精神科の診察室の構造と雰囲気はどんなの?

このQ&Aのポイント
  • 精神科の診察室は、壁にくっつけられた長細いテーブルを使い、横に並ぶような形で患者が座ります。
  • 診察室は普通の内科と同様の雰囲気で、触診用のベッドや血圧計なども備えています。
  • 他の先生方の診察室ではどのような構造や雰囲気があるのか、特に開業医の診察室に興味があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

精神科の診察室の構造と雰囲気はどんなのですか?

私の通う精神科の診察室は、長細いテーブルが壁にくっつけて置いてあって(長い方が壁にくっついている)、先生と横に並ぶような感じで座ります(少し距離がある)。 触診用か何かのベッドがあり、以前は血圧計もあって、普通の内科と変わらないような雰囲気です。 私は他の精神科医(開業医)の診察室を知らないのですが、先生は「今どき珍しいでしょう? ちょっと冷たい感じがするかな?」と言っていました。 そこで他の先生方の診察室はどんなものか知りたくなりました。 皆さんの通う精神科の診察室の構造と雰囲気はどんなものでしょうか? 勤務医にも興味がありますが、特に開業医の診察室が知りたいです。 (どちらか明記して頂ければ幸いです) ご回答宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.5

精神科専門クリニックは、基本、患者は、ノイローゼか欝(軽度、中度、重度)の方が多いので、プライベートの観点からよりプライバシーの守秘義務が強くなります(患者は、友人、会社の同僚に自分が鬱病である事を知られる事を極端に嫌います) 神経科では診察室とは呼びません、カウラセリングルームと呼ばれる医師と患者の体面式の個室が普通です(看護婦も付きません、大学病院だと看護婦が付くところが一部有りますがごく稀です。 貴方の通われている開業医は他に内科、も診療しているようです→でなければ触診用のベッドや血圧計など必要無い筈です→貴方は先生に病名は何ですか?と尋ねたことがあり、自分は○○病だと認識していますか? 一度、神経内科、神経科の専門医に診断を受け貴方の病名をはっきりと言われ、それに沿った薬の処方をしてもらった方が宜しいかと。

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちは扉のプレートに「診察室」と書いてあります。 看護師は付きませんが、時々スタッフの方が入ってこられます。 病名は認識しています。 血圧は診察終了時に毎回測られていました。 診療科目は「心療内科、神経内科、精神科」です。

その他の回答 (7)

回答No.8

#3 お礼ありがとうございます 電話は薬の詳しいことなので、主治医しか対応出来ないんです 受付嬢は2名います

redtabby
質問者

お礼

再びありがとうございます。 薬の電話がかかってくるんですね。

回答No.7

#1です。 別に先生が偉そうな感じ、とか考えたことはないですね。確かに先生の机は立派ですが、こちらの座る椅子も、パイプ椅子とはいえ高級な感じのものなので。 スタッフの人が診察中には入室してきた覚えがありません。話はとてもよく聞いてくださいます。

redtabby
質問者

お礼

再びありがとうございます。 話をよく聞いて下さるのはいいですね。

  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.6

開業医はわかりませんが、 勤務医(総合病院とか)のとこはいくつか行きましたが、 構造はだいたい内科とかと似たようなもんでしたよ。 味もそっけもない、というか笑。 仰るように医師はパソコンにいろいろ 打ち込んでいくので横並びというか。 でも椅子がぐるぐる回るタイプので、 完全に横向いて話してるわけでもないんですが。

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちもそんな感じです。 先生の椅子が回るタイプです。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

こんにちわ!私は開業医に通院しています(心療内科) 大き目のテーブルを挟んで 対面式です テーブルの上には PCがあり 薬の処方箋はそれで打ち込み 診察内容は 手書きのカルテです。 一応 処置室があるみたいですが 中がどうなってるかは知りません。 検査の採血も 処置室ではなく 診察室でしますよ。 国立・私大の付属病院にも行きましたが そこは両方とも 普通の 内科みたいな感じでしたね~。

