• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音質を追求する為にPCオーディオを卒業するべきか?)

音質を追求するためにPCオーディオを卒業すべきか?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.11

はじめまして♪ 私は素人で、一塊のオーディオファンの端くれに過ぎません。 PCオーディオという言葉に対して、どのようなイメージをお持ちなのでしょう? 今のレコーディング現場では、コンピューターを活用した高度な録音編集が一般的です。 (まぁ、規模的に数千万以上、なんていう現場も有るそうです。) もちろん、費用のすべてがコンピューター関連のデジタル分野だけでは無く、本来の音声信号を扱うアナログ分野にも相当な割合で投資されています。 私達、一般の再生で楽しむオーディオファンであれば、PCオーディオだろうが、PCを使わない旧来から続くオーディオであろうが、より好ましい音を体感出来る事が目標なので、手段をドッチにするかは人それぞれの自由、とも言えます。 今まで、PCを用いたオーディオ環境だったとしても、ソレを活用せずに10万のコンポを、と言うのはメリットが少ない。と思われます。 ヘッドホン運用であれば、現状に対しての「追加予算」として投資した方が、明らかにメリットが大きいだろう、と思えます。 ハイレゾやSACDに関する考え方でも、自分で聴きたい音源ソースが無いのなら、そんなモノに対応しなくても良いのです。 音源のサウンドクオリティーが良いはず、という曲を聴く目的ならば否定はしません、しかし聴きたい曲で、そういう音源が無いのなら、対応の有無は無関係です。 サウンドクオリティーは、音源のフォーマットだけに依存するモノでは有りませんし、スペック上では過去の物、と言われる環境でも上手に再生させる事で、近代的な高音質方式よりも多くの音楽的感動を得られる事も少なく有りません。 (いまさら、、と思えるのに、アナログレコード再生を行ないたい、という人も存在します、真空管アンプで聴きたい、という人も居ます。多数派では有りませんが、こういう趣味世界という部分が有るのが、オーディオのオモシロイ部分かもしれませんねぇ。) 中道の製品でお聴きに成ったようですが、その機器はどのくらいの価格帯でしたでしょう? あくまで個人的思い込みなんですが、中道と言えば、私なんかは手が出しにくい、非常に高価な製品がメインだったメーカー、と記憶しています。 (小中学生の頃、近所の歯科医でオーディオ好きだったリスニングルームに何度もお誘いを頂いて、我家では絶対に購入出来ない、と思える高価なカセットデッキ(ドラゴン)で、何度も聴かせて頂いた事も記憶に残っています。ずぅ~~っと安い範囲ですが、多数のカセットデッキを試聴して、テアック製を購入したのが、父との良い思い出でもある。中道とは音の方向違うよ。ドッチが良いか?では無く、気に入ったか!これが決め手でしょうかねぇ。) オーディオ専用のコンポにもメリットもデメリットも有る、PCオーディオにもメリットとデメリットは有る。 それぞれのメリットを最大限引き出し、デメリットを最小限に抑えるように、使い方を考えませんと、それぞれのデメリットばかり目立ってしまう、という最悪な結末に成る事も充分にあり得そうです。 「オーディオ」というジャンルが、技術や理論の世界も有るのに、音楽と言う芸術を聴いた個人の感覚、官能判断に依る評価、という側面もあるので、視点を変える事で評価基準も変わりますし、中には文学的表現だったり精神論なんて言う信仰的な側面まで加わった情報が氾濫しています。 多様な情報に混乱し、惑わされる事も有るでしょう、私もそういう経験が有ります。 今は、自分で可能な範囲、自分で聴いたときの感覚で、あくまで自分が気に入った音が出る方向を目指しています。 これは、言ってみれば「趣味の世界」だと思います。 (実際、数年前まで「オーディオ」は「趣味」のカテゴリーの一つで扱われていました。) 最後に、、、 「PCオーディオからピュアオーディオへ転身する場合、PCやその周辺に掛けた費用も含めた合計、から2倍以上の投資を想定しないと、なかなか満足度が高い結果は得にくい。」 というのが、持論です。 (あくまで、個人的な考えなので、反論、クレーム、批判、苦言など、御質問者様や他の回答者様、あるいは後から見た人等、多くの方々からのご意見は受け入れます。)

