• 締切済み

どうしてこんなにも離婚が増えたのでしょうか?

どうしてこんなにも離婚が増えたのでしょうか? 昔だったら、子供の為とか世間体を気にして離婚をためらう人が多かったですが、 最近は子供が居てもガンガン離婚しちゃいますよね。 離婚どう思いますか? 安易ですか?

みんなの回答

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.13

多分、教育が荒廃したからでしょうね。 教育とは学業ではありません。 家庭教育、社会教育など、子供にどのような影響を与えているのかだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auehane
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.12

女が社会進出したことにより働く女の不倫が増え、離婚も増えた 金銭的にも離婚してやっていけるため旦那から男への乗り換え 働いている女の五割は浮気経験があるというデータがある 現在では3割の女が不倫浮気を経験しており 浮気経験率は働く女は5割、専業主婦は1割弱と一目瞭然のデータがある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.11

 離婚すべきだなという夫婦もいますけどね。母子家庭の方達を見る事も多くなりましたが、原因は旦那さんという意見が多数で。私は男性ですがね、ちょっと不安に成ります。  それと離婚も偽装していることもある。例えば生活保護や県営住宅とか低所得者向けを狙う場合に離婚するなどもあります。  一時期そういった住宅に居たのですが、実際に離婚をして入居。しばらくすると旦那が通い始め同居というパターンがありましたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (936/8808)
回答No.10

世間の考え方も変わったし、女性も自立して生活できるようになったし。 今は共感する人が多く、人間的に問題の出てきた配偶者や仮面夫婦を装ってまで悪い雰囲気の中で生活する事に否定的な意見が多くなりましたね。 個人的には子持ちの安易な再婚の方が問題が多いんじゃないかって気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204315
noname#204315
回答No.9

女を甘やかす社会にした結果。 アイツらは動物と変わらないんだから、有無を言わさず抑え付けて躾けるぐらいで丁度いい。 それを昨今の「お犬様」と呼ばれる愛玩犬と同じように、甘やかすからこう言う事態になるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204251
noname#204251
回答No.8

(1)子供に夫婦仲の悪い姿を見せるより離婚したほうがいいと考えるから (2)都会に暮らしていたら母子家庭でも経済的に困窮しない 周囲の離婚した友達がそこそこ気楽に暮らしている。 離婚しても社会の手厚い保護がうけられる。 児童福祉手当というものがあって、母子家庭の子供に東京都の場合 毎月7万円/人以上支給される。 サラリーマンの夫であれば養育費を5~8万/月人程度は払っているようだ。 実家に暮らせば月10万程度の家賃がうく。光熱費も親負担になる。 自分が月に10万も稼げばなんとかやっていける。 問題は児童福祉手当がなくなる時期以降と自分の老後の蓄えだが 親に頼るか再婚目指すかどちらか。 (3)恋愛結婚のシステムが不十分 欧米のように何度も恋愛して相手を選ぶ風習ができていない。 (4)男女とも不倫が増えた 昔も「よろめき」とかいわれる不貞行為はあったけど、表沙汰にならなかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

女性が我慢しなくなったのでしょう。 結婚生活は恋愛と違い想像するより大変です。 女性の負担が大きいです。 いろいろな面で・・・  女性が我慢することで成り立っているのが結婚生活だと思うのです。 まぁ男性も我慢しているのでしょうが。 昔は(と言っても、昭和半ばくらいまで)女性が我慢していました。 何故かって経済的な面も もちろんありますが、 女性は男性に従って多少の事は 我慢するようにしつけられていました。 最近は男女同権を振りかざし、何事も我慢しなくなったからです。 もともと男性より女性の方が、我儘です。 男性は仕事で我慢することを知っていますからね。 その女性が我慢しなくなったのですから、 離婚が増えたのではないですか。 それから力のある男性が少なくなった。 だからあいそを尽かす女性が増えたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.6

