• 締切済み

この場合、一周といわれたら

こんばんは♪ 先日、上司をA地点へ車で送っていました。 A地点へ向かう途中B地点(進行方向 北向き) に来たときに上司が 『集合時間まで時間があるから  ぐるっと一周してA地点に行ってくれ』 といったのです。 あなたならどのルートを選びますか?      北 1------------------2 |        | A        | |        | |        | |        | 3-----------------4 |        | |        | |        | |        B |        | 5------------------6 ※棒線は道路で数字は交差点です。  画面上が北になります。 ちなみに私は B→4→3→5→6→B→4→2→1→A というルートを選びました。 上司は B→4→2→1→A のルートのつもりだったそうですが。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

答えを見ずに図だけで判断したら上司さんと同じになりました。 ぐるっと回ってというのは方便で、いつもより遠回りしてくれればいいから、という程度だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

B43A1243Aかな。 A地点は確認しておきたいところです。 時間稼ぎならあなたの B→4→3→5→6→B→4→2→1→A ですね。 B→4→3→5→6→B→4→3→Aが 時間的には中間ですが、上司の意見に一番合いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

4→3→A→1→2→4→3→A

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連立方程式の問題です。

    連立方程式の問題です。 1周6.4kmのサーキットを,Aがバイクで出発した。同じ地点から6分後にBがバイクで同方向に出発し,その3分後にBが初めてAを追い越した。Aが1周して出発した地点に戻るのと,Bが2周して出発した地点に戻るのが同時であったとすると,Aが1周するのに要した時間はどれだけか?ただし,AとBの速度は,それぞれ一定とする。 よろしくお願いします。

  • 池の周りに1周1500mの道路があります。

    池の周りに1周1500mの道路があります。 Aさん、Bさんの二人が同じ地点からお互いに反対向きに同時にスタートします。 Aさんは分速80mで歩き、Bさんは分速170mであるとき、 2人が出会うのは、スタートしてから何分後ですか? この問題が解けません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 中学1年数学

    次の問題の最後の詰めをうまく説明できないのですが・・・。 1周1kmの円形の道路があります。Aさんは分速300m、Bさんは分速240mで、同じ地点から同じ方向へ走ります。Bさんが出発してから1分後にAさんが出発しますが、AさんがBさんに3回目に追いつくのは出発地点から何mのところでしょうか? X分後とすると。。。 300X=240(1+X)+1000×2 という方程式が出来ますよね。1000×2にするところの吟味を解りやすく説明していただけませんか?もちろん3回目に追いつくまでに2周するからなのでしょうが。

  • 沖縄の南部一周所要時間

    那覇空港から出発し沖縄の南部を海岸線沿いに一周して (できればニライカナイ橋?を通りたいです) DFSに到着したい場合、どれぐらいの時間がかかりますか? またどのようなルートになるでしょう? カーナビでどの地点を入れていけばそのルートで案内して くれるかわかれば知りたいです。

  • 場合の数

    A君は次の【規則1】にしたがって、地点Oから地点Tまで最短経路を進み、【規則2】にしたがって得点をもらう。 【規則1】  1 交差点でコインを一枚投げて、表が出れば東に、裏が出れば北に一区画進む。  2 一方にしか進めない交差点では必ずその方向に一区画進む。 【規則2】  ア 地点Qを通った場合―1点  イ 地点Rを通った場合―2点  ウ 地点Sを通った場合―4点 (1) 得点が一点となる確率と、得点が2点になる確率を求めよ。 (2) 得点の期待値を求めよ。 という問題なのですが解説を読んでもさっぱりわからないのでわかる方がいましたら教えてください。

  • 時速の問題です。

    時速の問題です。 回答お願いします。 東西、南北に向かう道路が地点pで交差している。 pからAくんは東に6キロ、Bくんは南に5キロの地点にいる 次の問に小数でこたえよ、 1,Aくんが時速3.3キロで西に向って出発したところ、 同時に北へ向って出発したBくんとpで会った。Bくんの時速をもとめなさい 2,Aくんが時速3.3キロで西にBくんは時速2.9キロで北に向って同時に 出発したとき、pからの距離が等しくなるのは何時間後か。 3,Bくんが時速4キロで南に向かって移動したところ、Aくんとの 直線距離が10キロになった。出発から何分後か。

