• ベストアンサー

SPYW_BISPY.A

ウィルスバスター2004の検索中に「SPYW_BISPY.A」が見つかりました。ログの画面のウイルス駆除のところには「隔離できません」とあり、隠しファイルなども含めてファイルを検索したのですが、該当するファイル名が見つかりませんでした。 トレンドマイクロの「SPYW_BISPY.A」のページはなぜか英語で書かれていて、対処法がわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227796
noname#227796
回答No.2

>なぜか英語で書かれていて まだ日本語化されていないだけです。 英語の方が先に作られますからねぇ。 エキサイト翻訳などのウェブページ翻訳サービスを利用して、多少なりと日本語化するとかすれば、Windowsの基本的な操作をなぞらえただけの英語ですから、ある程度はわかると思うんですけれど。 簡単に手順を書いてみますね。 スパイウェアを殺す  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1,タスクマネージャを起動する。  ・Windows 95/98/MEの場合、CTRL+ALT+DELETEを押す。  ・Windows NT/2000/XPの場合、CTRL+SHIFT+ESCを押して、プロセスタブをクリックする。 2.実行中のプログラムの中から、検知されたスパイウェアのファイルを見つけてください。 3.スパイウェアのプロセスの一つを選択して、プロセスを終了させてください。 4.検知された全てのスパイウェアファイルに対して同じことをしてください。 5.スパイウェアプロセスが終了したかどうかチェックするためには、タスクマネージャーを閉じて、再度開いてください。 6.タスクマネージャを終了してください。 自動起動レジストリエントリを削除する  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1.[スタート]-[ファイル名を指定して実行] で「regedit」と入力し、レジストリエディタを起動してください。 2.左のパネルで、以下を開いて下さい。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Browser Helper Objects 3.右のパネルで、次のエントリを削除してください。 {000006B1-19B5-414A-849F-2A3C64AE6939} 4.レジストリエディタを終了してください。 んで、システムを再起動してください。 と、こんな感じでしょうか。 まあ、スパイウェアなんで、SpybotかAd-awareなら苦もなく駆除できると思いますが(笑)、一応訳してみました。 後は、WindowsMeまたはXPの場合、システムの復元機能を無効にしておいた方が良いかもしれません。 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020405043621953 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020407222052953

noname#14395
質問者

お礼

ありがとうございます。 excite翻訳で試してみたのですが、訳文が表示されませんでした。やり方が違っていたのかもしれません。 教えていただいた方法を試してみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

多分これはスパイウェアと思います、ウィルスバスター2004では発見は出来ても削除は出来ないので 「Ad-aware」「Spybot」をダウンロードしてください。くわしくは【特設】スパイウェア対策を参照して ください。

noname#14395
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速そちらをのぞいてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPYW_IEEN.A

    SPYW_IEEN.A というのを発見したと トレンドマイクロウイルスバスターで 言われましたのですが。トレンドマイクロのページ から検索しても、どんなウイルスなのかもわからずに 困っています 誰か助けて下さい・・

  • 教えてくださいSPYW_COOLSRCH.Aは、駆除しても、いいのでしょうか?

    はじめまして、PCは、ウインドウズXPプロフェッショナルです。ウイルスバスター2005で、スパイウェア検索したところ、SPYW_COOLSRCH.Aが1つ見つかりました。ウイルスデータベースで調べましたが、該当しません。SPYW_COOLSRCH.Aを、駆除してもいいのかどうか解りません。どなたか、教えてください。宜しくお願いします。

  • SPYW_COOLSRCH.Aって

    ウイルスバスター2005でスパイウェア検索を したらSPYW_COOLSRCH.Aというのが 検出されたのですが、これは何なのでしょうか? トレンドマイクロのサイトにもなぜか情報がなくて困っています。 変なサイトに飛ばされたり、IEのスタートページが変更されてることもないし、不審なプログラムもインストールした覚えもないです。 全体スキャンでは特に検出なしでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしく御願い致します。

  • スパイウェア SPYW_CNSMIN.ADに対しての対応方法

    OKWaveユーザの皆さんこんにちわ タイトルのスパイウェアSPYW_CNSMIN.ADが 会社で使用しているPC内にいると警告画面が 表示されます。 当方PC使用環境 WindowsXP HomeSP1 セキュリティソフト ウィルスバスタコーポレートエディション ウィルス名:SPYW_CNSMIN.AD 処理セキュリティー上の危険が検出されましたが駆除できません ファイルは隔離されました。 という警告画面が連続で表示されます。 トレンドマイクロ社のウィルスデータベースにて検索しましたが SPYW_CNSMIN.A SPYW_CNSMIN.C の情報しか公開されていないようで 対応方法がわからない状態です。 もしSPYW_CNSMIN.ADの特徴、対応方法につきまして 知識をお持ちの方がおられましたらご指導お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • ウイルス/スパイウェア“SPYW_CNSMIN.C”について教えてください

