• ベストアンサー

SSDについて

te2kunの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

容量により、速度は変化しない。フラッシュメモリの速度が一番大きいですよ ただ、SSDは、容量により速度が異なる場合もある。よって、同一シリーズでも少ない容量よりも多い方が早い場合があります。 HDDは、回転数の速度の違いも大きいけど、HDDのプラッター密度の影響も出るよ 5年ぐらい前の7200回転のHDDと今の5400回転前後のHDDだと、今の5400回転前後のHDDの方が早いですから・・・

関連するQ&A

  • SSDとHDDについて

    SSDは同じ製品であれば容量が多いほうが多少高速化を図れると聞いたことがアリHDDは容量多くてもとくに体感速度はかわらないとききましたがほんとなのでしょうかね・・・? しかしながら5400回転と「7200回転はあると思いますが、同じ製品であれば回転数7200があれば当然子リラの方が早いのでしょうかね・・?容量では変わらなくとも あと壊れやすいのはどちらですかね・・?要は探求年数でしょうか・・?SSDは3年程度で壊れるとか・・?HDDは5年程度こわれるとか いちいちノートだと自分で修理出せないから逆メーカーに出して修理してもらうと金も多くかかるし壊れやすいほうだと当然部品交換で金が多くかかることだし しかしSSDは起動時間とか早いとかいわれていていいのかと思いSSDのを購入しましたが。 現在かなり時間がほしいのでより全体的な速さを求めてSSDにしてしまいました。がHDDよりは全体的早くなるのですかね・・?数秒単位で見ても

  • SSDについて 

    SSDですが、仮のノートパソコン最大メモリ32Gのを利用すると 初めからSSDの容量をかなりつかうときいたことがあるのですが、 仮にSSD1個だけのパソコンを買う場合ですが、現在HDD1個のノートパソコンを利用していて500GBのHDDに対して現状133GBを利用しているのですが、 このHDD133GB利用している現状でSSDのパソコンでメモリ32Gを利用する場合ですが、256のSSDだとギリギリでしょうかね・・・・? SSDは容量が大きくなると速度も上昇するみたいですが、この計算だと512の方がいいのでしょうかね・・・? もともとSSDでめもり32GでみてSSD256に対してどのくらいSSDを利用するかで残りいくつかですが SSDが256に対して150のこれば133GB現状利用でギリギリですが、しかしギリギリだと動きも遅くなりそうですし、今後いろいろ使用していけば133が150GBは使用されると思いますし このようなケースだと512SSDを買うのが無難でしょうかね・・・?容量上がり速度y体感速度も上がるとみてですが

  • 最適なSSD容量について

    起動用のHDDをSSDに交換するのですが最適な容量がどれぐらいなのか迷ってます。 現在のCディスクは150GB程度使用してますので容量は256GBのSSDで充分足りるのですが512 GBのSSDでも予算的には間に合うので余裕があった方が良いだろうと考えましたが、多くのメーカーで同じシリーズのSSDだと256GBより512GBの方が読み書き速度が遅くなってます。遅いといってもHDDと比べれば充分速いので速度は問題無いのですが気になるのは、容量が大きい方が読み書き速度が遅いということは余分な負担を背負い込むのではないかということです。  そう思って起動ディスクにSSDを使ってるメーカー製のPCを見るとコストとは無関係に128 GBのSSDを搭載してるものが多いと見受けられました。  そうなるとやはり起動用SSDは必要最小限の容量にとどめておいた方がよいのかと思えてきました。  予算は別にして起動用SSDの最適な容量というものはあるのでしょうか。

  • SSDとゲームについて

    3Dのオンラインゲームの読み込み速度を上昇させたくSSDの導入を考えています。 少し調べてみたところOSと必要なアプリケーションなどをSSDに入れている方がほとんどでした。 SSDには寿命があるとのことなので、ドライブを増設する形でOSはHDD,ゲームデータはSSDにいれようかと思っています。 それで質問です。 1、OSがHDD,ゲームデータがSSDの状態でも速度は上がるのでしょうか? 2、SSDの寿命について。 SSDの寿命は使用方法によって変化するとのことでしが3Dのオンラインゲーム等はどの程度SSDに影響があるのでしょうか? 寿命など心配せずにOSとゲームデータを一緒にしてしまっていいのか迷っています。 SSDは128GBのものを用意しようと考えています。容量的には80GBぐらいは使いそうです。

