• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初心者はオーディオ雑誌を見ない方がいい?(長文です)

初心者へのオーディオ雑誌の必要性

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

そのお兄さんの感覚はまともな考え方と思います。 私は自作中心で真空管時代からオーディオを趣味としてきたものですが、最近のオーディオ雑誌の記事は立ち読み以上にしたことがありません。 昔のオーディオ雑誌はアマチュア向けの技術的記事が多かったのですが、最近はそれはなしで、結局商品カタログと五十歩百歩のスタイルブックのようなものです。 少なくともオーディオは電子機器を試用する趣味ですから、電気的技術の理論にもとづいた記事ならば信用もできますが、まるでオカルトのような記事にはお金を出す気になれません。 これを言うと「音質は理屈では解明できない」という反論で、何でもありの主張が横行すると言う現状です。 ちなみにこの意見をまじめに論じたさいとがあります。 オーディオの科学 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable 此の記事の中で高価なケーブルがいかに意味が疑問であるかを冷静に語っています。 また、ブラインドテストや科学的とはどう言うことかと言う記事も、此の問題を素人にもわかりやすく解説しています。 これをよむと最近のオーディオ評論家かと称するする人たちの意見がいかに疑問が大きいか解ると思いますよ。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

本当は、この雑誌だけではないので、もっと色んな事を言っていました。 それを書ききれないので印象的なものだけ書きました。 PCオーディオの雑誌をみせたら、当然「ハイレゾ」の質問をされました。 それくらいであれば私は適当に答えるのですが、さすがに18万円でコストパフフォーマンスが良いケーブルなんてことはあり得ないっと思ったのだと思います。 私も思いました。だったら100円でちゃんとした音がでる100均ケーブルが一番コストパフォーマンスがいいと思います。 オーディオの科学も何回も貼っていただいてますね・・・(笑) なので、一通りみてますが、その方が言っていることも、科学的・技術的な部分にかたよりすぎているのではないかな。っと思うところもあります。私があまりにも知識がないために理解できないところも沢山ありますし、私の年代になると「オーディオは作るもの」っという認識自体が薄れてきてしまっているせいもあると思います。 そして、「突き詰めて言ったら・・・」っというような話の結論なのかな。っと思います。突き詰めるとケーブルによる音の違いはない。アンプによる音の違いは小さい。っという話だと思って読んでいます。 オーディオという趣味って考えたら、グレーゾーンがあってもいいとは思うんです。 ただ、yosifuji20様がおっしゃるとおりで、疑問だらけです。 オーディオ評論家の書いてある批評も同じ表現の繰り返しで、本当に聴いているのか?って思ってしまいます。 度が過ぎると、オーディオ全体が嘘くさいっと思う人もでてくると思います。

関連するQ&A

  • オーディオ初心者

    最近オーディオに興味を持ち始めて 入門用に中古のアンプを買おうと 思っています。 それで今候補に挙がっているのが SA-6800IIというパイオニアの 機種なのですがこの機種は オーディオ入門に適しているのでしょうか? それとこの機種の詳しい年式と 性能を教えていただけないでしょうか?

  • PCオーディオ 購入確認と質問

    購入確認をしたいのですが スピーカーをDENON SC M-37 ヘッドフォンアンプ付DACをLead-Audio U-AMP01 パソコンからDACへつなぐUSBは付属の物で DACからスピーカーへつなぐケーブルもSC M-37の付属の物を使いたいのですが これで大丈夫ですかね? 高校生なのであまりハイエンドなものは買えないのですが・・・ DACからスピーカーへつなぐケーブルは新たに買った方がいいですか? 正直なとこ、DACからスピーカーへつなぐ方法がよくわからないのですが・・・

  • オーディオ用のケーブルが2本で1セットなのは何故?

    お世話になっています。 ふと疑問に思ったことですが、調べても答えがわからず、すごくもやもやしてます。よかったら教えてください。 オーディオ用のケーブル、例えばDACとアンプを接続するRCAケーブルやXLRケーブルは二本一組となっていると思います。DAC側・アンプ側の端子も二つ一組となっており、両方使って接続します。 同様にアンプとスピーカーを接続するスピーカーケーブルも+用と-用の二本一組で使うと思います。 これはどうして、二本一組なのでしょうか? 私個人では、「流れる電気が交流信号のため流れる向きが変わるので2本必要」とか「電気を流すためには2本の導線が必要だから(これはそもそも何故2本必要かがわからない)」などと思ったのですが、納得いきません。 どなたか、詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • オーディオ初心者です。

    オーディオ初心者です。 スピーカーケーブルについて質問させて下さい。 ONKYOのプリメインアンプ A-973とKEFのスピーカー iQ30を貰い物のスピーカーケーブルで繋いでいます。 音源は主にiPodをONKYOのDS-A1XP経由でアンプに繋いで聴いています(Apple ロスレスで取り込んでます)。CDも聴きます。 ジャンルはロックやJ-Pop、Jazzっぽいものなどです。 それで、主題のスピーカーケーブルについてなんですが、今繋いでいるものが短いということと、結構古いもののようで酸化してしまっているようなんです。 どなたかお勧めの、比較的安価で(予算的に5mで2~3千円程度)、初心者でも満足できるようなスピーカーケーブルがあれば教えて頂きたいのですが… 宜しくお願いします。

