• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雑煮 2015年新春第2期アンケート)

あなたの家庭の雑煮はどんな雑煮ですか?

tsumiwaraの回答

  • tsumiwara
  • ベストアンサー率32% (88/271)
回答No.5

沖縄では中身汁を食べます。 でも家族は岡山出身なので、鰹、昆布、スルメのおつゆにほうれん草、ニンジン、紅白かまぼこ、アサリかハマグリ、百合根を入れます。 丸餅派でしたが、今はお手軽な角餅になってしまいました。

naha1257
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雑煮アンケート【2015年新春版】

    あなたや親族の家庭で作る雑煮はどんな雑煮ですか? 出汁、具材、餅の形状などを詳しく教えてください。 どの地域の伝統から強く影響を受けたと思いますか? 多種多様な雑煮を知りたいのでアンケートをします!

  • お雑煮のお餅

    我が家のお雑煮はかつおだしで薄くしょうゆの味つけする方法です。 具材は、えび、ほうれん草、なると、しいたけ、鶏肉、お餅はオーブントースターで焼く方法です。 明日20人ほどのお客様がいらっしゃるのですがお雑煮のおもちをいっぺんに焼くのに時間かかりそうです。 具材や味付けは変えずに短い時間で用意できるお餅の準備の仕方があれば教えていただけますでしょうか。 先に焼いていてもおいしくいただけるものでしょうか。 皆様はどのようにやっているか教えてください。

  • 雑煮や正月の習慣

    皆さまの故郷のお雑煮はどんなお雑煮ですか? 私は父が香川 母が長崎 私は福岡で生まれ山口育ちの大人になってからは名古屋在住で お雑煮が家族バラバラになります。 父用のお雑煮は白味噌に焼いた餡餅入りの粕汁の粕が白味噌に変わったようなお雑煮で 母用は鶏肉の出汁で塩醤油味、具は鶏肉・白菜・人参に 丸餅をそのまま煮るタイプで 私用は幼少期は母用派で大人になってからは 福岡地方の、器に薄くスライスしたカブラを敷き、寒ぶりの切り身を使うすまし汁タイプのお雑煮で 餅は焼き餅、出汁はあご出汁です。餅、ぶり、金時人参、小松菜、ゆず皮 を使います。どうやら福岡のスタンダードとは少し違うらしいです。 たまに東海バージョンを作ります。東海は濃い鰹節出汁に醤油 四角い餅(焼く、煮るはバラバラらしい)、鶏肉、餅菜(小松菜)で 鰹節かけて食べたりします。美味しい。 どんなお雑煮食べてますか?

  • 雑煮アンケート【2012年末】

    あなたにとって雑煮とは何ですか? あまりにも家庭や地域によって千差万別です。 子供時代の正月に親戚などとの交流で食べた 家庭料理を基にした「雑煮像」を教えてください。 みそ・しょうゆの別、だし、もちの形状、主な具材、 両親の出身地などについて、 箇条書きでお願いします。 【回答記入例】 ・醤油味 ・こんぶだし ・角餅 ・みつば、鶏肉、豚肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県

  • 雑煮アンケート<2013年末版>

    あなたの育った家庭の雑煮はどんなものでしたか? 具材、出し汁、醤油・味噌の別など、 都道府県と共に詳しく教えてください。

  • 雑煮に関するアンケート〔2008年年末版〕

    もうすぐ新年です。 新年に日本の多くの家庭で雑煮が登場します。 あなたにとって雑煮とはどんなものですか? みそ・しょうゆの別、だし、もちの形状、主な具材、 両親の出身地などについて、 簡単な箇条書きで列挙いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 【回答記入例】 ・醤油味 ・こんぶだし ・みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県

  • 【雑煮アンケート2018正月】雑煮は醤油か味噌か?

    もうすぐ正月。雑煮の季節ですね。 雑煮には、醤油味と味噌味があります。 皆さまの家庭の雑煮はどちらですか? 出しや具材についても教えてください。

  • 雑煮アンケート ~ 平成23(2011)年正月版

    あけましておめでとうございます。正月ですね。 育った家庭によって「雑煮」のイメージは異なります。 <質問1> あなたにとっての思い出の「雑煮」とはどんなものですか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具 ・両親の出身地 <質問2> 今年の元旦に食べた雑煮はどんなものでしたか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具         **** 【回答記入一例】 <回答1> ・味→しょうゆ ・だし→こんぶ ・もち→四角型 ・具→みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県 ※この雑煮汁にそばを入れてもおいしかった。 <回答2> ・味→しょうゆ ・だし→かつお&こんぶ ・もち→四角型 ・具→にんじん、大根、ごぼう、しいたけ、鶏肉、豚肉 ※今年はみりんを入れすぎた。

  • 皆様の家庭の「お雑煮」についてのアンケート

    正月に食べる雑煮は家庭ごとにも全然違うようですが、 平均すると「地域差」も大きいそうな。 (各地のお店で食べるとハッキリわかるかも) 京都あたりだと味噌味の雑煮もあるとか。食べたことないですが。 さて、皆さんの家庭の雑煮は、 1、しょうゆ味 ですか 味噌味ですか ? 2、「だし」は何で取っていますか? 3、具は何を入れますか? 思い出せるだけお願いします。 4、皆さんの居住地域、または親の出身地を教えてください。   (差し支えなければ) 年末年始の為、御礼は遅れます。 また、回答者が非常に多かった場合、 (初めてですが)まとめレスをする可能性もあります。 出来るだけ丁寧な御礼を心がけますが、悪しからず。

  • 新しい「雑煮」を創作するとしたら、あなたはどんな雑煮にしますか?

    先日、雑煮に関してこんなアンケートを行いました。 http://question.excite.co.jp/qa3596653.html ※Excite質問広場が20日で廃止になるので、  念のためOKWaveからのページもリンクしておきます。こちらも回答追加募集中。  http://okwave.jp/qa3596653.html 地方によって色んな雑煮があって、予想以上に驚いています。 ブリで出汁を取ったり、あんの入った餅を入れるとか、伊達巻をいれるとか・・・。 さて、皆さんが「こんなお雑煮を食べてみたい」と思う雑煮があれば、 教えてください。 伝統にとらわれずに、型破りな雑煮のアイデアをお願いします。 ※と言っても、(スパゲティーやダンボールを入れるとか・・・)ふざけたものではなく、  実際に食べられそうなものでお願いします。 ひょっとすると、年末に家族と雑煮を作るときの参考にするかも知れません。 皆さんのおいしそうな雑煮のアイデア、楽しみにしています。 ※返答は、早くても年明け寸前になります。恐れ入ります。