• 締切済み

「引落」「振替」等の違いは?

「引落」と「振替」はどうちがうのでしょうか? たとえば国保、年金、共済など、月々に決まっているお金が決済されるのを「振替」(国民年金、国保などは「口座振替」と書かれています)、毎月の支払であるが、そのときどきでの金額が違う場合、たとえば電気やガス、水道、電話料金などは「引落」という認識ですが… また「振込」は一過性の支払などに使われる(ネットショップでの買い物や個人間の送金など)という認識です。 銀行同士の口座間での送金のことであり、コンビニなどからの納付書による現金払いは振込とはいわないという認識ですがこれで正しいでしょうか? 他の支払方法、たとえば現金でのコンビニ

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.7

厳密にはゆうちょ銀行の通常貯金からの送金サービスは全て否定されています。振替貯金間の振替サービス(手動・自動)と振替貯金宛ての払込み(通常・電信・自動)に分けられます(この他に振替貯金から住所宛てに払出金の支払証書を郵送する払出しもあります)。つまり自動払込みとは一旦通常貯金から貯金を払い戻してその資金を受取人の振替貯金に払込みするサービスです(5大公共料金は手数料10円、その他は30円/回を受取人口座から差し引きます)。 所謂ぱるる口座は通常貯金と振替貯金をセットにした商品で、電信振替(手動、発着共)に限定して振替サービスを使えるように利便性を向上させた商品です。ですから旧郵政省の通常貯金通帳のまま現在迄利用継続している一部の顧客は振替貯金口座が無い為口座間送金サービスを利用出来ず自動払込みのみになります。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.6

> HPには > http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html > 「振込(他の金融機関口座への送金)」と書いてありますのでこの定義はこちらのことでしょう。 そうです。ゆうちょ銀行に於ける「振替」は、他金融機関で言う「振込」の事です。 口座振替は、口座から口座への現金の移動ですが、ゆうちょ銀行の「振替」は、受け取り側は口座が必要ですが、送金側は必ずしも口座は必要では有りません。 現金を持って行って、窓口なりATMなりで手続きをすれば口座が無くても可能です。 「口座の付かない」は口座を持っていないと言う意味ではなく、ゆうちょ銀行でただ「振替」と言う言葉を 使っているので、記載しているだけです。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.5

支払代行(収納代行、集金代行等呼び方は色々ありますが)は、コンビニ決済に限ったものでは有りません。 収納企業(お金を入金して貰う企業)が直接金融機関やコンビニと契約を出来ないあるいはしない場合に、代行して料金を回収するものです。 コンビニの場合も代行業者を利用せずに直接契約する企業もあるので、コンビニでの支払いを支払い代行と言う事は有りません。 例えば三菱UFJファクターの場合はコンビニ以外にも2つのメニューを用意しています。 https://www.muf.bk.mufg.jp/collect/ また、三菱UFJニコスはコンビニ以外に4つのメニューが有ります。 http://ec-solution.ne.jp コンビニでの支払は企業側からはコンビニ決済になりますが、コンビニの支払い用紙には、「払込取扱票」と記載される事が多いので、一般的には「払込」です。 間違っても支払代行では有りませんので、注意して下さい。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お詳しいですね。 支払い代行者は様々なサービスを対象として、また、コンビニも代行だけではなく支払先と直接提携できるということですね。 しかし支払いに関しては昨今、多様なサービスがあることに驚きです。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

振込・振替・引落・送金をきちんと区別するのは困難です。 手動で振込みする場合(銀行間に契約が無く送金人の意思で送金依頼する場合)は振込で、銀行間に契約がある場合は振替と通常は云います。引落は事務手数料等を銀行側が処理する時と私は理解しています。 尚ゆうちょ銀行は自動払込み(通常貯金口座から先方の振替貯金口座への自動送金契約。コード166)と自動振替(振替貯金口座から先方の振替貯金口座への自動送金契約。コード176)を区別しています。 最後にコンビニでの支払い依頼は支払代行が正式です。コンビニが契約している回収代行会社に支払いを委託するので、支払代行になります。使えるコンビニが制限されているのは収納会社が委託している代行会社が違う為で、代行会社が違うコンビニだと取り扱い不可として返却されます。

