• 締切済み

選挙・自民が大勝すると思いますが今後4年はどうなる

daionの回答

  • daion
  • ベストアンサー率10% (44/431)
回答No.6

経済音痴・政策音痴・外交音痴のクソミンス党が本当に糞だから当面無理だね。取りあえずルンペン鳩と欠陥がこの世から消えぬ限り無理。

関連するQ&A

  • 【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選

    【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選挙に行ってもなにも変わらないって気付かないものなのでしょうか? いや、選挙権を与えられたばかりの新社会人なら分かるけど、10年、20年選挙に行って投票して今の現状で、選挙に行ってもなにも変わらないって私はすぐに気付いたけど、、選挙にいこう!って呼びかけてる人たちってまだ選挙に行ってるの?と思う。 与党の自民党以外の野党は日本には存在しない。与党になれる野党がいない。 自民党は党内で与党派自民党派閥と野党派自民党派閥が党内で出来ているので自民党で野党の機能まで整っている。 今の日本は選挙に行く意味ってないでしょ? 野党に入れる方が害だよ。毒を盛る必要はない。逆に行くなと言いたい。行かなくても自民党が勝つ。 選挙に行っても何も政治は変わらない。政治を変えたいと思うなら選挙ではなく自分が立候補しろ。無駄過ぎる。時間の無駄。 ですよね。

  • 自民圧勝

    各報道曲の出口調査で自民が圧勝の予測がでています。 みなさんどこに投票しましたか? 自民党が政権を握ったままでいいですか? 今回の選挙投票した方のみ回答お願いします。 私は反自民です。

  • 自民大勝の奇抜アイデア

    自民党が勝利する奇策として、次のアイデアを出しました。 -回答- 私が考える一番の奇策は、総裁選と総選挙の順序を入れ替えることです。このまますぐに、福田総理で解散しましょう。 次の総裁が決まってなければ、話題になることは間違いありません。 -お礼- 選挙で自民党の票が減るような気がするんですが・・ そこで、小泉元首相を臨時総裁(首相じゃないよ)というオプションも付けましょう。 これで、公費で大々的に総裁選をやるようなもんだし、推薦人20人集めなくても実質的な総裁選に出馬できるし、いろんな人が色々な公約を出してくるだろうし、有権者の投票が間接的にでも総裁選びにつながるし、絶対盛り上がるんです。 野党も、誰を攻撃していいのか分からなくて、有効な手は打てなくなります。 半年間暖めてきたアイデアなんですが、どこが問題なんでしょう。誰か同意してくれる人はありませんか?

  • 27歳、選挙経験なし、無党派以下男より・・・

    今回の参議院選、民主圧勝でしたが、2年後(たぶん2年後・・・)の衆議院選はまた自民党が圧勝なのでしょうか??? にわか無党派層の中では、年金問題や発言問題は忘れ去られてると思うので・・・ もしくは2年後に自民党でまた問題があれば・・・・・・・・・・? 27歳、選挙経験なし、無党派以下男より・・・

  • 今後、ドル円は円高になる?それとも円安が続く?

    今、知人からFXを勧められています。 衆議院選挙も自民党が圧勝に終わり、今後円安株高が進みそうですが 今回の衆議院選挙の結果も織り込み済みなので一時的に円安になっているだけとの事でした。 知人が言うには米国の財政の崖問題や欧州問題等でこれから年末年始にかけて円高なるから ドル売りでFXを始めたら面白いとの事で少資金で投資しようと思っています。 ちなみにその知人は7年前からFXを始めて5~6千万位は稼いでいます。 みなさんは今後、為替の展開はどのように考えていますか?

  • 今回の衆議院選挙 自民党圧勝の陰に公明党あり???

    皆様こんばんわ。 自分は今政教分離について研究している高校三年生の者です。 今回は衆議院選挙について気になることがあったので質問させてください。 自民党の圧勝というかたちで幕を閉じた今回の衆議院選挙でしたが、自民党圧勝は公明党票によるものだということを耳にしました。 公明党自体は議席を減らしているわけですが、立候補者の数自体が少なく、郵政民営化に賛成していたのは自民党と公明党のみだったので、全選挙区に送り込まれた郵政民営化賛成議員はほとんど自民党候補者となっていたということになると思うんです。 ここで問題になってくるのが公明党派の票なわけでして創価学会を母体にした大きな票が同じ与党である自民党に流れたからこういった結果になったのではということです。 テレビ朝日の選挙ステーションにて福岡政行さんが具体的な数字を出してこの結果を説明なさっていたと思いますが記憶に残っていません。。。 具体的なものを掲示していただけると大変助かりますが、皆様のご意見・ご感想なども聞いてみたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 55年体制の崩壊直後の衆議院選挙について

    政治経済の勉強をしていてわからなかったので教えてください。 参考書には55年体制の崩壊について 1993年に野党が提出した宮沢内閣不信任決議案が可決され、それを受けた解散・総選挙で自民党は敗北し、非自民・非共産の細川連立内閣が誕生した。自民党が野党に転落したため、55年体制は崩壊した。とあります しかしセンター試験過去問には 55年体制崩壊直後の衆議院では、自民党が最も議席を擁する第一党であった。とあり、1993年の衆議院総選挙において自民党は結成以来初めて政権から離脱したが、議席数で見ると第一党であった。とありました なぜ野党に転落したのに自民党の議席数が最も多いのですか? よろしくお願いします。  

  • ‪自民党のおかげで非正規労働者が増えて、少子高齢化

    ‪自民党のおかげで非正規労働者が増えて、少子高齢化人口減少になって、自民党のおかげで雇用が改善して来たのは自民党のおかげ?‬ ‪自民党が政策を間違わなければ、賞与もボーナスもない非正規労働者になって老後資金が枯渇して老後破産する者も生まれなかった。‬ ‪時代の流れで自民党が非正規労働化の派遣社員と派遣会社の増加を抑えていても、どちらにしても非正社員が増えてたのだろうか?‬

  • 参議院選挙。自民党惨敗の意味は?

    極度の政治オンチです。わかりやすく教えていただければと思います。 今回の選挙で自民党、公明党あわせても民主党の当選数に届きませんでしたね。これはどういう意味でしょうか? 参議員数では民主党(野党)が大多数になったということですよね。 これは自民党が野党になるということなのですか? 安部首相続投という説もあるので、与野党が交代するということでもないのですよね? また、安部首相が退陣するかどうかという問題は、与党の問題であって、与野党における問題ではないのですか? 仮に安部首相が退陣した場合は代わりの首相は与党(自民、公明)から出てくるのでしょうか?今回多数を占めた民主党からでてくるのでしょうか? 与党というのはつまり参議員の数なのでしょうか? 衆議院で多数になった政党が内閣を作るのでしょうか? 極度の政治オンチです。 与野党の仕組み、内閣はどのような政党が作るのか? 参議員で多数を占める意味、衆議院で多数を占める意味、など を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 次回総選挙

    各種報道によると、次の総選挙は任期満了の4年後という方向が有力と言われていますが、何故でしょう? 自民党が圧勝して与党で3分の2を超える議席を獲得したからでしょうか?しかし政治の世界は一寸先は闇と言われていますが・・・