• ベストアンサー

教えて For Each R In Target

webonerの回答

  • ベストアンサー
  • weboner
  • ベストアンサー率45% (111/244)
回答No.1

Worksheet_Change:シートに変更があったら For Each R In Target:選択されているセル範囲を順番に With R:順番に回っている現在のセルに対して 条件判断と処理を実行 End With:Withの終了 Next R:次のセルへ、全て回り終えたら終了 End Sub:終了

maamaa
質問者

お礼

親切にまた丁寧に教えていただきましてありがとうございます お陰様で、よく理解できました ありがとうございました

関連するQ&A

  • Excel  関数をまたいだTargetの使用

    excel2013 OS はwindows8を使用しています。 Excelのマクロで、以下のコードについて質問です。(コード内の・・・は省略の意) Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim ・・・・・・・      ・      ・  If Target.Value = ・・・・・    Call myfunction End If End Sub Sub myfunction() If 条件 Then Target.Offset(0,1).Value = "aaa" End If End Sub このマクロのPrivate Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)を実行するとエラーが 出ます。エラーの内容は「オブジェクト変数またはwithブロック変数が設定されていません」 となり、 Target.Offset(,1).Value = "aaa" の行が黄色く表示されます。 myfuncton内で使用しているTargetが何なのかがわからないというエラーだと理解しています。 そこで私は以下の2つを試しました。 1つめはうまくいかず、2つめは何か2度手間のような感じがするのですが、正常動作する ようです。 そこで質問なのですが、Targetをプロシージャをまたいで利用したい場合に一般的に用いら れている手法などがあれば教えて頂きたいです。 1つめ・・Targetをプロシージャをまたいで使えるようにコードの一番上の部分 、つまり、Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)の一行上の 部分にDim Target As Range と宣言してみました。が、これはうまくいきませんでした。 2つめ・・適当な(この場合e)変数を宣言し、プロシージャをまたいで使用する。 Dim e As Range Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim ・・・・・・・      ・      ・  If Target.Value = ・・・・・ Set e = Target    Call myfunction End If End Sub Sub myfunction() If 条件 Then e.Offset(0,1).Value = "aaa" End If End Sub 以上何か良い方法があれば教えて頂きたいです。また不明な点があれば ご質問ください     

  • VBA:Callステートメントでいつでもイベント発生可能な準備をしたい。

    タイトルどおり、Callステートメントでいつでもイベント発生可能な準備ができるようにしたいと考えています。しかし、Sub 実行準備SUBでエラーが出ています。どこをどう直せばよいのか教えて頂きたいです。 Private Sub Auto_Open() MsgBox "Ctrl + t でイベント実行準備を行います。" Application.OnKey "^{t}", "実行準備SUB" End Sub '--------------------------------------------------- Sub 実行準備SUB() Dim Target As Range Target = Range(Cells(1, 1), Cells(100, 100)) Call Worksheet_Change(ByVal Target) End Sub '--------------------------------------------------- Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range) Dim r As Range For Each r In Target If r.Column = 2 Then r.Offset(0, -1).Value = Now End If Next r End Sub イベントは、シートの2列目のセルに変更があれば、1列目に日付時刻を記入するというものです。宜しくお願い致します。

  • エクセル マクロ 初心者です

    エクセルマクロ初心者です。 以下の2つの Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)を1つのシートで実行させたいのですが、 当方、初心者なので組み合わせ方が分かりません。 よろしくお願いします。 ===No1=== Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Application.EnableEvents = False Target = StrConv(Target, vbUpperCase) Application.EnableEvents = True End Sub ===No2=== Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim Ans As Integer If Target.Count = 1 Then Ans = MsgBox("コピーは禁止!!", vbCritical) MsgBox "データを消去します。" With Application .EnableEvents = False .Undo .EnableEvents = True End With End If If Target.Count = 1 Then Exit Sub Else MsgBox “複数セルのコピー禁止!" With Application .EnableEvents = False .Undo .EnableEvents = True End With End If End Sub ------------ 上記の2つを1つのシートで動作させたいのですが、うまくいきません。 単体では、動作します。