  • オーディオ初心者です。

    タイトルどおりのオーディオ初心者です。 最近好きなバンドのアルバムがSACDで販売され、興味を抱くようになりました。 そこで質問です。予算20万円以内でSACDプレイヤー、アンプ、スピーカーを揃えることは可能でしょうか?また、揃えられるとしてお勧めの機種などがあれば教えてください。 5.1chマルチにも興味があるのですが、あまり高望みはしません。 お願いします。

  • PCオーディオ

    PCオーディオ 本当にいつもお世話になっております。 これまで、数々の疑問にお答えいただいた諸先輩の皆様に感謝申し上げます。 これまでの経緯を説明させて頂きます。 ・DCD-1650GLの買換えを検討→オーディオ系のDACを薦められる→ショップでDACを借りる→違いがよく分からず→ショップに相談する→ショップでDACマジックを仕入れてくれる→借りる・・・。 接続は PC→USB→DACマジック→アナログ→プリメインアンプ→スピーカーです。 PCの曲はWAVで保存し、foobar2000 WASAPIをダウンロードして16bitでDACへ送っています。 また、DCD-1650GLから光でDACへ送り、アンプを介して再生もしてみました。 ・・・微妙な違いはありますが、他の方のレビューのように明確な違いが感じ取れません。 もちろん、初心者の私の耳に問題があるのは理解できますが・・・。 因みにですが、CDP→DAC→アンプの組み合わせが好みに思えます。 ただ、これも「これだ!」という違いの確信がもてません。 アンプはPMA-2000、スピーカーはB&W CDM1を使っています。 何か根本的に違うのでしょうか。 私の耳のスキル、設置環境が悪いのは見逃していただければ幸いです。 また、雑誌でもPCオーディオが注目されて間もないことが感じ取れます。 今回はDAC購入を踏みとどまり、今後のオーディオDACの開発を待つべきでしょうか。 違いが分からない素人の私・・・。少し落ち込んでます・・・。 他愛も無い質問で申し訳御座いません。

  • オーディオ用接点改質剤

    オーディオ用接点改質剤 kripton CI-G100 これを買ったんですが、 これってスピーカー端子以外にも使えるんですか? DAC-アンプ間のRCA端子 DDA-DAC間の同軸デジタルケーブル PC-DDA間のUSBケーブル 電源コンセント

  • オーディオ初心者です。

    皆さんこんにちは。 オーディオに詳しい方教えて下さいね。 自分はオーディオを揃えました。今スピーカーケーブルやピンケーブルは店頭でサービスでくれた物を使ってます。個人的にはケーブル関係はベルデンで統一しようと思っています。 で非メッキ製品が1番最優先でサイトで調べると〇〇ケーブル(鬼門)にヒットしました。 ここのコメントを読むと絶対この商品が1番と紹介されています。オーディオ製品にしたら他社よりかなり安値でここで全部揃えようと思います。他社の製品は馬鹿げた値段でいくらお金があっても足りないです。ここの製品をお使いの方いましたらアドバイス下さい!

  • オーディオ初心者なのでいろいろと教えて欲しいです

    自分はオーディオシステム?に興味があります だから、スピーカーとかAVアンプとかよくわかんないので教えて欲しいです まだ学生でバイトでしかお金がありませんから 2.1chにしたいと思います ここで質問です (1)AVアンプって種類が沢山あってどれを買おうか迷ってます 接続するところも多くて困ってます 大人になっても使い続けたいので 多少高くてもいいのでオススメがあったら教えて欲しいです (2)スピーカーとウーハー?もおすすめがあったら教えて欲しいです 将来は5.1などに拡張したいです 皆さんの意見待ってます

  • AVアンプのDACの性能。

    最近付録の、USB-DDCをつかって、fiio d03kっという手のひらサイズのDACを使用して、 PCオーディオを楽しんでおります。 USB-DDCっといっても、アンプサンプリングが目的ではなくて、 PCからデジタル信号を取り出し、単体DACを使用したかったので、最適の付録でした。 1980年代~1990年代の中古DACを気長に店頭にでるのを待とうと思っていました。 でも、AVアンプには必ず「DAC」が内蔵されておりますよね。 17~8年前のAVアンプは、今や1万数千円で購入できます。 17~8年前とはいえ、定価20万円クラスのAVアンプ内蔵DACの「音」はどうなのでしょうか。 私もそのころのAVアンプを使用しておりましたが、映画DVDでの使用以外はほとんどないため、 DACの性能を考えたこともありませんでした。 中には、「pc→AVアンプ→スピーカー」っというデジタルケーブル一本で 最短のつなぎ方をしている人もいるかと思います。 またはCDプレーヤー→AVアンプをデジタル接続している方も多いと思います。 CDプレーヤー単体できくのと、AVアンプ内蔵DACを聴くのとでは差がありますでしょうか。 あまりにもおおざっぱな質問だとは思いますが、AVアンプに内蔵されているDACが どの程度のレベルなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう