• 締切済み

WindowsUpdateの優先順位(SP1他)

angkor_hの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

貴方のお考えは正しいです、sp1はそれまでのセキュリティアップデートを包含しいているので。 私のPCもWin7発売当初のモノなので、sp1単体を別ドライブに保存しており、 リカバリーの際はsp1をインストール後にネットに接続して他のアップデートを行ってきて居ます。 officeソフトも、本体(*.iso)のほかその後のSPを追加保存して、同様の利用方法です。 なお、win7のsp1は2012年10月のリリースで2年以上経過しています。 アップデートが4-5件/月としても200件以上にはなる計算です。 予めこれらをダウンロードしてインストールディスクを作っておくとよりスピーディに処理できますね。 その他、 任意の時点でのリカバリー用ディスクが作れるソフト(機能)が同梱されたPCもあります。 win7→sp1→その後のアップデート、これらが完了した時点のリカバリー用ディスクを作っておくと、後々の同様作業が最短で再生できます。取説にその案内の有無を確認してみてください。 或いは、もう一つHDを用意してのクローンコピー保存の方法もあります。windowsはバックアップに限りコピー保存1部の作成/所有を許諾している筈です。 ####  しかし、すぐにwin10が来ます。win7初期のPCでも快適です。お試しを(専用HDの準備がベスト)。

関連するQ&A

  • WindowsUpdateがうまくいきません

    WindowsUpdateのいくつかがインストール出来ません。 WindowsをUpdateしている「Windowsをアップデートしています。電源を切らないで下さい」という表示は出るのですが、パーセンテージは表示されず、途中30%まで何も表示されずに電源が落ちてしまいます。その後の起動後も「Windowsをアップデートしています」といった表示はされるのですがパーセンテージは表示されずに起動は正常にします。何度やっても同様で、問題の更新プログラムをスタンドアローンでインストールしても、該当する更新プログラムはインストールされていますと表示されますが、設定→ウインドウズの更新で確認すると、やはりインストールされていません。1月程前からこのような具合です。今回はKB4577671が問題になっているようですが、MSのサイトで説明を読んでもよく理解出来ません。 PCは自作でマザーボード:ASUS PRIME H310M-D R2.0 CPU:INTEL Corei5-9400F グラボ:MSI GTX-1660SUPPER です。OSはWin10 Home メインドライブはSSD、他にHDDを2台接続しています。1つは外付けでプログラムが入っています。もう1つはPC内蔵です。外付けは外してみて起動しましたが、問題解決せず、もう一つはPC内蔵で最近増設したばかりで外して起動はしてみてませんが、付ける前から症状は同じでした。自分では原因が解決出来ません、考えられる事はやってみました。設定→Windows更新プログラムのトラブルシューティングも試していみました。 どなたか解決に向けて何か気がついた方がいらっしゃいましたらヒントを頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • WindowsUpdateができない(2000サーバ)

    Windows2000Server(ServicePack4)で下記のような現象が発生しております。解決方法などおわかりの方はご教授下さい。 <WindowsUpdateができない> WindowsUpdateを行うと、ダウンロードが100%まで進み『インストール中です』となった後、「0x8007041D」とエラーになる。自動更新のインストールもできない。 <サービスを停止できない> 「コントロールパネル」の【サービス】で、開始中のサービスを停止しようとすると『制御エラー』となり、「停止処理中」状態のまま変わらない。同サービスを再度開始するためには、サーバ本体の再起動を行うしかない。 以上、よろしくお願いします。

  • WindowsUpdateについて質問

    Windows7初心者です。 windowsUpdateを自動更新有効に設定しているのですが、自動更新されないプログラムがあります。 これは手動で更新するのが普通の事なのでしょうか? また、自動更新されないプログラムは全てインストールした方が良いのでしょうか? そうでないとしたらどれをインストールしたら良いのかも分かりません。 今日、自動更新されないプログラムのインストールをしたのですがかなり時間がかかりました。 (1時間程) そのプログラムの数は3個位なのにです。 これも普通の事で異常ではないのでしょうか? 自動更新された物は7個もあっても数分で終わりました。 PCの容量は8GBでまだ使い始めて間もないので容量は充分あります。

  • WindowsUpdate後の再起動で止まる

    手持ちのPCは、ビスタ32ビット(ノートPC)、Windows7・64ビット(ノートPC)、Windows7・32ビット(デスクトップPC)です。 現状、WindowsUpdateは、毎月月初めから、中旬に掛けて、纏まって更新が掛かると思いますが、デスクトップPC(Windows7・32ビット)以外は、ほぼ毎回、インストール後、再起動する場合、PCがフリーズします。(ブルー画面で止まったり、画面表示されなかったり・・・) それで、強制終了して、再度立ち上げて、更新状況を見ると、正常にインストールは完了しています。 PCも特に不都合はありません。 皆様のPCでは、どうなんでしょうか? こんな感じですが、WindowsUpdateが正常に終了しているなら、問題ないでしょうか?

