• ベストアンサー

肩凝りの治療

sarahsarahの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

azzaroさん、肩こりつらいですよね~。 私も慢性的な肩こりで、一度まったく右の腕がわき腹から離れなくなりました。ものすごく痛かったので整形外科に行ったらレントゲンを撮られました。すると、肩の先端の上に真珠の粒くらいの石灰が出来ていました。その石灰の上に筋?が通っていて、それが触れるとものすごく痛いそうです。先生の話によると、たかが肩こりと放っておくと、このような事になるのだそうです。病名は「腱鞘炎」と「石灰浸潤性なんとかかんとか・・・」という難しい名前でした。(後で、ネットで調べたら「50肩」のところにその病名がありました。)石灰ができちゃったなんて、切開しないといけないの?と思ったら、もともと石灰は体の中のカルシウム分だそうで、切開しなくてもいいという事で、注射をされました。思いっきり痛い患部に、前と後ろから大きな注射をされました。すると、ほんとに30分くらいしたら、腕をぐるぐる回せるくらい、すっかり痛みがなくなりました。 それからは、さすがに「このままではやばい」と思い、月に一回整体に行き、二週間に一回マッサージ、週に一回フラメンコに行きました。そしたらすごく調子がよくなりました。その時はマッサージの人にも「最近は、もめばやわらかくなるようになりましたね!」と言われました(*^^)v ・・・しかし、また、最近さぼっているので肩こりです・・・。 あまり我慢せずにマッサージなどに定期的に行って、ほぐすことを怠らないようにするといいと思います。また、根本的に骨の位置がずれていると、そこから肩こりが起こってくるので、整体にも一度行ってみることをおすすめします。現在行っている治療で「肩が軽くなった」とか感じられるのであれば続けるといいと思います。長年の肩こり経験者の私は、やっぱり運動する事が一番根本的な解決・・・と気づきましたので、日常生活の中でも腕をぐるぐる回したり、ストレッチをしたり・・・という程度の事を心がけるようにしています。予算の都合がつく限り、マッサージにも行くようにしています。

azzaro
質問者

お礼

小学生の時に背骨が曲がっていないかの検査があり、その時に「肩の骨が前かがみになってるね、普通にしてても猫背に見える」と言われました。その辺も関係あるのかな? 整体も興味あるのですが、週一などで通える余裕がないと思っていたのですが、月一なら何とかなるかもしれません。マッサージは「自称マッサージ上手」の人たちに中途半端にやられて揉み返しが辛かったです(笑) 薬剤師さんとも話をして「ビタミンE」のサプリメントなども飲んでいますがやっぱり一筋縄ではいかないようですね。 お互い肩凝りと闘っていきましょう(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 低周波治療器の有効性(肩こり)

    肩こりで購入を検討しています。 以前使っていた事もあるのですが、効いてるのかいまいち効果が わかりませんでした。使っているときは気持ちが良いのですが。 低周波治療器は医学的にも有意に効果が認められているものなのでしょうか? また使い方などおすすめがあれば教えてください

  • 肩こりの治療

    20代女性です。 全身凝りやすいのですが、最近肩こりが急に悪化し、さらにマッサージ店での揉み返しがひどく、一昨日整形外科にかかりました。 レントゲンを撮影し、ストレートネックが判明。揉み返しは炎症がおきているということで、一週間ほどリハビリをして様子を見、改善しないようであればMRIの撮影もありえるという結果でした。 リハビリの内容は昨日一昨日と電気治療?(トントンと吸盤から刺激がくるもの)を行っています。 また、鎮痛剤とロキソニンテープが処方されました。 揉み返しによる炎症は大分改善され、触って激痛とまではならなくなりましたが、肩こりはさらに悪化しているようです… 以前は右肩がひどかったのですが、左肩もかなり症状がひどくなっています。 鎮痛剤を数時間おきに飲み、テープはお風呂以外常に貼っていますが、首のこりも悪化、肩の関節付近も痛だるくなっていますし、頭痛がさらにひどくなりました。 先生に相談しようかとも思っていますが、今日は診察は行っていない日のようで… 本日我慢ができなければペインクリニックに行こうかとも検討しています。 そこで質問ですが、 ・整形外科の先生に断りをいれず別の病院にかかるのはやはりいけないか ・同一症状、同一期間に別の病院にかかるのは問題があるか が気がかりです。 回答いただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 肩こりに効く医療用の薬 湿布、塗り薬を教えて