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちは採血は処置室でします。

回答No.3

ウチは対面式です PC(カルテ)と電話があります 電話は急を要する患者さんのためにおいてあります あとは普通ですよ

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電話対応するスタッフがいないということでしょうか。

  • icymo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

(1) オフィスの個室の雰囲気でした。L字のデスクで、PC作業以外は向かい合う感じでした。海外ドラマの弁護士とかコンサルのパートナーのオフィスな感じです。ないしは、証券会社とか保険会社の個室な感じです。ヒアリングがメインなので、ほとんど向かい合っています。若干暗めでした。医師との距離は1mないくらいです。なお、待合室は全て個室でした。 (2) セカンドオピニオンで伺いました。無機質な感じのテーブルがあり、向かい合う感じでした。オフィスというより、研究室っぽかったです。医師との距離が60cm程度で、近すぎでした。待合室は、その辺の内科と一緒でした。

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1,2どちらも気持ちが落ち着きそうというか、冷静に話せそうですね。 待合室が個室には驚きました。 いくつも用意しないといけないでしょうから、かなり場所が要りそうな・・・

回答No.1

家族の付き添いで開業医の精神科の診察室によく行きます。受付の人が一人、先生が一人の小さなクリニックです。 真ん中に先生の机(会社の偉い人が座っているような机)が置いてあり、その前にちょっと高級な感じのパイプ椅子が三つ並べて置いてあります。 机の上にはノートパソコンと、製薬会社がくれたらしい、薬の名前が入っている卓上カレンダーが置いてあるだけで、すっきりしています。電話もありません。 電話で先生が指示しなくても必ず受付の人に事務的な話が伝わっているので、受付の人が先生に用事があるときは、パソコンの画面にチャットの画面が出るようになっているのかなー?と、もとSEとしては推察しています。 先生の後ろの壁には棚があり、ドライフラワーだとか、野球のサインボール(誰のものかは不明)だとか、アンティークの小さな置物なんかがちまちまと飾ってあります。 こんな状況なので、血液検査などはできないので、血液検査が必要なお薬を処方される場合は内科に行くか、職場の健康診断の結果を提出しています。 転勤族で、3つほどの精神科を経験していますが、かなり病院らしくない雰囲気だと思います。

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 偉い人が座っているような机とパイプ椅子だと、先生が偉い人みたいに思えてきそうですね。 パソコン画面で事務の人に指示するということは、診察中にスタッフの方は入ってこられないのでしょうか? かなり病院らしくないということは、よく話を聞いてくれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 精神病院の雰囲気

    こんばんは。 精神病院についてお聞きします。 現在、家族を連れて行っている病院は、とても古く、 汚く、薄暗いロビーがシーンとしています。 診察室は、ドアを開けると隣の診察室との間に壁がありますが、向こう側まで壁が無くて、通路みたいになっています。 説明が悪くて申し訳ありませんが、それぞれの診察室はドアを開けて入っていき、先生がドアの方向を向いて座ったとして、先生の後ろは、隣の診察室と繋がっています。 その通路は、診察室同士行き来自由です。 きっちりと診察室が個室になっていないのです。 ですから、見たこともない看護士さんや医師が通ったりします。隣の診察室の声も結構聞こえます。 そして、診察室の看護士さん達は、机の所で、お尻でもたれかかっています。2人共です。要するにやる気のない感じです。 こんな精神病院はどうなのでしょうか? よくある病院なのでしょうか?

  • 精神科での診察について

    僕はいま双極性障害と診断されています。 しかし5年前くらいから鬱病と診断されていました。 僕は、精神科で毎回、診察の時に先生が「どうですか」と聞かれると、「大丈夫です」とか「良くなりました」としか言えません。 ホントはもっといろいろ言いたいし、聞きたいこともあるのですが、いざ先生の前に行くと何も話せません。 先生に対して「悪くなりました」というようなことを言うのもだめな感じもするし、何にも関係ないこととか、元々自分性格なんじゃないかと思うと、先生に話すべきではないと思ってしまいます。 いったいどのくらいのことを話したり、聞いたりしても良いんでしょうか? そしてどのようなことを話すと治療にとっていいのでしょうか? 今までそういう適当な返答しかしなかったから、誤診というか、違う病名だったのかと思い、どうしたらいいのか困っています。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。

