• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vmwareのインターネット接続)

Vmwareのインターネット接続

lupin-333333の回答

回答No.3

No2ですが、 DDNS の話をするの忘れていました。そういったサービスを受ければ、いろんな場合に対処できます。 通常、ドメイン=固定IP となりますが、ドメインは固定でIPは自由に変えられるサービスがあります。ある意味転送サービスと思ってもいいでしょう。 通常、DNSは固定で、変えるにはお金が発生しますが(ドメイン取得)、ダイナミックDNSサービスを利用すれば、ドメインは固定で、IPは、プロパイダーからDHCPで割り当てられたIPを設定できます(後はDMZに指定したPCをこうちくするだけ)。 これは、練習用には最適でしょう。

関連するQ&A

  • VMwareゲストOSからのインターネット接続

    こんにちは。 Windows7上に、Vmware Serverをインストールし、 検証をしています。 このホストOSとなるWindows7は、無線LANでDHCPによりIPを取得しています。 この無線LAN経由でインターネットへのアクセスが可能です。 現在のWindows7のIP情報は以下の通りです。 ・・・・・ Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:(無線LAN) 接続固有の DNS サフィックス . . . : リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::d64:ab2a:xx22:xxxx%13 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 10.203.101.xxx サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.254.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 10.203.100.x イーサネット アダプター ローカル エリア接続:(有線) 接続固有の DNS サフィックス . . . : リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::35d2:be12:7c64:86ba%12 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.1 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet1:(仮想) 接続固有の DNS サフィックス . . . : リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::79b6:a4b8:d787:8266%19 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.137.1 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet8:(仮想) 接続固有の DNS サフィックス . . . : リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::d870:94eb:9b1b:69ff%21 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.28.1 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : ・・・・・ ※尚、ゲストOSのIP情報は以下の通りです。(現在はブリッジの構成です) ・・・ イーサネット アダプター ローカル エリア接続 接続固有の DNS サフィックス . . . : リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::d870:94eb:9b1b:69ff%21 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.2 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : ・・・ ゲストOSとしてWindows2008をインストールしましたが、 仮想マシンにネットワークアダプとして「ブリッジ」「NAT」のいずれを選択した場合も ホストOSとなるWindows7とゲストOS間のpingの疎通は成功しました。 ただ、ゲストOSWindows2008から、ホストOSを経由した インターネットアクセスがうまくいきません。 Windows2008でのIEの表示は 「Internet explorerではこのページは表示できません」となります。 ゲストOSWindows2008からインターネットアクセスのため、 他に確認すべき事項や手順など、ご教授頂けると助かります。

  • インターネットが途切れます

    以前こちら(http://okbizcs.okwave.jp/jcom/questiondetail/?qid=8608786)で質問をして回答を頂いたのですが解決に至らなかったためまた質問をさせて頂きます。 タイトルどうりインターネットがよく途切れます。 途切れてしばらく待っているとまた繋がるといった感じです。 MOTOROLA-E4A3Dで有線とUSB無線とで繋いでいます。 【ワイヤレスネットワーク接続の状態】 IPv4 接続:ローカル IPv6 接続:ローカル 状態: 有効 SSID MOTOROLA-E4A3D 速度: 54.0Mbps 【ネットワーク接続の詳細】 接続固有 DNS サフィックス: 説明: Logitec LAN-W300N/U2 LAN Adapter 物理アドレス: 00-01-8E-99-0A-C4 DHCP 有効: はい IPv4 IP アドレス: 192.168.0.3 IPv4 サブネット マスク: 255.255.255.0 IPv4 デフォルト ゲートウェイ: 192.168.0.1 IPv4 DHCP サーバー: 192.168.0.1 IPv4 DNS サーバー: 220.152.38.233, 220.152.38.201 IPv4 WINS サーバー: NetBIOS over TCP/IP 有効: はい 【ローカルエリア接続の詳細】 IPv4接続:インターネット IPv6接続:ローカル 速度:1.0 Gbps 【ネットワーク接続の詳細】 接続固有 DNS サフィックス: 説明: Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet #2 物理アドレス: 00-21-85-A6-0E-01 DHCP 有効: はい IPv4 IP アドレス: 192.168.0.2 IPv4 サブネット マスク: 255.255.255.0 IPv4 デフォルト ゲートウェイ: 192.168.0.1 IPv4 DHCP サーバー: 192.168.0.1 IPv4 DNS サーバー: 220.152.38.233, 220.152.38.201 IPv4 WINS サーバー: NetBIOS over TCP/IP 有効: はい あまりパソコンに詳しくないため至らない点があると思いますがよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • Vmwareのネットワークについて