    肩こりに効く医療用の薬 湿布、塗り薬を教えてください デパスは飲んでいますが・・・ 精神安定剤なんですよね 筋弛緩作用もありますが・・・・ ミオナール 肩こりに使用は一般的ですか? 薬としては穏やかなほうとありますが どうなのでしょうか? 他に肩こりに使う湿布とか 良い塗り薬を教えてください ロキソニン系統は 痛みを感じなくする バンテリン系統は 痛みの原因物質をとる? 湿布はロキソニンテープ インドメタシンを使用していますが 大きな効果はないんでしょうか? _____________ ミオナール 肩こり 何錠? 1日量として3錠(エペリゾン塩酸塩として150mg) を3回に分けて食後に水かぬるま湯にてしてください。 年齢、症状により適宜増減できます。 骨格筋の緊張亢進を緩和し 血管を拡張して筋血流を増やすことにより 肩こり、頸部痛、頭痛、腰痛 手足のつっぱりやこわばりなどの 筋緊張にともなう症状を改善します。 通常、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎 腰痛症や痙性麻痺の治療に用いられます。 ミオナールとデパスの違いは、作用です。 ミオナールは硬くなった筋肉の緊張をやわらげる作用 (筋緊張改善作用)のみを持つのに対し デパスは筋緊張改善作用と不安や緊張を やわらげる作用を併せ持ちます。 [つらい頭痛、眼精疲労、うつ症状が改善 | 松井孝嘉(首こり博士)公式サイト](https://neck-academy.com/dr-matsui/syourei/1243.php) [エペリゾン:ミオナール](http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se12/se1249009.html)

  • 首痛と肩こりの根本治療はあるのか?

     4~5年ほど前から、肩こりがひどくなり、最近では頭を右側に傾けたり、右を向いたりすると、首が痛くなる様になってきました。  これまで、いくつかの整形外科には意見を求めて行き、診断としては、頸肩腕症候群やストレートネックと診断されてきました。最近では、首のレントゲンを見て「神経が通る骨の穴(?)が、頸椎が潰れてきて、狭くなって、指がしびれたりしてるかもしれないです」といった趣旨の診断をされました。  お医者さんによって、湿布を出したり、電気治療をしたり、理学療法(首の牽引)をしたりと色々治療してくれているのですが、根本的な解決になっておらず、首の痛みが続いている状態です。  肩こりがひどくなると、大学もまともにいけず、このまま社会に出た時、大丈夫か?と思い、相談させてもらいました。  対症治療をしてきて、正直何一つ変わらず、むしろ状況は悪化していると感じていて、何か根本的な治療方法や、整形外科以外にかかるべき医者があるなど、意見や体験を聞かせてもらいたいです。  また、似た様な症状で悩んでいる人がいましたら、情報交換が出来ればと思っています。  よろしくお願いします。 ※付け加えて、自分の現在の症状は、首痛、肩こり、右手のしびれ、めまい、不眠、集中力の低下があります。  不眠と集中力低下がひどいので、心療内科にて、入眠剤と抗うつ剤を処方されています。

  • 肩、二の腕の痛みの治療方法を、教えてください。

    2010年8月からずっと、肩、二の腕、が痛く、困っています。整形外科で、肩へのヒアルロン酸注射、ロキソニン、ミオナールの飲み薬、腕への電気治療を行いましたが、痛みは取れません。その後炎症防止剤はあまり体に良くないとおもい、今は接骨医院で、電気治療、マッサージを、行っています。 しかし痛みはとれず、夜半はずきずきするようになりました。ホカロンで、温めると、ずきずきが、少し緩和されます。 整形外科では、肩のレントゲンを取りましたが、骨には異常ないとのことです。 よい治療方法があったら、教えてください。

  • めまいや吐き気を伴う肩こりで悩んでいます

    もともと中学の時から肩こりはあったのですが、この半年ぐらいひどいです。 首、肩こりに始まって、頭痛、めまい、吐き気、腕の痺れも出てきました。 整形外科には何度か行きましたが、レントゲンで「首の骨が8本あり、人より首が長い分凝りやすい体質」と言われました。 最初は頚椎の椎間板ヘルニアを疑われましたが、私はふっとラクになる時期もあるので、その可能性は薄いということでした。 半年前くらいから異常に痛み出す→少しよくなる→また痛みだす を繰り返しています。 ただ今回は一ヶ月半ほど痛いのが続いています。 一週間前はひどい頭痛で救急で病院にいき、脳のCTも撮ってもらいましたが異常はないそうです。 いつも行ってる整形外科で必ずミオナール、ムコスタ、ロキソニンを出され飲んでいますが全く効いてる感じがしません。 めまい吐き気がひどく、一日中ベッドで横になっていることも多く、本当に辛いです。 めまいの為、火を使うのが怖いので家事もまともにできていない状態です。 原因がわかればなんとかなると思うのですが、MRIは腕にタトゥーが入っているため火傷の危険があるということで断られました。 お灸や一万円する健康枕、低周波治療器、マッサージクッションも購入しましたがあまり効果がありません。 マッサージクッション、ラジオ体操やストレッチも試してみるのですが、この辺は逆に痛みと吐き気とめまいがひどくなるばかりです。 痛むのは左肩、首の左側で腕の痺れも左です。 右はこってる感じがあまりしません。 整形外科に行っても効かない薬を毎回出されるだけですし、どうしたら解消されるのか困っています。 アドバイス、考えられる原因、解消法などありましたら、なんでもいいので教えてほしいです(T_T)