mokumao24
質問者

お礼

予想外に返信がたくさん付いたため、驚いています。こちらに一括で失礼します。 皆さんの情報、どれも大変参考になりました。 まずはイコライザーなどで自分好みの音を研究しつつ、 CDを持ち込んでの店頭めぐりをしようと思います 有難う御座いました m(__)m

関連するQ&A

  • CDプレイヤーの音質

    こんにちは。 大手のCDショップなどにある試聴機Nakamichiの業務用プレイヤーのような迫力のある音でCDをヘッドホンで楽しみたいのですが、そのような音の出るCDプレイヤーは手に入るのでしようか? それとも、ポータブルのCDプレイヤーでも大差はないのでしょうか? オーディオ初心者なので的外れだったらごめんなさい。 今はONKYOのミニコンポにヘッドホンを直接つないで聴いています。 ヘッドホンは、BOSEのTriport OEと、オーディオテクニカのATH-SQ5を使用しています。 なんでもいいので、何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • PCオーディオの音質について

    USB-DACを利用したPCオーディオを利用したいと考えています。現在は手持ちのCDはCDプレーヤーで聞く他にレンタルしたCDをPCに取り込み、アンプにアナログ接続し試聴しています。 当然USB-DACを購入すれば前述のアナログの使い方に比べれば遥かに良い音で聴く事が出来るのは分かります。(購入するとしたらKORG DS-DAC-10あたり) そこで質問ですが、USB-DACを利用した場合とCDプレーヤーで視聴した場合、音質的にはどうなのでしょうか? 前提としてハイレゾ音源は考慮しないであくまで通常のCDとPC音源の比較から教えて頂きたく思います。希望としては、 CDレンタル(購入するより遥かに安価なため)→PCリッピング→PCオーディオ、PCをミュージックプレーヤーのような使い方で視聴の使い方をしてみたいのですが、5万円程を投資してCDより音質が劣るとなると考えてしまいます。 以上宜しくお願い致します。

  • pcオーディオの音質はどのくらい??

    基本的にPCオーディオはピュアオーディオに比べてPC自体のノイズがあったりで音質が悪いと言われていますが それほど悪いものなのでしょうか?例えば今最も音質が良いサウンドカードと言えばメジャーでSE-200PCIでしょうか。 PCオーディオとは言っても15000円近くするし、かなり新しいうえONKYOもかなり高音質だと言ってますよね。 このオーディオカードを使って聴いた音質はピュアオーディオと比べてどんなものなのでしょうか実際。 5000円くらいのCDプレイヤーやラジカセと比べてもやはりPCオーディオということで劣るのでしょうか? ピュアオーディオと比べてどんなものか知りたいです。アドバイスよろしくおねがいします

  • USBオーディオインターフェースとiPodの音質

    今度PCの中の音楽を、持ってるオーディオコンポで聴きたいと思っていて、方法を考えています。 音楽ファイル形式(AAC256kb)は同じとして、USBオーディオインターフェースからコンポの外部入力につなぐのと、iPodのヘッドホン出力を同じく外部入力につなぐのとではどちらが音がいいでしょうか。 オーディオインターフェースについてはあまりよく知らないのですが、音質は良いがノイズが入ることがあると聞きました。また、インターフェースの価格は1万円くらいにした場合の、iPod接続との比較を知りたいです。 アドバイスいただけるとうれしいです。