    前の質問で言葉が足りず、誤解があった様なので 再度、質問させていただきます。 前の質問→http://okwave.jp/qa/q8872362.html 外部に公開するサーバーを構築したいわけだはありません。 あくまでも練習・勉強のためにVmware上にサーバーを構築 したいということです。 ただ、サーバーには、当然IPやデフォルトゲートウェイの設定 が必要になり、Vmware上のOSにIPアドレスやゲートウェイの 設定をしてしまうと、ゲストOSからホストOSを通じてインターネット に接続できなくなってしまったので、ネットワークの設定がおかしい のかと思い、どうすれば、Vmware上のゲストOSに固定IPデフォルトゲートウェイ 、DNSのIPを割り当ててインターネットへも通信できるかを知りたかったということです。 そこで、自宅の現在のネット環境を見てみると、ルーターではなく「終端装置」 がおいてあるだけです。 PPPoEアダプター IPv4:153.160.196.27 デフォゲ:61.207.11.153 イーサネットアダプターローカルエリア接続 IPv4:169.254.160.6/16 DHCP:有効 デフォルトゲートウェイ:なし Vmnet1(ホストオンリー) IPv4:192.168.145.1/24 デフォゲ:192.168.145.254 DHCP:192.168.145.254 Vmnet8(NAT) IPv4:192.168.223.1/24 デフォゲ:なし DHCP:192.168.223.254 DNS:192.168.223.2 Vmのネットワークアダプターをホストオンリーにすれば確かに 固定IPやデフォゲのIPは自由ですが、外部に接続はできなくなりますし。。。。 この環境下で、どのようにすれば、Vmware上のOSに固定IP、デフォゲ、DNSのIPを 割り当てて、外部にも通信できるようになるでしょうか? VMware上にインストールするOSはCentOSです。 どなたかご教授下さい。

  • インターネットがブツブツ途切れます

    タイトルどうりインターネットがよく途切れます。 途切れてしばらく待っているとまた繋がるといった感じです。 MOTOROLA-E4A3Dで無線lanと有線をどちらも繋いでいます。 【ワイヤレスネットワーク接続の状態】 IPv4 接続:インターネット IPv6 接続:ローカル 状態: 有効 SSID MOTOROLA-E4A3D 【ネットワーク接続の詳細】 DHCP 有効 IPv4 IPアドレス 192 IPv4 サブネットマスク 255 IPv4 デフォルトゲートウェイ 192 IPv4 DHCPサーバー 192 IPv4 DSNサーバー 220 220 【ローカルエリア接続、ネットワーク接続の詳細】 DHCP 有効 はい IPv4 IPアドレス 192 IPv4 サブネットマスク 255 IPv4 デフォルトゲートウェイ 192 IPv4 DHCPサーバー 192 IPv4 DSNサーバー 220 220 あまりパソコンに詳しくないので説明不足かもしれません。 宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • vista 静的IPが機能しません

    「静的IPがセットできません!?  at vista これまでDHCPだったのですが、ネットのトラブルを機に接続ができなく なりstaticにしようしたのですが、どうしても設定が動きません。 ネットワークの状態をクリック→ローカルエリア接続→ネットワーク接続の詳細の内容に以前の設定が残っています。以下コピーです。 【変更DHCP→Static IP=192.168.9.51/255.255.255.0/192.168.9.1】 接続固有 DNS サフィックス: 説明: Intel(R) PRO/1000 PL Network Connection 物理アドレス: 00-16-D3-3A-FD-32 DHCP 有効: いいえ IPv4 IP アドレス: 169.254.107.103 ←これ不思議なIP IPv4 サブネット マスク: 255.255.0.0, 192.168.9.51 ←なに? IPv4 サブネット マスク: 255.255.255.0 IPv4 デフォルト ゲートウェイ: 192.168.9.1 IPv4 DNS サーバー: IPv4 WINS サーバー: NetBIOS over TCP/IP 有効: はい なにゆえ以前のデータが残っていて、新しい値に置換できないのかというのが質問です。またDHCPに戻しても動作しません。 宜しくお願い致します。 thinkpc