  • 892500円の低周波治療器とは

    父が 「青春大学」事務局から、「脳細胞活性化療法による脊髄活性化」の公開講座の案内を受けました。そして、「健康管理のみならず、生きがいとお仕事が目的」の「脊髄活性法三級指導員資格所得」の66万4千円の学習コースを受けるといいます。このコースを受けると、89万2千5百円の「スタミナイザー」という低周波治療器が特別優待価格となり、受講費+治療器で94万9千円。  89万2千5百円の低周波治療器というものはありえるのでしょうか (私も肩こり用の低周波治療器を持っていますが 三千円代でした。)  彼は80歳で体は健康そのものですが 頭は大分ぼけ始めており、ボケを治すために、起死回生をかけて、この治療をしたいのだといいます。私にすれば低周波といえば肩こり用のぽんぽんやる程度のものなのですが、いったい 低周波がボケを治せるものなのでしょうか。  66万4千円の学習コースの受講費というのはありえるのでしょうか? 

  • 妊娠中の頭痛・肩こり 治療法は?

    現在妊娠5ヶ月です。 2週間程前にかぜをひき、発熱・頭痛・鼻水の症状が出ました。 3~4日で風邪は治ったのですが、それ以来ずっと頭痛が続いています。 産婦人科の先生に相談しても原因がはっきりせず、吐き気やめまいがないなら様子をみるしかない、と言われました。 お腹が大きくなり始めてから肩こりがひどく、私はそれが原因ではないかと考えています。そこで肩こりを治したいのですが、妊娠中でも整体に行ってもいいでしょうか?整体がよくないとしたら、妊娠中でも安心して受けられる治療法とは何があるでしょうか?

  • デパスについて

    今、肩こりからくる頭痛でほとんど毎日頭痛がしてます。 医者にも通院していて処方されてる薬はデパスとミオナールとロキソニンです。 デパスとミオナールは朝夕、ロキソニンは頭が痛いときにということで処方されてますが、薬の副作用からか眠くて仕方がありません。どの薬を飲むと眠たくなるのか確かめようとデパスだけにしたりミオナールだけにしたり試したところ、どうやらデパスを飲むと眠たくなるようです。 そこで質問ですがデパスを半分に割って飲めば眠たくなるのも多少は変わるでしょうか?自分としては両方を1錠づつ飲むと肩が軽くなります。でも仕事中、睡魔と闘うのも辛いです。先生に相談するのが一番だと思いますが土曜日でないと病院へ行けないので・・・。 どなたか教えてください。

  • 頭痛・肩こり・整体・整形外科について教えて下さい

    頭痛、肩こり、整体について教えて下さいm(__)m 29歳、女性です。 以前から頭痛持ち(多い時は毎日)ではあったのですが、今までは市販薬を飲めば治っていたので病院には行った事がなかったのですが、 約2週間ほぼ24時間頭痛が続き、市販薬を飲んでも改善しないため、 頭の事だし怖くなって、家の近くの内科(開業医)に行ってきました。 それでおそらく「緊張性頭痛」でしょうと診断されました。 (CTなどの検査してません。) その診察の時、先生が肩を押さえたり揉んだりして、肩こりから頭痛が来てる。 これを直さないと頭痛は治らないよ~と言われました。 対策としては、お風呂につかる、姿勢を良くする、自分で肩を回したり揉んだりする と言われました。 薬は、ロキソニン、ムコスタをもらいました。 それで、お風呂にここ数日つかるようになったら、だいぶ頭痛はよくなりました。 それで、根本的である肩こりを治したいのですが、整体はどうなのでしょうか。 整体で保険適用とかかげてあるところもありますが、 保険証を持って行くだけで肩こりの治療を保険適用でしてくれるんでしょうか。 病院の先生からの証明書などがいるのでしょうか。 あと、何か医学的根拠のない治療はすごく不安なのですが、整体って大丈夫なのでしょうか。。。 整形外科とかは肩こりなんかは駄目ですよね?? 頭痛・肩こりのため、イライラしてしまい、 物事に集中できないので、困ってます。。。。 何でも構いませんのでよろしくお願い致しますm(__)m