• 締切済み

カーオデイオのパワーアップについて教えてください

kita_sの回答

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.3

普通に考えるならスピーカーのメーカーは合わせたほうが音のつながりはいいよ。でも、あえて変えるのも面白いといえば面白い(同じメーカーだとぼんやりした音だから、固めの音が出るメーカーにする、とかね)。 ただ、最初はデッドニングしてみるのもいいかと。デッドニングしないで他のパワーアップするのはかなり残念な方法。今は自分で簡単にできるキットも売ってるし、まずは挑戦してもらいたい。音が変わったことを実感できるから。 サブウーハーについてはシート下に潜らせるタイプが今は一般的。省スペースだからね。ただ、音質は二の次。荷台が狭くなってもいいなら荷台に置く大きめのタイプのほうが音はいいよ。アンプとサブウーハーを分けるタイプもいいけど、サブウーハー自身がそこそこいいやつ使わないとアンプ内蔵のパワードサブウーハーよりも音質落ちるんで注意してね。サブウーハーは結構音の差があるんで、可能な限り視聴してからのほうが無難だよ。 デッドニング→サブウーハー→外部アンプつけるか?という順番がいいと思うよ。 ※サブウーハーをアンプ内蔵にしないならアンプとサブウーハーを同時増設でいいと思う。

関連するQ&A

  • 車のトゥイーター単独配線について

    車にKenwoodのスピーカーKFC-XS1700を取り付ける予定です。前のドアにしかスピーカーを取り付けないので、説明書通り、フルレンジとトゥイーターを並列にナビのフロント端子に繋ぐと、ナビのリア端子が余ります。それで、トゥイーターの音量調節もできるよう、フルレンジを単独でナビのフロント端子に、そしてトゥイーターを附属のコンデンサをツゥイーターと直列に繋いで、リア端子に繋ぐことを考えていますが、この配線で問題は生じるでしょうか?

  • カーオーディオのアンプついて

    ロックフォード T-165Sに、kenwoodのAVナビMDV-Z701 50W×4でのドライブを考えています。 フロントのみスピーカー交換を考えています。 この場合、外部アンプは必要でしょうか、今のところ、ロックフォードのR150又はR300を考えています。 フロント2チャンネルのみのアンプ接続にした場合は、リアは、ナビ直結でも、バランス等問題無いのでしょうか? 車は、最新のフォレスターです。 初心者同様ですので宜しくお願いします。なお、プロショップでの取り付けは、工賃の関係上考えていません。

  • パワーアンプとチューンナップサブウーファーの接続

    現在のカーオーディオにパワーアンプを導入しようとしているのですが、構成の仕方に不安があるのでご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 現在の構成は ヘッドユニット:ディーラーOPのHDDナビ スピーカーライン出力のみ(RCA出力無し) スピーカー:ALPINE DDL-R17C フロント×2、リア×2 サブウーファー:KENWOOD KSC-680DW フロントスピーカーライン出力から分岐 考えている構成は ヘッドユニット:そのまま RCA変換:audio technica AT-HLC41 パワーアンプ:KENWOOD KAC-8404 スピーカー:アンプからの出力75W×2をフロント×2、50W×2をリア×2に振り分け サブウーファー:アンプの出力180W×2に接続 とゆう構成にしようと考えているのですが、間違っていないでしょうか? チューンナップサブウーファーにはアンプが積んでいると思うのですが、パワーアンプからの出力を入力に入れても問題ないのでしょうか? ご存知の方がおられたらご指導下さい。 また、これ以外にオススメの構成があれば非常にありがたいです。

  • パワーアンプについて

    ちょっと音が弱い気がするのでパワーアンプをつけたいと思います。しかし下記の状況でつけれますか?? デッキ:Victor KD-DV6100  ナビ:ADDZEST MAX420V  ナビ用チューナーでデッキをナビにつないで、ナビをアンプ代わりに使い、スピーカーから音がでてます。  アンプについて無知なので、いったいどこにつないだらいいかもわからないので、お願いします!!