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 他行の場合は振替と引落は同じことで、支払う相手と、口座から引き落とされる事を承諾する契約が前提で、定期的に一定額、または不定額が自動で支払われることと理解しました。 また、「振込」と「引落」の違いは前者が手動、後者が自動で送金されるかの違いと理解しました。 以下補足質問です。 (1) >尚ゆうちょ銀行は自動払込み(通常貯金口座から先方の振替貯金口座への自動送金契約。コード166)と自動振替(振替貯金口座から先方の振替貯金口座への自動送金契約。コード176)を区別しています。 のとおり、この「自動払込み」は他行の「振替」または「引落」と同じということですか? (2)「自動払込み」は 『通常郵便貯金の預金者が支払人として利用できる制度で、各種公共料金、クレジットカード請求代金、会費などを定められた日に通常貯金から自動的に払戻して、収納者側の郵便振替口座に支払われる。』 とのことですが、一方でゆうちょの場合の「振替」は 『郵便振替口座のみの取扱いで、自分の郵便振替口座から送金先の郵便振替口座に預り金を振替える。』 そうです。 つまり、「振替」という呼び方は、ゆうちょ間の口座を持つ者同士でのことをいうのでしょうか? もしそうであれば、このサービスは他行の場合のどのサービスに該当するのでしょう? (3)HPでは「相手の口座に入金する」サービスのうちに「通常払込み(現金を相手の振替口座に入金することにより送金)」(振込(他の金融機関口座への送金)」が書かれていました。 このようなゆうちょでいう「振替口座」とは、ゆうちょ口座を持っている者同士?のことをいっているのでしょうか? ゆうちょの場合、ほんとうにややこしくてわかりにくいです。 もしおわかりになるのでしたら教えてください。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

No.1です。 > >口座の付かない「振替」 > これは具体的にどういうことでしょう? ゆうちょ銀行における振込の事です。 以下参照。 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_index.html http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html

frau
質問者

補足

>ゆうちょ銀行における振込の事です。 HPには http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html 「振込(他の金融機関口座への送金)」と書いてありますのでこの定義はこちらのことでしょう。 また「口座の付かない」ということは「口座を持ってない相手」のことなのだとしたら http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/hikoza/kj_tk_sk_hkz_index.html のことであり、振込とは口座の付かない相手(振替)ではないと思うのですが。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

>「引落」と「振替」はどうちがうのでしょうか? 「引落」とは、口座から「一定金額を出金すること」であり、 「振替」とは、口座から「一定金額を出金して(=引落して)、それを別口座に入金すること」です。 具体例で示しますと、 普通預金から現金出金するのが普通預金の「引き落し」で、、 普通預金から出金してそれを本人の定期預金に入金したり、公共料金や代金の支払のように他人の別口座に振り込むことを「振替」と言うのです。

frau
質問者

お礼

あなたの回答は一部間違っておられるようです。 やはり別の回答にも 『預金を引き出す行為は「引き落とし」ではありません。』 とありますよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420401704

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >公共料金や代金の支払のように他人の別口座に振り込むことを「振替」 これはわかります。 たとえばA銀行にあるお金をA銀行が、B銀行に置いている支払い相手の口座に振り込むことをいうのですね。 >普通預金から現金出金するのが普通預金の「引き落し」 自分の口座からATMなどで現金を引き出すのが引落ですということでしょうか?それならば公共料金などでいわれるような「引き落し」とは違ってきますが?この場合単に「出金」でよいのでは?

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.1

「口座振替」と「口座引き落とし」は同じ意味で、口座間の入金を意味します。 口座振替の方が一般的に使われていて、電力会社もガス会社も口座振替と言う言葉を使っているところが多いと思います。 口座の付かない「振替」は意味が違ってきて、ゆうちょ銀行での振込及び払込を意味します。 コンビニでの支払いは「払込」です(ゆうちょ銀行に払込票を持って行く場合も同様)。

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >口座の付かない「振替」 これは具体的にどういうことでしょう?

関連するQ&A

  • 口座振替と口座引き落としの違い

    公共料金などの支払いで、 直接現金で払うのではなくて、 銀行や郵便局などの 預貯金から相手方にお金が払われる仕組みがありますが、 その仕組みと「口座振替」もしくは、「口座引き落とし」と 言っていると思うのですが、 この違いって何なのでしょうか? もし、ご存じの方いましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 郵便振替について

    通販の決済で郵便振替の方法をとることになりました。 しかし、今までやったことがなく、ATMに行ってしようと考えているのですが、 相手の口座番号、口座名義人、支払い料金が分かっているだけで出来るものなのでしょうか? また、現金での振り込みはできるんでしょうか? 教えてください。

  • ゆうちょ銀行「払込み」「振替」「振込」について

    1.『払込み』=『現金からゆうちょ口座への送金』(『電信』と『通常』があります) 2.『振替』 =『ゆうちょ口座間送金』(『電信』のみ) 3.『振込』 =『ゆうちょ口座と他の金融機関口座との間での送金』(『電信』のみ) という説明がありましたが、他行との違いや同じもののイメージがいまひとつ難しいです。 ↓ゆうちょ銀行HP https://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html ◆「払込み」について (1)「通常払込み」と「電信払込み」の違い (2)「自動払込み」は他銀行でいう「引落」や「振替」と同じと理解してよいのか? (3)(2)の「インターネット伝送、データ伝送等」とは具体的にどのような方法か? (4)同行への支払いは「現金」で、また窓口またはATMでの対応ということですが、現金のみならば通帳(窓口・ATM)やカード(ATM)は不可ということなのか? ◆「振替」「振込」について (6)ゆうちょ銀行の「振替」「振込」は他行の「振込」と同じか? 「振替」はゆうちょ間ということなので、他行でいう「同一店あて」や「本支店あて」、「振込」は他行でいう「他行あて」ということと同じイメージでよいか? いろいろと質問しましたがずっと不明点でした。よろしくお願いいたします。

  • 郵便振替?それとも振込み?

