• ベストアンサー

日本のガラケーはどんな「独自の進化」を遂げたの?

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

電話以外でも儲けられる様に考えたんです。 imodeなどの独自サービスです。 このサービンの中のコンテンツを使いたい人は、その電話会社と契約しなければならず、さらにコンテンツ利用料を払わなけばなりません。 そういう儲けられるシステムを入れたため、独自サービスとなり、ガラパゴス化になっていった訳です。

関連するQ&A

  • 今更ですが、ガラケーって結局のところ何ですか?

    今更ですが、ガラケーって結局何ですか? 国内メーカーがガラケーの製造を数年後にやめていくとか。 二つ折り携帯のことですか? 単にネットとして携帯するなら、小さなスマホよりも B5サイズ程度のタブレットが良いし、 通話するための電話としてなら、スマホより なんといっても二つ折り携帯の方が話しやすいです。 (少なくとも私は・・・) ガラケーがなくなるのなら、サムスン等の海外メーカーが 日本のガラケーを作ってくれるかもしれませんね。 だって、ガラケーには需要があるのですから。 私も2年間スマホにしましたが、使いにくさにブチ切れて 数年前からB5サイズタブレット&二つ折り携帯にしています。 これからも、二つ折り携帯+大きめタブレットでいくつもりです。 国産メーカーがガラケーを作ってくれなくてもいいです。 海外メーカーが進出してきて、ガラスマではない、 二つ折り携帯を作って、提供してくれれば! うちの親は高齢者層に入るので、もう10年くらい、 DoCoMoのらくらくホンを使っています。

  • スマホが主流になり、ガラケーは消えていくのですか?

    このところガラケーはほとんど新機種が出なくなってきているように思います。 スマホはその分、どんどん進化していますね。 今後、ガラケーは衰退していき、スマホが主流となって、いずれはほとんどの人がスマホになるのでしょうか? 現時点、スマホとガラケーの割合ってどんなものでしょう。 そして、今後はどんな割合になると予想しますか? 現在、自分はまだガラケーです。 携帯でネットをしないので、ガラケーで月々1000円ちょっとなので、スマホを躊躇してるのですが、そろそろガラケー持ってるのも恥ずかしいでしょうか。 悩んでます。

  • スマホってガラパゴスじゃないの?

    最近やたらスマホ以外の携帯のことを 「ガラケー」と言っている人が多いですが、 スマートフォンも「ガラケー」じゃないんですか? 元々海外と比べて日本独自の通信方式だったので、 日本のキャリアで使ってる携帯のことを、 海外から取り残されているという意味も込めて、 「ガラパゴス携帯」って言い方してたわけですから、 スマートフォンも日本で使ってるのならガラケーだと思うんですが。 それとスマホのほうが進化してるってのも変な話で、 今まで親指の先でわずかに動かして画面スクロールしてたのを、 スマホではひどいときには5cmぐらいなぞらなければならない。 これって進化というよりむしろ退化じゃないんでしょうか? 小さい子供や老人が使いこなしてるっていう話題も、 結局は直感的になったということイコール退化した、 という意味だと思うのですがどうでしょうか?

  • simフリーのガラケーについて

    こんにちは。 わからないので教えてください。 日本国内のガラケーをsimフリーにした本体を売っている店舗及びネットショップを ご存知の方がいらっしゃいましたら店名またはホームページを教えてください。 よろしくお願いいたします。 通常売られている海外携帯では日本語表記ができず、英語での表記になってしまうので 使い方が分からなくなるので、国内の物を探しています。 また、スマートフォンではなく、ガラケーで探しています。

  • ガラケーって

    ガラケーってガラパゴス携帯と言って日本でのみ出回った機種ですよね。 スマホには「ガラ」が入っていないですけど世界で通用するんでしょうか?

  • 海外携帯に詳しい方。3G+3Gのガラケーあります?

    日本では売っていないと思いますので、あえて海外携帯と書かせて頂きました。 海外ではスマホで当たり前に3G+3Gのdual simタイプが売っているのですが 私はネットを使わないので、通話+SMSのみが使えて、しかも電池が長持ちする ガラケーを探してます。 3Gだと日本でも使えるのがメリットです。 具体的には、日本に行った際に、日本のsimと海外のsimを1台のガラケーに指して 使いたいのです。 どなたか見たことがある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい

  • ガラケーって?

    今日本でスマホの台頭とともに広く使われるようになったガラケーって言葉ですが、 「ガラパゴス化」したのは携帯の形式ではなくて電波の形式だって話を聞きました。 すなわちスマホの対としてガラケーがあるわけではなく、多くの人たちが間違ってるんだとか… これは本当ですか?

  • スマホのLINEとガラケーのLINEについて。

    LINEでの使い方についていくつか質問があります。 ご存知の方、ご回答お願いします。 1、スマホのLINE(海外 Wi-FiSPOT)→ガラケーのLINE(同じ海外 Wi-FiSPOT)は無料通話もしくは無料メールができるか。 2、スマホのLINE(海外 Wi-FiSPOT)→ガラケーのLINE(日本 Wi-FiSPOT)は無料通話もしくは無料メールができるか。 3、スマホのLINE(海外 Wi-FiSPOT)→ガラケーのLINE(日本 Wi-FiSPOTでない)は無料通話もしくは無料メールができるか。 です。 恐らく、お互いスマホのLINEなら通話もメールもできるとは思うんですけど、 ガラケーの携帯でも無料でできるのかわからなくて‥ まず、ガラケーのLINEのシステムが理解できていないので‥ 無知ですいません‥ ちなみに、必要かどうかはわかりませんが、 スマホの方は、auのiPhoneで、 ガラケーの方は、auの携帯です。 後から高額請求にならない為に教えて頂きたいです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SIMフリーのガラケーについて

    よろしくお願いいたします。 表題の件について、国内のキャリアのガラケーを購入した物を SIMフリーにしてくれる業者を知っている方がいましたらおしえてください。 ドコモで始めた方式ではなく、海外のSIMでも国内の各キャリアのSIMでも可の SIMフリーを求めています。 海外用のフリーは、画面が日本語表記にできないものが多く、 また、できたとしても微妙に使いにくいことがあり、 こちらからすると、国内の携帯を使いたいと思っています。 また、スマホではなく、ガラケーで探してますので、何卒よろしくお願いいたします。 場所はできれば都内近郊で。

  • ガラケー

    スマホに対して、携帯の事を最近は、ガラケーと言うようですが…。 ガラケーって、何の略語ですか?! ちょっと油断すると、次々と色々な新しい言葉がありふれていて、ついていけません(笑)