  • PCで書き込んだCD-Rがオーディオコンポで読めないのですが

    詳しい方教えてください。 レンタルした音楽CDを、メディアプレーヤー経由でPCのHDDへ落としました。そのFileを音楽用(オーディオ用)の書き込み設定でCD-Rに書き込んだのですが、PCやカーオーディオでは読める(音楽が聞ける)のですが、家のオーディオコンポで聞こうとすると、シュルシュルとCDを読み込もうとする音が延々と続くのみで、結果的にそのCDを認識しません。 これはどういう事でしょうか?解決策はありますか? ・オリジナルの音楽CDは聞けるので、CDプレーヤーは正常と思います。 ・700MBのCD-Rなので読めないのでしょうか? ・音楽用CDも試しましたがダメでした。 ・単なる相性の問題でしょうか? ・コピーガードなどセキュリティーがかかってるのでしょうか? また、オーディオ用CDプレーヤーにPCで書き込んだCD-Rで音楽を聞くと、プレーヤーの寿命が短くなると聞いた事があるのですが、本当でしょうか? 理由は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンで24ビットの高音質が聴けますか?

    ヘッドフォンで24ビットの高音質が聴けますか? ノートPCとヘッドフォンだけでコンポなどのオーディオはありませんが、24ビット音源を聴く方法を教えて下さい! ヘッドフォンを直接、ノートPCに接続して聴くと、24ビットFLACもMP3も同じにしか聴き取れないことからノートPCのサウンドカードは24ビットには対応してないようです! そこでONKYOのE-U55SX-WのようなUSBオーディオプロセッサーを接続して、このUSBオーディオプロセッサーにヘッドフォンを接続すれば、コンポが無くても24ビットの音楽が聴けそうな気がしますが、駄目なんでしょうか? よろしくお願いします!

  • mp3を高音質でCDに焼く

    こんばんは!! メディアプレーヤーでmp3の音楽ファイルをCDに焼いてコンポで聞いたところ、かなり音質が悪くて困りました。音がこもってるっていうか迫力がないっていうか。。。。 何か対策はあるでしょうか??

  • 音質追求

    現在BDプレイヤー、TV、コンポの接続を1のようにしてます。これを2にした場合音質は A:良くなる B:変わらない又はあまり変わらない C:悪くなる のどれになりますか? 宜しくお願いします。 ----------------------------------------------------------- 機器構成 ・BDプレイヤー:REGZA DBP-S100 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81921&fw=1&pid=14571 ・TV:REGZA 37Z1 ・コンポ:KENWOOD XF-5 (発売日: 1992年) 同軸デジタル入力端子なし ・アナロフ変換:ランサーリンク DCT-3 http://www.kirikaeki.net/audio/change/dct3/ ---------------------------------------------------------- 接続1:BDプレイヤ-- (HDMI)--TV音声出力端子赤白--(ケーブル)--コンポ音声入力 接続2:BDプレイヤ-- (同軸デジタルケーブル)--アナログ変換器--出力端子赤白--(ケーブル)--コンポ音声入力(映像はBDプレイヤーとTVのHDMI接続)  

  • CDをヘッドホンで聴く

    質問です。 ごく普通の一般家庭にあるオーディオ機器(コンポでも可)と携帯『CD』プレイヤーでCDをヘッドホンで再生した場合音質は変わるのでしょうか? 当方、音楽を聴くときは常にCD+ヘッドホンなので携帯できる音楽機器を探しているのですがアイポッドなど音質が下がるのが嫌なので携帯CDプレイヤーを買ったほうがいいのかちょっとわからないので・・・

  • PCオーディオ wasapiについて

    ulilithをオーディオプレーヤに使用しております。wasapiで出力しているのですが、なぜかPC側のヴォリュームが効いてしまいます。そういうものなのでしょうか。イメージ的にはPCのヴォリュームを触っても変化がないものだと思っていました(ストレートに音楽データーがアンプに流れるだけ) わかるかた教えて頂けますでしょうか

専門家に質問してみよう