一昔前なら離婚は相当大変だったと思います。簡単に離婚できる世の中になってよかったんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 昔は世間体が大事だったから、好きでもない人と結婚して、そのまま死ぬまで…という人が多かったですね。  最後の最後まで「始めから、好きではなかった。今でもキライ」なんていう人も結構多いです(身の周りで)。  それに比べると、離婚する方が健全だと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206980
noname#206980
回答No.4

安易な離婚もあれば熟考を重ねた末の離婚もあるのでは? 離婚そのものが安易な手段かと言われればそうではないでしょう。 昔って言うけど、江戸時代とか離縁多かったっていうけどなあ。 増えた背景のひとつは、女性が働いて暮らせる職業が増えたことでしょう。 言うまでもなく、(あなたが想定している)昔だって暮らせる手段がある人は 逃げ出していたはず。 ただ、今よりは「両親が揃ってない家の子は…」と言われることも多かったでしょう。 それが離婚に踏み切れない人が多かった理由のうちにはあると思います。 江戸時代は…って書きましたが もう一つは寿命が延びたこと、人が一生の間でやれることが増えたことも要因でしょう。 「子供が成人するまでは(昔はその前に死ぬことも多かった)」 「この人がいなければ好きに旅行にいけるのに(昔はそういう娯楽は庶民の手の届きにくいことだった)」 さらにもう一つ、私が思う理由の一つに TV等メディアで見せられる「理想の家庭像」の完成度が高いというのがあるのでは?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元彼の離婚

    3年ぶりに「友だち以上・恋人未満だった人」から突然連絡がありました。メールでのささいなケンカで音信不通になっていました。私は彼のことをとても好きでしたが、私の中では「過去の人」として心の整理をつけているつもりでした。でも、最近になって突然連絡してきて「会えないか?」と言われ、友だちとして会いました。その時は「もうあの頃から3年も経っているのだから、自分はもう大丈夫…」と思っていたのですが、連絡を取り続けているうちにだんだんと昔の彼に対する感情がよみがえってきました。 しかし、3年の音信不通の間に彼は結婚していました。子どもはいません。奥さんとはあまりうまくいっていないらしく、奥さんのほうも他の男性と会ったり遊んだりしているみたいです。 「別れる気があるのか?」と私が尋ねると、「向こう(奥さん)も他の男と会ったりしているから、離婚するなら向こうが先に離婚を言い出すカタチで離婚したい」と言います。親戚の手前や世間体などいろいろ気にしているようです。 友だちとしてなら関係を続けてもいいと思っていたのですが、やはりもともと好きだった人なので、なかなか難しいです。だからといって、彼が早く離婚するようにけしかけることも出来ません。やはりもう連絡を絶ったほうがいいと思い始めています。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の義父の葬式について教えてください

    はじめまして。 3年前に離婚した前夫のお父さんが亡くなりました。 前夫とは離婚後、子供を交えて会う機会を設けている為 険悪な雰囲気はなく会っていますが、義両親とは離婚する前から会っておらず5年くらい顔を合わせる機会がありませんでした。 元々、体調が良くなかったのは聞いていたのですが 前夫から義父が亡くなったとの知らせを受けました。 前夫としては子供達を連れて、お通夜とお葬式に出席して欲しいようですが 私としてはやはり離婚した身で、離婚後一度も会っていない 義母や義兄弟には会い辛く、どうしたものか困っています。 義母は世間体を気にしてか、私達が離婚した事を周りの人には言っていないようですので それで出席をして欲しいのもあるようです。 このような場合、どのようにするべきなのか分からず ぜひ教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚するなら何月に離婚したほうがいいとかありますか