  • HDDとSSDの速さに関して

    HDDとSSDではSSDの方が速いと言われます。 実際に体感するとやはりSSDの方が速いです。 売れ筋の2機種でどのぐらい速度差があるのか数値で見てみたのですが、見方が分かりません。 HDDは回転数で書いているし、SSDは読込、書込の速度で書いています。 これらを何かしらの統一単位や目安で比較する事は可能ですか? 【HDD】 WD30EZRZ-00Z5HB0 回転速度 5,400RPM バッファ・サイズ 64 MB 転送レート 6 Gb/s (最大) WD30EZRZ-RT http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12597.php 【SSD】 CSSD-S6T240NRG4Q Seq-Read 550MB/s Seq-Write 490MB/s インターフェース SATA 6Gbps CFD Toshiba製SSD 採用 スタンダードモデル 240GB http://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6t240nrg4q/

  • 型落ちのノートPCの処理スピードを上げるには?

    (1)SSDに変える (2)メモリーの増設 (3)HDDの「」などにする (1)に関しては、間違いなく処理スピードが上がることは理解しているつもりです。 (2)に関しては、あいまいで、「DDR2-800」や「DDR2-667」などがあり、スロットが一枚しか入らない部分に入れるとしたらどれを選んだ方が良いのでしょう? (3)PC2-6400の「6400rpm」が手ごろで一番良いのでしょうか?「5300rpm」との違いは何なのでしょう? まず(1)に関しては、高価すぎて手が出せません。 そうなると(2)か(3)ですが、当方、メモリースロットが一枚しか入りません。 勿論容量を大きくすれば速度は出ると思います。(体感速度とは違うとは思いますが) では、HDDの回転数の違いで大きな差は出るのでしょうか? 低コストで処理スピードを期待できる方法を教えてください。

  • SSDに換装したい

    SSDに換装したいのですが対応してるのかイマイチわかりません。 PC-WE40Vを使用していてHDDがMK1032GSXです。 これに対応しているSSDを教えてもらえばと思っています。 SSDは同時に書き込んだりするのが得意みたいでそれほど速度が出なくても大丈夫です。 容量とかは100GBあれば大丈夫です。HDDのほうがいいのでしょうか・・・それだとしたらHDDで対応しているものを教えてください

  • HDDの回転速度について

    HDDの回転速度についてですが、7200回転と10000回転のHDDだと 体感速度はどのくらい違うのでしょうか? もし、劇的に違うようなら10000回転のHDDに VISTAを入れたいのですが、 HDDの容量は何GBくらいあればよいでしょうか?

  • OSのみSSDにできません!

    よく、システムのみをSSD、その他プログラムやデータはHDDと結構見ました。 現在上記のことを実行しようとしていますが思い通りになりません。 ソフトやプログラムをDドラのHDDにインストールしていますがCドラのSSDのプログラムファイルにも何故か入ってきてますので読み書きしているようです。これじゃOSのみ、となっていないじゃないかと思うのですがなにか特別なやり方をしなければなりませんか? SSDの寿命についてですが、毎日PCを駆使していますのでこの状態で2年とか持つならその程度の寿命でも良いかなとは思うんです。2年経てばどうせなにかかしら進化してるでしょうし。 ただせっかくの高速さがなくなるのだけはいやです。 SSDに要領が増えていってこの速度感が落ちてしまうのならなにか対策したいです。 詳しい方教えてください。

  • SSDのノートパソコン選択肢が少ない

    あんまり聞いたことないメーカーで、しかも標準はHDDだから注文時SSDを選択しないとSSD搭載15.6インチノートの選択肢がありません。 128GBSSDと1TBのHDDで価格コムだと部品価格差がないのに、有名なパソコンメーカーが、1TBHDDのノートパソコンを売りたがるのはなぜですか。 業者の人やメーカーの人はHDDとSSDの体感速度の違いを当然知ってるはずなのになぜですか。