• ベストアンサー

いずれ自作したいのですが・・・

teketeke_216の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

富士通CE9/1007の中身は汎用のケースにはすんなり 付かないと思いますよ。PCIはライザーカードっぽい ですし…。普通のATX・MicroATXではないです。 でもインターフェース盛り沢山で、便利そうですよね。 そのまま移植したいなぁと思うのも解らなくも無いです。 但し、チップセットがKL133だったりするので、 これから自作の方向で延命を測ろうとするのも キツイです。これはこれで可愛がってあげて下さい。 下のURLは多分この型と同じ構成だと思うので参考までに…

参考URL:
http://www.peter-rabbit.jp/~peter/reports/hardware/maintenance_pc_01/index_mntnce_pc_01.html#thmb
hide9999
質問者

お礼

ありがとうございます。上のURLと中身はほぼ一緒です。そう簡単に出来ないものなんですね。すごく勉強なりました。これから知識を付け自作にチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めて自作PCに挑戦と思っています。

    初めて自作PCに挑戦と思っています。 これまで数台のデスクトップパソコン(休眠状態)があり、邪魔 になっているのと節約から、このデスクトップパソコンの部品の 使えるものは使おうと思っています。 その一つがタワー型のPCケースなのですが、少し前の市販PC (SOTEC E4200xp)に最近のマザーボードは取り付けられる のでしょうか。お尋ねします。 因みにこのPCケースは縦42cm、横20cm、奥行き49cmです。 電源などは交換する予定です。

  • 自作PCへのシステム移行

    現在所有しているノートPCの画面が壊れてしまったため、新しいPCを自作キットを買って作ってみようと思っています。 その際に、ノートPCのシステムをOSを含めてまるごと新しいPCに移行させ、OSのインストールをしないで済ませることは可能でしょうか? 可能ならば、方法や使用ソフトを教えてください。

  • PC自作考えてるんですが・・・

    古い富士通デスクパワー(FMV)のケース(マイクロATX)と電源(300W)を活用して、あとは総取替えでPC自作を考えていますが、なにか問題はあるでしょうか? またなにか留意点があれば教えてください。 (当方自作は初めての素人です)

  • ファンからの異音

     富士通のFMV-CE11A(省スペース型デスクトップPC)を使っています。  最近、ファンの異音がすごくて困っています。ゴミを近づけると飛ばされたので、回転はしているみたいです。ですが、音は約20m離れた部屋でも聞こえるくらい響き渡っています。  だいたい使用後10分くらいで鳴り始めます。熱がこもっているのかな・・とは思いますが、今までもう3年以上使ってきてこういうことはありませんでした。  所有する親としては、「たいしたデーターもないしもう3年も使った。修理をしたらいくらかかるか分からないから、つぶれたらつぶれたで買い換える」との事ですが・・やっぱり、このまま使うといずれは壊れてしまうのでしょうか?  別にご臨終になるのは構わないのですが、静かに亡くなるのではなくて爆発とかしたら・・と思い、少し怖いです(^_^;)それくらいの音が鳴っています。

  • 最新の3Dゲームをデスクトップでやりたい

    現在、富士通のデスクトップFMV CE50K7を使っていいて、Battlefield2をやろうとしたんですが、メーカー製のPCだとどうもグラボの関係上できません。そこで、やむを得なく新しくデスクトップに変えてやりたいのですが初心者なものでどうゆうものを買ったほうが良いのかわかりません。しかも富士通のPCは買ったばかりなのでなるべく安くしたいのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • メーカー製PCにOME版OSを入れたい

    Windows Me搭載の富士通製PC(FMV - DESKPOWER CE7/85L)と、 Windows XP搭載の自作PCを使用していたのですが、 自作のPCのマザーボードとHDDが壊れてしまいました。 なので、富士通製のPCに自作の(OME版)XPを移植したいと思ったのですか、可能でしょうか。 なおOME版のCDやプロダクトキーを持っており、また同時購入のFDDドライブや自作PCについている付属品は無事だったので、可能な限り移植したいと思っています。

  • ノートPCって自作できるの?

    こんばんわ、今使っているノートPCが壊れそうなので、新しいPCをかいたいとおもうのですが、 良いものが無く、良く目にする自作PCと言う物に興味を持ったのですが、 デスクトップばかりでノート用が無いのかなと疑問に思いました。ノートPCでもバラで売っている部品はあっても、 ケースはどうするんだろう?自作キットは無いのかなと想い、質問させていただきました。 難しいとは思いますが、手先は器用なほうです。どなたかノートPC自作について詳しい方お願いします。

  • 自作PCパーツの整理

    自作PCデスクトップを現在、3台(PC1、PC2、PC3)持っています。 自作のため、各パーツのケース・説明書がいっぱいあるのが現状です。 ただ、PC1、PC2、PC3に使用しているパーツは、 各PCに使用しているパーツの一式の説明書・保証書をまとめて、 スーパーの袋にいれて、マジックでホスト名を書いています。(袋3つ) ただ、スーパーの袋に入れているので、ものすごく破れやすく 外からみてもぱっと見てわからないのです。 そこで、何かケースにいれて保管したいと考えています。 何かいい方法で管理されている方がいられましたら ご指示いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作のPC

    現在富士通のCE50U7をつかっていますいて、PCでオンラインゲームをやりたいと思っています。しかしオンボで増設などもできないので快適にプレイできません。 キーボードやモニターはこのままでPC本体だけハイスペックのものを買えば問題ないでしょうか?

  • 自作パソコンのディスプレイの電源をメーカー製デスクトップパソコンのよう

    自作パソコンのディスプレイの電源をメーカー製デスクトップパソコンのようにPCケースに繋げることはできないのでしょうか? メーカ製のデスクトップパソコンは電源をPCケースに挿している状態と思うのですが、自作でも同じようにできないのでしょうか?コンセントがより一体型の方が便利と感じたのですが・・・