    このようなことを聞いて申し訳ありません。 もし、離婚するなら何月がいいとかありますか?書類関係とかの手続きで。 年末がいいとか春頃がいいとか。 離婚したら会社には報告しなきゃいけませんよね。私の会社は、噂好きのため、一瞬で広がります。黙っていてといってもみんなが知っています。 その為、何月に離婚するとそんなにたくさんの処理をしなくても平気な月とかあれば教えて頂けたら幸いです。ばかげたことを聞いてすみません。私は、離婚してそれが会社の人にばれるのがいやです。ばれちゃいますが。周りになんて思われるとかそんなことばかり考えてしまいます。自分でも目先のことしか考えてないと思ってます。真面目に仕事をしていれば周りもしつこく噂したりしなくなる日がそのうちくるから、自分自身が精一杯人生を楽しんだり第二の人生を生きていけばいいのではないかと思うのですが、世間体とかを気にしちゃってます。自分でもいけないとわかってますが、なかなか吹っ切れません。結婚二年目での離婚で子供はいません。 来月から別居して少したったら離婚になると思います。 どうぞよろしくお願いします

  • 離婚して幸せになりますか

    私の主観で、書いています。 離婚後のことは全てが、想像がつかないので、解りません。 今回、相談したのは、親友のことなのですが、話をきいていて、親友は、「私なら続けていく自信ない」と思う状況にいます。 だから、どうな風に声をかけるべきか分かりません。ただ黙ってきいてあげるのがいいのかもしれません。でも、私なら離婚したいと思う状況にいる人に対して、どうすればいいか解らなくて・・離婚した方がいい、とは、簡単にいってはいけない気がします。 子供を連れて、出直すのは大変で、そのあと幸せになれるのか・・解らないんです。 そんな事、考えられないくらいになったら、離婚するしかないのでしょうか。それまで、やり直せるように頑張れと励ますのがいいのでしょうか。 子供がいなかったら、離婚するなら早くにしたほうがいいと思います。出直せばいいと思います。 彼女は離婚したいけれど、親や世間体を気にしているみたいです。 その状態なら、まだ切羽詰っていないのかもしれません。 暴力をふるうとか、決定的なものがあるわけではないのですが・・ 夫婦間の事もありますが、問題は旦那さんのほうの親です。詳しくは書けませんが、常識では、まともな人ではありません。 そんな人と一生やっていくことができるのか、心配ですし、我慢してやっていくことが忍耐なのでしょうか。 旦那さんとの間に強い愛情があればいいですが・・ 離婚をきめるときって、よっぽどのときですよね。 でも、世の中には、理由があって離婚している人はいます。その後幸せになるためにはどうしたらいいのでしょう。 私は、彼女に頑張れとも言えないし、離婚を勧めることも、なんだか無責任な気がして、どうしたらいいかわかりません。

  • 離婚

    20代夫婦。離婚を考えてます。 理由は私が旦那を男として見れなくなったから。子供は3歳。再構築も考えられません。触れられるのがどうしても無理です。浮気してもいいと何度も言ってます。離婚した場合、私の身勝手な決断なので親権なども全て旦那に決めてもらおうと思ってます。けど世間体を考えてしまい、こんな理由で離婚など、とも思ってます。我慢するべきでしょうか。離婚後もこどものため、関係は持ちたいと思ってます。

  • 離婚ばかり・・

    32歳女性です。 結婚半年、現在は専業主婦です。 ここで最近見かけるようになった 離婚します、離婚したいとか多いなぁと思います。 質問の半分以上は離婚問題かなぁと思ったりします。 私もまだ半年の新米なのでこの先のことは分かりませんが、 あまりにも離婚する人が多い気がします。 友達も離婚した子がいますが、 離婚の理由が昔付き合ってた人が忘れられない、会った、その人と元に戻る、 為に旦那とは夫婦生活も嫌になりご飯も作らずお惣菜を買う、 あれだけ好きと言ってたのに結婚2年目で気持ち悪いとか文句ばかりいって別れました。 その元彼とは同棲してますが、会社に気になる人が出来た。と・・。 もうこの子は病気だ・・と思いました。 勝手にしてよって・・。 長くなりましたが・・ 離婚の原因はいろいろあると思います。 浮気以外でも・・。 でも、何か嫌なことがあると我慢できない、離婚するって 昔よりは多くなったと思いませんか? 私は旦那のことが大好きで大事で離婚したいとは思いませんが、 結婚してくれて感謝しています。(今は新婚だからかもしれませんが) 変わらないことを願っています。 いろいろな意見よろしくおねがいします。