  • 数学I、不等式の文章問題です。解答を読んでもいまいちよくわからなかった

    数学I、不等式の文章問題です。解答を読んでもいまいちよくわからなかったので、どなたかわかりやすく問題の解き方を教えください。当方、数学が大の苦手です…。 【問題】 A君は、周囲18kmの池の周りの道路を一周しようとして、道路上のO地点から毎時6kmの速さで歩き出した。その後、出発点にいたB君がA君に急用ができた。自転車に乗って毎時12kmの速さで進むB君が、なるべく早くA君に会うには道路上をどの方向に出発するのがよいのかを考える。ただし、A君が出発してからx時間後に、急用ができたものとする。 B君が、A君と同じ方向に出発するよりも、A君と反対方向に出発した方が早く会えるとき、xのとりうる値の範囲を求めよ。 ちなみに、解答は 3/4<x≦3 になります。

  • 答えあわせお願いします

    周囲が20kmのコースをA、B二台の車が回るのに、同時に同一地点を出発して反対方向にまわると12分で出会い、同じ方向にまわると60分でAがBをちょうど一周追い抜くという。A、Bの速さと、それぞれがコースを一周するのにかかる時間を求めなさい。 という問題でAをX、BをYとおいて 12X+12Y=200000 -60X+60Y=200000 と連立方程式をたてたのですが 間違ってますか? 良かったらご意見ください

  • 連立方程式の問題です。

    連立方程式の問題です。 1.A地点からB地点まではXkm、B地点からC地点まではykm、A地点からB地点を通ってC地点まで10kmある。A地点から出発して、A地点からB地点まで時速4kmで歩き、B地点からC地点までは時速3kmで歩くと3時間でC地点に辿りついた。この時、xとyを求めよ。 ?1周3kmの円の道がある。いつも分速xmで走るA君と分速ymで走るB君が、同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。この時xとyを求めよ。 ?A町から峠まではxkm、峠からB町まではykmある。ある日、A町からB町まで峠を越えて往復した。峠の上りは時速3km、峠の下りは時速5kmで歩いたら行きは1時間54分、帰りは2時間6分かかった。この時xとyを求めよ。 以前別の問題の質問をした時、絵を書いたらいいとアドバイスを頂いたんですが、この3問だけ絵を書いてみたんですが、わかりませんでした(;_;) ヒント教えていただけませんか(;_;)?

  • この場合の、玄関の方角は?

    画像を添付させて頂きます。適切な画像が無く、申し訳ありません。画像、上側が、北向き、正面とします。正面には道路が通り、残りの三方を、森のようなものと、仮定します。当然、正面方向、北側に、出入り口を設ける事になりますが、建物の都合上、北方向に玄関を作れず、仕方なく、敷地への出入りは北側ですが、玄関は、東に向いたとした場合、よく、風水とかで言われる玄関の方角は、やはり【東】と言う事でしょうか?それとも、その敷地内に入るのは、北ですので、北なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ぬいぐるみ用の服を作成してみたいと思いました。購入予定のぬいぐるみが裸なので、大阪のなんばに行く予定があります。手軽な価格で色々な布やモコモコした布が販売されている専門店を探しています。
  • 大阪なんばでぬいぐるみ用の服や手軽な価格で販売されている布を探しています。田舎に住んでいるため、近くに売っている場所がなく、週末に大阪に行く予定です。なんば駅付近で探したいです。
  • ぬいぐるみ用の服を作成してみたくて、大阪なんばで手軽な価格で販売されている布やハンドメイド材料を探しています。田舎に住んでいるため、近くには売っている場所がなく、週末になんばに行く予定です。特にモコモコした布が欲しいです。
回答を見る