    ヤフーオークションにて「郵便振り替え」の方法がありますが、自分自身まだ振り替えと振込みの区別がつかなくて困っています。 振込みは、相手の口座へ振り込むことを指します。 振替は相手と自分の口座間のやりとりで、口座から口座へ送金することをさします。 ヤフオクでの「郵便振り替え」は=振込みってことになると言われているのですが、つまりは送金機能をつかったら駄目。ということでしょうか? 送金機能ならぱるると指定してくるはずなので… 普通に、自分の口座をかかず郵便振込みした方がいいのでしょうか?それとも、自分の口座を書いて振替をしたらいいのでしょうか? また、郵便振込みをするさい、自分の口座を書いても送金として扱われてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 郵便振替って・・・

    郵便振替について教えてください。 オークションで欲しい商品を見つけたのですが、「支払いは郵便振替のみ」と記載されていました。 今まで銀行振込・代引きのみでやってきたので、郵便振替はやったことがありません。 郵便HPを見ると郵便振替とは「振替口座をお持ちの方(加入者)同士で、口座の預り金を振り替えることにより、送金するお取扱いです」とありましたが、口座のない私にはできない、ということでしょうか? それとも「振替」とあっても、郵便振込というのも可能なんでしょうか? また、相手がぱるる口座だと入金は不可能ということなんでしょうか? 先ほどからずっと郵便HPを読んでるのですが、イマイチ理解できません。 どなたかわかりやすく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 銀行の「振込」と「振替」の違い他

    標記について過去の質問を検索すると、「振込」は第3者の口座への送金、「振替」は同一銀行内の同一名義人間の口座の送金という説明がありました。これはこれでわかりますが、このほかにも「公共料金口座振替」というのもあり、この場合の「振替」は同一名義ではないので「振込」ではないかという気がします。これらの定義の違いをどなたか教えていただけないでしょうか。また、「公共料金口座振替」では登録すれば毎月定期的に引き落とされるわけですが、例えば実家への送金など、毎月定期的に「振込」「振替」?できるサービスをご存知でしょうか。前に海外に赴任していたときはこれが可能でしたが、某銀行のサイトを見てもよくわかりませんでした。併せてご教授いただけると幸いです。

  • 自分の振替口座への払込と同時に通常振替の申し込みはできる?

    郵便振替口座(一般)についておたずねします。 (1)自分の口座に現金1万円を入れる場合、「郵便振替電信振込請求書」の用紙を用いるのですか。そのとき、記入するのは、口座番号、加入者名、金額の他には、「送金人住所氏名」の「おなまえ」欄に『本人払込み』と書き込むだけでいいのですか。 (2)また、これは、ATMでも可能ですか。 (3)残金0の口座から通常振替で現金1万円を送金したい場合、上記(1)または(2)と同時に申し込むことはできますか

  • 郵便振替

    こんにちは。初歩的なことですが、答えて頂けたらとても助かります。 ・入金方法は郵便振替で、と書かれていたので一般振替口座を利用しようと思っていたのですが 「現金を郵便振替口座に送金することを〈郵便払込〉、振替口座同士で送金し合うのを〈郵便振替〉」 と、名称が違うということを初めて知りました。 自分は郵便局の口座を持っていません; この場合相手には「入金は郵便振替」と指定されていますが、一般的には窓口で送金してもよろしいのでしょうか? ・郵便振替(一般振替口座)で送金した場合、送金したという通知が家に届きますか? 回答よろしくお願いします。

  • クレジットカード・振替日に引き落としできない時

    クレジットカードで毎月の口座引き落とし日に残高不足で引き落としができない時、延滞利息ってついちゃうですか。 具体的には 1.半月後に再度口座振替又は翌月に2ヶ月分口座振替 2.振替できなかった旨の案内に「納付書」が同封され、金融機関・コンビニ等で納付 が考えられますが、 1の場合次回引き落とし時に延滞料も含めて引き落とされるんですか。 また2の場合、延滞金が含まれた金額の納付書が送られて来るんですか。あるいは毎月1回目までは延滞金がとられないんですかね。カード会社によっても異なると思いますので経験の範囲内でお願いいたします。

  • 支払い方法 郵便振替

    よくヤフーオークションで支払方法の欄に郵便振替と書いてありますが・・・これって郵便払込みはNGということでしょうか? 郵便局は口座間で振込みするのが郵便振替で、現金で振込むことを郵便払込みというみたいですけど。 支払方法が銀行の場合でもたいてい口座間でやりとりしてるんですか?現金振込みはあまり使わないんですか?

専門家に質問してみよう