  • インターネット接続不良。IPアドレスの自動取得ができない。

    昨日から突然インターネット接続(Webサイト閲覧)ができなくなりました。 非常に困っておりますので、ご意見いただけると助かります。 OSはWindows Vistaです。 バッファローのルーターを使用してネットワークを構成しています。 基本的にIPアドレスは固定して接続したいのですが、現状不具合が生じているので両方試しています。 ●固定でIPアドレスを指定した場合 ・ローカルネットワークは閲覧可能(共有フォルダの閲覧) ・ルータに接続可能(ルータ設定画面表示可) ・googleのIP(7412545100)を直接入力すると閲覧可能 ・Windowsメールを使用して、メールの送受信可能(会社のメールは接続可) ※会社のメールはアイルというサーバ会社の共有レンタルサーバを利用しているので、 外部に接続できているということだと思います。 ※yahooメールは送受信できません(アカウント設定していますが) ------------------------------------- Windows IP 構成 ホスト名 : DA1-PC プライマリ DNS サフィックス : ノード タイプ : ハイブリッド IP ルーティング有効 : いいえ WINS プロキシ有効 : いいえ イーサネット アダプタ ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス : 説明 : Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 60) 物理アドレス : 00-19-21-2E-31-45 DHCP 有効 : いいえ 自動構成有効 : はい リンクローカル IPv6 アドレス : fe80::2193:98e:f002:9e53%8(優先) IPv4 アドレス : 192.168.11.22(優先) サブネット マスク : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ : 192.168.11.1 DNS サーバー : 192.168.11.1 NetBIOS over TCP/IP : 有効 ------------------------------------- ●IPアドレスを自動取得にした場合 ・ネットワーク接続画面では「識別中」となり接続できない ・通常の192.168.11.xではなく、169.254.158.83など不明なIPアドレスが割り振られる ------------------------------------- Windows IP 構成 ホスト名 : DA1-PC プライマリ DNS サフィックス : ノード タイプ : ハイブリッド IP ルーティング有効 : いいえ WINS プロキシ有効 : いいえ イーサネット アダプタ ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス : 説明 : Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 60) 物理アドレス : 00-19-21-2E-31-45 DHCP 有効 : はい 自動構成有効 : はい リンクローカル IPv6 アドレス : fe80::2193:98e:f002:9e53%8(優先) 自動構成 IPv4 アドレス : 169.254.158.83(優先) サブネット マスク : 255.255.0.0 デフォルト ゲートウェイ : DNS サーバー : fec0:0:0:ffff::1%1 fec0:0:0:ffff::2%1 fec0:0:0:ffff::3%1 NetBIOS over TCP/IP : 有効 ------------------------------- 会社のネットワーク内にはVista以外にXPやMacがあるのですが、それらは問題なく接続できています。 3つのVista端末が不良状態です。 状況や復旧方法がわかる方がおりましたら、 ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • インターネットに接続できません

    vistaのノートPCを使用しています。 インターネットへの接続は、ノートPCにLANケーブルを繋ぐとDHCPサーバーが自動的にIPアドレス等を取得し、接続が可能になっていました。 以前は家でも外(特定の場所)でも自動的にインターネットへの接続が可能となっていたのですが、現在は外では接続できますが、家では自動的には接続できません。 インターネットに接続する際は、TCP/IPv4のプロパティのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのアドレスを自分で入力すると可能になります。 自分で入力せずに「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れたままだとネットワークには接続できていますが、インターネットには×が付いています。(ネットワークと共有センターを見ると) その際、コマンドプロンプトでipconfigと打つとデフォルト ゲートウェイは空欄になってしまいます。またIPアドレスも自分で入力するものとは違うものになってしまいます。 以前のように家でもケーブルをつなげば接続できるようにしたいのですが、パソコンに詳しくないので解決方法を教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • IPアドレスが2つ表示されるのですが

    皆様こんにちは、初めて質問させていただきます。 下記のようにipconfigの表示内容で不思議な表示をしています。 以下、代表(ノートPC)の内容です。(長くてすみません) Microsoft Windows [Version 6.1.7601] Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved. C:\Users\********>ipconfig /all Windows IP 構成 ホスト名 . . . . . . . . . . . . : PC80 プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . : ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ イーサネット アダプター Bluetooth ネットワーク接続 2: メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Bluetooth デバイス (パーソナル エリア ネットワーク) #2 物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-** DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2: メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter 物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-** DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : DW1501 Wireless-N WLAN Half-Mini Card 物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-** DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.15(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 リース取得. . . . . . . . . . . . : 2014年1月18日 13:33:38 リースの有効期限. . . . . . . . . : 2014年1月20日 13:40:52 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 イーサネット アダプター ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller 物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-** DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.16(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 リース取得. . . . . . . . . . . . : 2014年1月18日 13:33:34 リースの有効期限. . . . . . . . . : 2014年1月20日 13:33:33 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 169.254.140.156(優先)          <------これ! サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 C:\Users\********> ローカル エリア接続の項目の中でIPv4 アドレスが二つ表示されています。 1つはDHCP(ルータ)によって割り振られた物であり問題ありません。 2つめの通常APIPAによって割り振られる物だと思いますが、DHCPから 有効なアドレスが振られているのに、なぜ残っているのでしょうか? 特にネットワーク上のトラブルがあるわけではないのですが、どうにも 気持ち悪くて質問させていただきました。 我が家の中には稼働PCが全部で6台あり、Windows7デスクトップが2台 Windows7ノートPCが2台、WinXPノートPCが2台です。 Windows7-PC4台中3台がこれと同様にローカルエリア接続項目内で IPv4アドレスが2つ表示されています。 どなたか、この問題(?)理由もしくは解決策をご存じでしたら、 ご教授願いたいと思います。

  • VPNでDNSでの名前解決ができません

    windows7でVPN(PPTP)接続でDNSサーバのアドレスを自動取得にすると名前解決ができません。 インターネットアクセスなしと表示されます。 名前解決が出来きていないため、表示上はインターネットアクセスなしと出ていますが、 IPアドレスをたたくとインターネット接続できるので繋がってはいます。 VPNクライアントの「VPNのプロパティ」→「ネットワーク」→「インターネットプロトコルバージョン4」の設定で DNSサーバのアドレスを自動で取得にして、PPTPサーバからDNSサーバのアドレスを自動取得すると (1)のようにルータのDNS(192.168.11.1)が自動で取得されているのですが、なぜか名前解決ができないんです。 192.168.11.1にはpingは通りますしVPN接続は完了しています。 (2)のように手動入力すると名前解決できるようになりインターネットアクセスなしから解放されます。 また(1)においてiphoneから同じようにVPN接続すると、DNSサーバのアドレスが自動取得できて名前解決できているようでネットに繋がります。 なのでVPN接続先のルータのDNSの動作がおかしいとは思わないんです。 windows7のネットワークに問題があるかVPNクライアントに問題があるのか、DNSサーバからアドレスを自動取得しているくせに名前解決の結果を得ることができていないです。 当然この場合、nslookup www.yahoo.co.jpとしてもIPアドレスに解決されませんでした。 (1)DNSサーバのアドレスを自動取得する PPP アダプター VPN: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : VPN DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1 ←※DNSサーバのアドレスを自動で取得すると名前解決されない NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 ============================================================================= (2)DNSサーバのアドレスを手動入力する PPP アダプター VPN: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : VPN DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 8.8.8.8 ←※手動入力すると名前解決される NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 無線LAN接続にすると自宅のネットワークに入れない

    PCを無線LAN化しようと計画中です。ためしにPC(win7)をwifi接続にしたところ、インターネットには出られるのに、自宅のネットワーク(192.168.101.xxx)に入れません。 ↓ipconfigの結果 接続固有の DNS サフィックス . . . : IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.101.51 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.101.1 当然無線親機(単なるアダプタ)は自宅のネットワーク内にあります。 【概念図】 ルーター→無線親機→各端末 どうすればよいのでしょうか?