  • 2個あるOSの優先順位

    PCの方にOSが2つインストールされているのですが起動時に優先されるOSを変更したいです。それと起動時にOSを選択する時間も変更したいです。 現在、あまり使わない方が上位にあるので。。

  • WindowsUPdateの

    WindowsUPdateの 「.NET Version 2.0 ~ 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86」 がダウンロードできません。 . Windowsを起動すると、時計が示される箇所に 「更新の準備ができました。これらの更新をインストールするには、ここをクリックしてください」 というアイコンが表示されるので、クリックし、更新をスタートさせるのですが、 ダウンロードが開始されず、長時間ずっと何もおこらない状態が続きます。 作業を続けようとすると、フリーズしてしまい、タスクマネジャーも起動できなくなってしまいます。 しかたなく、PCの電源ボタンを長押しして、強制的に電源を切り、暫くたってから電源を入れなければいけなくなります。 何度か繰り返しているのですが、改善されません。 UPデートされようとしているプログラムは 「.NET Version 2.0 ~ 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86」 というものです。 優先度の高いプログラムということで、ダウンロードしておきたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? またほかに、 「Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム、Windows 2000、Windows XP、Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、Windows Server 2008 R2 向け (KB953297)」 というプログラムも優先度の高いプログラムらしいので、ダウンロードしたいのですが、こちらもDLしようとすると、同じような症状になって、DLできません。 対策を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 使っているOSはXP Homeです。 また、このようなことをマイクロソフトに問い合わせたい場合は、どちらに問い合わせればよいのでしょうか?

  • windowsupdateが遅いのですが

    お世話になります。 Winxp sp3で、5年くらい前のデルのモデルで、 最近IE8をインストールするようにスタンバイになっているマシンがあります。Windows終了時に、更新をインストールしてシャットダウンがずっとでてきていて、そのたびに通常のシャットダウンを選択して終了してきました。 ところが先ほど誤って更新をインストールしてシャットダウンで終了を掛けてしまいました。 すると、かれこれ2時間ずっと終了しないのです。 本当はマシンの再起動が目的だったのですが、これではいつ終わるのか?終わらずハングしてしまったのか?さっぱり分からない上に、業務に支障をきたしています。 このインストールを途中で強制的に止める方法はあるのでしょうか? お教え下さい。よろしくお願いします。

  • WindowsUpdateの保存について

    Windows2000にSP4を適用、IE6SP1をインストールした状態で、 今日現在(2005/3/4)WindowsUpdateをすると「重要な更新とServicePack」が39個になっています。 この39個のファイルをローカルに保存して、OS再インストール後や他PCに ローカルから39個のアップデートを適用する事はできないのでしょうか? 一応調べては見たんですが、 下記サイトにて http://homepage2.nifty.com/winfaq/ 「Windows Update ファイルをダウンロードして実行できますか?」 と言う項目にしたがってはやってはみたのですが、 どうもうまい具合に39個のファイルがダウンロードできません。 「Windows Update カタログ」でOSをWindows2000SP4を選択しているのですが、 ダウンロード可能なファイルと、WindowsUpdateの「更新の確認」をした時のものとが一致しません。 うまい具合に39個のファイルをダウンロードする方法は無いのでしょうか? 通常通りにWindowsUpdateを実行して、39個のファイルをダウンロードが終わったところで、 インストールが自動的に始まりますが、インストールをキャンセルすると、 C:\WINNT配下に$から始まるフォルダは作られていて、 DLL等はあるものの、インストーラーがついていません。 どうにかならないものでしょうか? WindowsUpdateの仕様なのでしょうか。

  • WindowsUpdateの不具合について

    Windows Server 2012 R2 Standardに、2015年3月分のアップデートを行うと、アップデート後に再起動を行うと、問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。エラー番号は、0xc000021aです。と表示され再起動を繰り返します。 今のところ、セーフモードで起動した後に、コントロールパネルのプログラムと機能で、インストールされた更新プログラムから、更新されたプログラムをアンインストールすると正常起動します。 この状況を解決する方法と、正常にアップデートを行う方法のご教授の程宜しくお願い致します。

  • WindowsUpdateの重要な更新について

    Windows Updateの重要な更新で画面ではインストール OKのように出ますが実際には再起動させて インストール失敗したときなどに 再度Windows Updateの重要な更新からダウンロード やインストールはどうすればいいのでしょうか? (一度OKとなって消えてしまいますよね)