  • エクセル デバッグできるのとできないのがある

    シートイベントについて教えてください。 シートモジュールに --------------------------------------------------------- Option Explicit Private Sub Worksheet_Activate() MsgBox "" End Sub Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) MsgBox "" End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) MsgBox "" End Sub Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) MsgBox "" End Sub --------------------------------------------------------- と記載した時に、 F8で動かせるのは、Worksheet_Activateだけなのですがなぜでしょうか? ほかのイベントは、F8で実行させても、OSの音が鳴るだけで、マクロの実行はされません。 ご回答よろしくお願いします。

  • エクセルvba  (ByVal Target As Range)について

    シートのイベントプロシージャーが Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) End Sub となりますが (ByVal Target As Range)部分は何なのでしょうか? 何のためにあるのかわかりません。 Private Sub Worksheet_SelectionChange() End Sub としたらエラーが返ってきました。 理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excel VBA イベントプロシージャを2つ記述する(基本です)

    基本的な事なのですが、Excelのイベントプロシージャで2つプログラムを作るにはどうやって記述すればよいのでしょうか? 具体的には、worksheetのchangeイベントで、セルC5の値を変えた時と、セルG7の値を変えた時の2通りのマクロを作成したいのです。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) C5を変えた時の処理 End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) G7を変えた時の処理 End Sub このように書けばよいのでしょうか?そうするとTargetがかぶっておかしくなる気がします。。 お願いします。

  • エクセルでデータ入力された日付と時間を自動入力する

    A1をA2に、B1をB2に、C1をC2に・・・ A1に入力したらA2に更新日付が入るという様に行いたいのですが、 ---------------- Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range) Dim r As Range For Each r In Target If r.Column = 1 Then r.Offset(0, 1).Value = Format(Now, “yyyy/mm/dd”“ ”“hh:mm:ss”) End If Next r End Sub ---------------- これをどのように改編したらいいのでしょうか?

  • エクセルマクロ(VBA)で指定したセルが変化したときに実行するには?

    VBAでsheetの中のworksheet_changeなどでマクロを書くと、そのシー トの中のどのセルを変化させてもマクロが実行されるのですが、これ を、A1とc1とc2が変化したときだけ処理を実行させたいのです。 以下のマクロのどこかを編集すると、そのようなことが出来るのでし ょうか? Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) ----実行する内容---- End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) ----実行する内容---- End Sub

  • WorkSheet_Changeを2つ反映させる

     下記のコードをWorkSheetで2つ反映させるにはどうしたらいいでしょうか?どちらか一つなら反映するのはわかりますが、どう名前を変更すればいいのかお教え願えませんでしょうか? windows7・SP1 Office2010 Private Sub WorkSheet_Change(ByVal Target As Range) If Intersect(Target, Range("C1")) Is Nothing Then Exit Sub '検査範囲 Application.EnableEvents = False '再帰実行の停止 If Range("C1").Value <> Sheets("祝祭日").Range("A1").Value Then MsgBox ("祝日の設定を反映するため年度を同じにしてください。") End If Application.EnableEvents = True End Sub Private Sub WorkSheet_Change(ByVal Target As Range) Dim MyRow As Long Dim MyCol As Integer MyRow = Target.Row MyCol = Target.Column With Worksheets("メイン・1").Select If MyRow = 1 And MyCol = 7 Then If Target = 4 Then 'または If Target = 1 Then メインデータの復元 '動かしたいマクロ名 End If End If End With End Sub

  • セルに対してFor Each~In~Nextを使う

    セルに対してFor Each~In~Nextを使う事は出来ない? シートやブックに対してループする時は Sub aaa() Dim w As Worksheet For Each w In Worksheets MsgBox w.Name Next End Sub 等を使いますが、 A1に「あ」 A2に「い」 A3に「う」 が入っている場合、 Sub bbb() Dim i As Long For i = 1 To Range("a65536").End(xlUp).Row MsgBox Cells(i, 1) Next End Sub で、全ての値を取得できますが、 For~to~nextではなく セルに対してFor Each~In~Nextを使う方法があれば教えてください。 上記のように Dim w As Worksheetは宣言できますが Dim c As Workcellとはできませんでした。 なぜわざわざFor~to~nextでできる事をFor Each~In~Nextでやりたいかと言うと、 シートやブックはFor~to~nextでできるのに、セルはFor~to~nextができない理由を知りたいからです。 ご回答よろしくお願いします。