  • 離婚もできず、不仲な夫婦

    主人とケンカしました。 いつも、毎日のように不仲です。 世間体を気にして離婚はしないとしました。 しかし仲が悪いまま、結婚生活を送るのはつらいです・・・ どうしたら、昔のように仲のよい夫婦に戻れるでしょうか。 悩んでいます。教えてください。

  • 離婚になりそう

    以前、自分勝手すぎる旦那のことについて質問しました。再婚同士の者です。 旦那はもう生理的に無理、お前が話しかけてくるのが腹立つ!喋るな。 私が聞きたいことあって連絡したことに対して、ものすごく怒りイチイチ聞いてくるな!と怒鳴られて。また離婚の話になっています。出て行くなら早く出ていけ!と話し合いしようにも疲れてるから寝る。話しかけるな。と相手にされません。 そこで、もう離婚しかないと思うんですが、慰謝料などはもらえると思いますか?私は、結婚で車を1台にするために、自分のは下取りに出したのでないし、実家にも戻れないので住むとこ決まるまでは動けないんです。いますぐ出て行けという旦那は本当に酷いと思います。 私は改善しようと我慢して、何も言わずに接して好きなようにやらせていました。これからもそーしていこうと思ってたのに、旦那はやり直すことは無理、離婚しなくてもいいけど黙っていて、喋りかけないで!とそれしか言ってくれません。嫌になったから離婚って。 私には旦那はもう他に好きな人でもできたんだと思っています。だから離婚焦ってしたいんだと。 バレずに離婚になれば慰謝料もなにもないし。とか考えてしまいます。 私は離婚だけは避けたかったんです。2回目なので、世間体もあるし。でも旦那はもう世間体も気にしないからと。 ショックのあまり仕事も休みます。 まだ半年なのに。やはり治る見込みもないので離婚するしかないんでしょうか?

  • 離婚に対する世間体。

    来月、離婚が決まった者です。 離婚を経験された方、離婚後の世間からの目・会社等での扱われ方などは変わりましたか? また世間体を気にする必要はあると思いますか?

  • 世間体を気にして離婚を切り出せず、なんとなくやっているけど楽しくない。

    世間体を気にして離婚を切り出せず、なんとなくやっているけど楽しくない。 結婚してからすぐに主人との価値観の違いの大きさに気づきました。 相手を喜ばせる、相手を悲しませる・・・ そういう事に対して関心がないと言うか、 全く理解してくれません。 私が主人のためにと思い何かをしてあげても、 平気で冷たく文句を言い、 いつも怒るからとやらないでいると、 「こんなこともやってくれない。」と 嫌味を言い、何をしても気に入らない感じ。 仕事で疲れたりすると、 家に帰っても一言も話さない。 自分の話は聞かせるが、人の話は聞かない。 本当はそのときにすぐ離婚をしたかったのですが、 田舎暮らしなため、世間体も気になり、 言い出せませんでした・・・。 そのうち子供もでき、なんとかうまくやっています。 主人は、子供の面倒見もいいし、共働きのため、 家事も私が出来ないときはすすんで手伝ってくれます。 ただ、手伝うと機嫌がすごく悪くなり、 子供にまで邪魔をするなと怒鳴ったりします。 私は、手伝ってくれることの助かると言うことより、 その主人の不機嫌さがすごくストレスになります。 普段も、すごく気分やで、自分が行きたくないところに 行ったりすると、他人といても平気で全くしゃべらないし、 明らかに不機嫌なのに、聞くと、別に怒ってないよと言います。 子供もいて、それなりに普通の生活を送っていますが、 私は全然楽しくないし、旦那が浮気でもしてくれればと 常に思って生活しています。 これでも離婚しないほうがよいのでしょうか?