  • 不眠症の診察に掛かるお金

    こんばんは。 普通不眠症の診察に掛かるお金は3割負担の方で一回幾ら位なのでしょうか? 軽い不眠症で内科と精神科が一緒になってる病院で診察を受けているのですが月一で行き一回当り1500円です。薬は院外処方です。 で、点数的には499点なのですがその内大半の360点が『精神科専門療法』と言うのが占めています。 そんな専門的な治療や話を受けた事は無いのですがこの請求は妥当なのでしょうか? 診察の時は 先生『調子はどうですか?』 私『良いです。』 先生『ちゃんと眠れているから調子も良いのでしょうね。』 私『ですね。』 先生『はい。ではいつもの通り薬を出しておきますね。』 私『宜しくお願いします。ありがとうございました。』 てな感じで診察時間は30秒も掛からないで終わります。 不眠症といっても私の場合は不規則な勤務から来る軽いものなので薬だけ貰えれば良いのですが他の内科だけの病院に変われば多少は安くなるのでしょうか?

  • 心療内科での診察について教えてください。

    心療内科での診察について教えてください。 現在、心療内科で「うつ病」を治療中です。 その先生は傾聴に重きがあるようで、先生自らあれこれと説明やアドバイスはなさいません。 私自身がほとんど口を聞けず、涙ばかりだからかもしれません。 お薬についても、私自身聞きたくても気力がないため、「かえてみますね。」の確認に対し、「お願いします。」くらいにしか答えません。 決して、先生との相性が悪いとか不満があるわけではないのです。 診察時間は10分以内なのですが、精神疾患で病院にかかられている方はどのような会話をなさるのか知りたくて質問することにしました。 どんなことを話すといいとか、話したことがあるとか、こんな雰囲気ということを教えていただければ幸いです。 もう少し余裕ができたら何か話してみたいと思うのですが、頭の中がいっぱいで言葉になりません。でも伝えたいことがないわけではないですし、、、この葛藤が伝わるといいのですが… 病名も診断書に「うつ病」と書かれて初めて自覚したくらいで、病名自体も何が付いているのかを知りません。知らない方がいいと判断されているのかもしれませんが… 精神科や心療内科の先生というのは、診察室でどんな様子なのでしょう。 千差万別とは思いますが、知ってみたくなりました。 診察の貴重な時間を有効に使えているのか早期回復のためにも知りたくなりました。 よろしくお願いします。 補足 私からは、言えないことを紙に書いて渡すことはしています。

  • 四十肩(五十肩)の診察ってどんな感じですか

    四十肩(五十肩)の診察ってどんな感じでしょうか。レントゲン&触診?肩をゴリゴリ回してみたりとかするんでしょうか。内科の診察みたいに医者が直接触らないといけないって感じですか?その際服を脱がないといけないんでしょうか(皮膚を直接診ないといけない?)。当方女性です。細かくて申し訳ありません。経験者の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 精神科、診察時間が長い理由。

    精神科の診察時間は人によってそれぞれだと思いますが、この時間差の理由にはどんなものがあると思われますか? 私が通っている精神科は(個人の開業クリニックなどではありません)予約制で、平均15-20分で、比較的時間をとってくれているほうだと思います。 私は隔週で通っているのですがが、予約が最後のことが多いので、たまに1時間ほど延長して話をしてもらうことがあります。 この医師とはいろいろあって、並行してカウンセリングを受けているカウンセラーさんには双方転移/逆転移(主にマイナス)が起きているのではといわれたこともあり、先生を変わるのもひとつだとすすめられたことさえある状況もかつてはありました。(私がよく先生の言葉に傷ついていたので) 診察時間が長いのもカウンセラーさんに「意図はわかりませんが、特別扱いされているのは間違いないでしょうね」と困惑しながら言われました。 どうしてこんなことをここで質問したのかというと、私は友人はもちろん、カウンセラーの方や医師にさえ、本心はなかなかいえず、手こずっているところがあります。 それが大きな壁になっているとカウンセラーさんにいわれたこともありますし、医師も承知しています。 そんな中、ようやく医師との関係がマシになってきて、今の言葉は傷つきました。などと言えるようにもなり、そのせいか心のうちをさらけ出してもいいかも、さらけ出したくなったかも、という感情が出てきています。医師もゆっくり時間を取りますよと言ってくれています。 しかし、やっと勇気を出して医師と向き合っても、こんなふうに長くみてもらうことがいつか突然短くなったらどうしようということが心配で仕方ありません。 最後の診察で遅くなるときは、そこの病院のスタッフさんも帰られているという状況で、先生は一時間近く残業になっています。私から長引かせたことは一度もありませんが(いつも医師の申し出です)これで大丈夫なのかな、先生に負担はないのかな、スタッフの人は変に思っていないかなと戸惑いもあります。カウンセラーに特別扱いといわれたのもひっかかっています。 人になかなか本心をさらけ出せない私が、先生を信頼して頼ってしまって、でもやっぱり長いのは無理ですなどといわれたら、今の私には最後の一撃になるほどたちなおれないだろうと思います。 この状況のまま、お願いしていていいものでしょうか。 ゆっくり時間をとってくれるということは私の病状がそれほど悪いということでしょうか。 *念のためですが、先生は私に特別の感情がある、などとは思っていませんし、望んでもいません。 ただ時間の長さに甘えていていいものかどうか、どうしてかなどと思っていて、質問させていただきました。