  • カーオーディオのアンプについて

    質問させて頂きます。 現在、乗っている車は純正ナビです。 デッドニング、スピーカー交換、アンプ内臓のパワード・サブウーファーを取り付けています。 純正ナビにはRCA出力がないので、サブウーファーはフロントスピーカーに割り込ませている状態です。 今、パワーアンプの装着を考えているのですが、パワーアンプとパワード・サブウーファーはRCA接続できるのでしょうか?? ちなみにパワーアンプは4chを購入予定です。 フロントスピーカーとサブウーファーを接続したいと思っています。 (リアスピーカーも出来たら接続したいのですが・・・)

  • カーオーディオにに音楽を聞くと左右の音量が変化して

    カーオーディオについて質問です。 最近デッキにkenwoodのナビMDV-525、社外アンプ、スピーカー、ウーファーなど追加したのですが、iphoneを接続して音楽を聞いていると、左右で音が小さくなったり大きくなったりします。 ケーブルは専用のiphone用ケーブルでつなげています。(USB) ちなみに社外アンプは中古品です。 自分的には音楽データの破損か、中古品のアンプが安定しないとかしか思いつきません。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ボルボ v70 1998年式 スピーカーについて

    恐れ入ります。カーオーディオ初心者です。 お金をかけずに、少し良い音で聴きたいと思い、このたび、1998年式のボルボのスピーカー交換を考えて、フロントをkicker DS65、リアをkenwood KFC-RS170にしようと思ったのですが、どうなんでしょう? 聞く音楽はかなり幅広いのですが、ロック、J-POP、R&Bがメインです。 好みとしては、低音がしっかり出る音が好みです。 どうも、dbが、kicker90db、kenwood92dbと違ったり、また再生帯域も違うので、この組み合わせは無理なんでしょうか? あるいは、使い方(例えば、フロントメインで、リアは抑え気味)で、何とかなるのでしょうか? どなたか、わかりやすく、ご教授お願いします。

  • カーステレオのスピーカー等の取り付け

    フロントスピーカーとツィータ、クロスオーバー及びアンプを知人から手に入れたのですが、デッキはトヨタ純正ナビで、おそらくアンプの接続はできないと思うのですが、どうでしょうか? また、これらの接続方法もどう繋いでいいのか?(汗) どなたかよいアドバイスを。。。

  • カーオーディオ アンプからジリジリとノイズ

    はじめまして。 カロッツェリア アンプGM-D1400-IIについての質問です。 中古を購入して暫く放置していて最近取り付けたのですが 症状としては 音楽を聴いていてボリュームを5位に上げると高音でスピーカーからジリジリって感じの ノイズ発生がします。 純正ナビにオスメスカプラーを使用しギボシ端子をそれぞれ繋げてアンプを接続しました。 電源は電源取り出しカプラーから取ってます。 スピーカーが原因かとも思い アンプを取り外して純正ナビに戻し 同じようにボリュームを上げましたが ノイズは発生しなかったのでスピーカーが原因で無いと思います。 SPケーブル、カプラーなどの配線も導通確認しましたが問題ありませんでした。 アンプ接続して音楽をかけた際 付属のSPコードをアンプから取り外したら ノイズは出ませんでした。 スピーカーはKENWOOD KFC-RS173Sです。 そうなると原因はアンプ本体になるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 純正20cmフロントスピーカーから小サイズスピーカーへの交換。

    現在H7年式セリカSS-III ST202に乗っており、フロントスピーカーは純正の20cmスピーカーがついています。 この純正のものでも音質はそこそこ満足はしていますが、好奇心で社外品のものを自分でつけてみたいと最近思うようになり、社外品に交換することを考えています。 社外品で20cmのスピーカーを調べてみましたらKENWOODのKFC-TC200しかないことが分かりました。 (年式はちょっと古い。) 最近は16~18cmのスピーカーが主流になっているようで、できるものならスピーカーの選択の幅を広げてみたいとも考えています。 そこで、初歩的な質問かもしれませんが、20cmの純正のスピーカーから16~18cmのスピーカーへの交換(音質を落とさないで)は可能なのでしょうか。 もし可能なのであればどのようにすればいいのでしょうか。 ちなみにKENWOODのKFC-TC200への交換はやったことはありませんが、おそらく自分でできると思います。 よろしくお願いします。