    早速ですが質問させていただきます。 先日(11/17)、ウィルスバスター2006のリアルタイム検索にて ウイルス/スパイウェア“SPYW_CNSMIN.C”が検出されたのですが、 調べてみると感染されているというファイルが存在しません。 また、トレンドマイクロ社のウィルスデータベースにも該当するウイルス/スパイウェアのデータがなく、 その他思いつく場所で検索してみてもそのようなウイルス/スパイウェアが存在している様子がありません。 一応、感染されているファイルは、 C:\WINDOWS\DOWNLO~1\CNSMIN.DLL なのですが、 そもそもWINDOWSフォルダにDOWNLO~1というフォルダが存在しません。 もし“SPYW_CNSMIN.C”についてご存じの方がいらっしゃいましたら、 その詳細と対応方法についてご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • SPYW_GATOR 他3つが検出されました・・・

    はじめまして。 パソコン初心者でスパイウェアがどのようなものかよくわからないので助言くださいm(__)m ウィルスバスター2005でスパイウェア検索をしたら以下の3つが検出されました。 SPYW_DASHBAR_300 SPYW_GATOR ADW_SAHAGENT.A これは駆除すべきでしょうか?? 「SPYW_GATOR」は「SPYW_GATOR_A」だったら駆除しなければならないと過去の質問でみつけたんですけど、「_A」がついてない場合はどうなんですか?? TrendmicroのHPには「見つかったスパイウェアのすべてが問題ない場合は、駆除を実行せずに検索画面を閉じても問題ありません。」とあったので 上の3つは、どう判断したらいいのか悩んでいます。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • Rbot.FQについて

    みなさん初めまして! 過去のQ&Aも検索させてもらい、似たものはあったのですが対処法が違うかも…と思い書き込ませていただきました。 Rbot.FQはウイルスバスターで 「隔離できませんでした。」 となっており、トレンドマイクロのサイトをみてもやはり英語表記でわかりませんでした。スイマセン^^; どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

  • SPYW_INVKEY12.4というのは?

    ウィルスバスターでSPYW_INVKEY12.4というのが見つかりました。もちろん駆除しました。解説にはキーボード入力記録を送信・・・というようなことが書いてあったと記憶してるのですが、 1・こういうスパイウェアはどこから入って来るのでしょうか?サイトからでしょうか、一個人からでしょうか、 2・以前、メールのやりとりが把握されてるような気がしたのですが、関係ありますか?・・・これは気のせいだと思いたいです。。。 3・一時期パソコンの調子が悪くなり、ウィルスバスターも起動出来なくなりました。再セットアップしてウィルスバスターをインストールした時にSPYW~が見つかりました。 ・・・という事はスパイウェアは再セットアップしても消えないのでしょうか・・・? 一応、駆除したので今は問題ないのですが、ウィルスバスターが使えなかった期間に、何処に何の情報を送っていたのだろうと、やはり気になります。 長い文ですみません、SPYW_INVKEY12.4の機能について何か教えて頂けたら幸いです。 よろしくおねがいします

  • SPYW_SYSDOWN.Aというスパイウェアが検出されたのですが

    ウイルスバスターで検索していたら SPYW_SYSDOWN.Aというスパイウェアが出てきたんですが Ad-awea6.0で検索しても検出されないし 消し方も分からないし どうしたらいいのか分かりません どなたか教えてください

  • ウイルスバスターで見つかったファイルが見つからない!

    ウイルスバスターで見つかったTSPY_LEGMIRACCファイルがアドレスC:WINNT\914847M.BMPに有るように表示され隔離できなかったので手動で削除するように警告されましたが、いくら探してもファイルが見当たりません。検索でも見つかりませんでした。 トレンドマイクロのHPで対処法が出ていますがファイルを削除してと書いてあるのにファイルが見つからないのではどうしようもありません。 KB****.logというファイルが大量にできて困っています。

このQ&Aのポイント
  • EPSON 710Aを使用している際に、インク残量があるにもかかわらず「縞模様」状態になる問題が発生しています。印刷方向に対して並行、17mmピッチで8mmの印刷不良部分が発生します。低温環境における原因として考えられること、またヘッドのクリーニングが必要な場合の方法について教えてください。
  • EPSON 710Aを使用していると、印刷時にインク残量があるにもかかわらず「縞模様」状態になる問題が発生します。具体的には印刷方向に対して並行な17mmピッチで8mmの印刷不良が発生します。この問題は低温環境においてより顕著に現れる可能性があります。ヘッドのクリーニングが必要な場合には、どの部分をクリーニングすれば良いのかを教えてください。
  • EPSON 710Aを使っていると、インク残量があるにもかかわらず「縞模様」が出てしまいます。特に印刷方向に対して並行な17mmピッチで8mmの印刷不良が発生します。この問題は低温環境によって引き起こされる可能性があります。もしもヘッドのクリーニングが必要な場合には、どの部分をクリーニングすれば良いのかを教えていただきたいです。
回答を見る