  • 心療内科や精神科の診察時間。

    心療内科や精神科の診察時間。 なぜ患者さんによって全然診察時間が違うんでしょうか?初診の方は長いのは仕方ないと思います。けれど私の場合明らかに短いんです。確かに今のクリニックは通院が長いです。あまり困ってるように見えないんでしょうか? 今のクリニックが信用できなくて他のクリニックに変えたこともありますがやはりそちらでもすごく短時間でした。しかも初診なのに。初診の私よりいつも通院してるような方(受付の方との接し方などを見て)のほうがかなり長いのです。 そんなことが何回もあってとても不思議で仕方ないです。さっさと終わらせようと立ち上がりカルテを持ってカルテ置き場に行ってしまう先生もいました。私はその様子を見て部屋を出るしかなく出ました。なぜそうなってしまうんでしょうか?~ちゃんとか親しく名前を呼ぶ先生もいたりして親しい患者さんは長く、そうでない患者には短いなんて変じゃありませんか?結局今のクリニックに戻ってきましたが。

  • 内科で鉄欠乏性貧血の診察の時は聴診しますか?

    かかりつけの内科は、どんな症状であれ必ず聴診します。 医師は70歳くらいですが聴診が全ての基本と考えているでしょうか 心音.呼吸音.他を聞く。血圧を測る。寝かせて.お腹の触診。 まぶたの裏を見る。 これをやりました。 この医師に先月「貧血気味」と指摘され、再診し、上記の診察の後に 血液検査をしました。

  • 精神科の診察ってこんなもの?

    息子(高校1年)は、中学3年の夏から体調を崩し、半年かけて治療して無事進学。 元気に登校していたのですが、6月頃からふたたび体調を崩し 病院へ行ったのですが精神的なものであろうということで、精神科にいくことになりました。 息子の心の悩みから学校へ行く足を止めているなら、その心の治療ができるならと期待をもっていました。 ですが、息子の悩みを聞き出すでも無く、ただ、現状の不快な症状に合わせた薬が出るだけ。 朝の頭痛、熱、吐き気に対し、血圧を上げる薬と胃薬の処方。 いっこうに朝の頭痛、熱、吐き気は改善されないまま一ヶ月。 痺れをきらして頭痛クリニックで検査してもらって薬をもらったらみるみる快復してゆきました。 残るは息子の心の悩み。 学校に対してのトラウマができてしまい、登校できなくなっていましたので精神科に頼っていたのですが「次回、心理検査をしましょう」と言っていたのに、行ってみたら「では心理検査を臨床心理士に依頼するので連絡が来たら検査してください」と。 カウンセリングを希望していると話すと「検査が終わった後に考えましょう」と言われ、次の診察の予約は3週間先です。 一ヶ月近く、薬を処方するだけで、検査も先延ばし、カンセリングも先延ばし なんてまどろっこしい、って思いました。 息子は今日にだって解決の糸口をみつけたくてカンセリングを望んでるのに… スクールカウンセラーはいますが「学校」に行く事ができないので今は無理。 精神科の先生のペースではあまりに悠長で希望が持てません。 精神科の診察とはこんなものなのでしょうか? もっと親身に考えてくれる病院に転院したほうがいいでしょうか? 欠席が続いていて、進級できるかどうかのタイムリミットが迫っています。 息子はどうにかして進級できる道を望んでいますので どうか早めの回答、アドバイスをよろしくお願いいたします。