、住宅メーカー、電力会社、知り合いの電気やさん、どこに頼むのがいいのでしょうか? 現在の家に入居して、1年3ヶ月ですが、このような状態になるのは2回目です。