• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レイコップの性能)

レイコップの性能について知りたい

hiroki033の回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

こんばんは。 レイコップユーザーです。 いい商品ですよ。 昨年購入し、このサイトでも「今年一番の電化製品」って質問にも「レイコップ」と答えました。 この2年、ダニに刺されたような痕はありません。 ・ダニ(ほこり)が取れている実感はありますか? →ありますよ。 上記のように刺された感がありませんから。 ・本体の取り扱いは楽ですか(使い勝手)? →主流で使っているのが、我が家の保育園児です。使い勝手はいいですよ。 ・今の商品に改良の余地はありますか?(通販番組を見ていて、重たそう・本体横幅に対し吸い込み口が短いように感じます。安い商品でないので、改良の余地がありそうならもう少し待ってみようかと。) →少し小さめのがありましたので、それを購入しました。保育園児が使えたのは軽かったからです。 ・ダイソンにも布団用掃除機がありますが、どちらが良さそうですか? →これだけは比べていないのでわかりません。 我が家は布団乾燥機も併用していますので、さらに快適です。 ちなみに、布団乾燥機ユーザーは小学校高学年の上の子です。

noname#222349
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 布団用クリーナーについて

    レイコップを検討しているんですが、最近テレビでダイソンの布団用クリーナーのCMを観て。 とても迷っています。 ダニは実際に目ではみえにくいものですし、比較しようにも両方を使い比べることは難しいと考えています。 どなたかすでにご利用で、よい点悪い点など教えて下さればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • レイコップはちゃんと仕事しますか?

    布団専用クリーナーのレイコップがとても気になってます。 寝具に潜むダニの映像をテレビで見た日からとても気になっています。 購入しようかとても気になってますが、掃除機ではダメなの? 結構なお値段もするので「ちゃんと仕事するのか!?」と心配で仕方ありません。 どなたか使ってますよ~♪という方いらっしゃらないでしょうか?是非使い心地、買って良かったか、コスパはどうか?教えていただけないでしょうか?参考にさせて下さい!

  • ★ベビーベット★は必要???

    こんにちわ☆ 9月に出産予定の初妊婦です。 『ベビーベット』使いましたか? 私たち夫婦は布団なので、その横にベビー布団をしいて・・っと考えていたのですが、 主人がダニやほこりは 大丈夫なのか?っと。 そんなの気にしなくていいじゃんって思うのですが、買うと昨日は言い張ってました。 母乳で 育てたいと思っているので 自分たちが布団なら布団のほうがラクとよく聞くし、私は布団がいいのですが。 自分のラクより 赤ちゃんにかかるハウスダストやうんぬんを心配しろっと・・・・はぁ・・・。 お布団でも ほこりやダニは心配なし!っという方主人になんと言えばいいか教えてください。 また ベビーベットあったほうがいいっと言う方もアドバイスください。 お願いします☆

  • サイクロン掃除機のヘッドを含めた吸引力

    布団のダニを吸いたいので吸引力を重視し、排気のきれいさと内部の掃除のしやすさで選ぼうと思います。で、いろいろ調べていてダイソンのDC26に決めかけたのですが、実は吸引力は本体の吸い込み仕事率だけでなくヘッドの気密性(?)との総合で決まる事を知りました。つまり国産のサイクロンのほうが吸い込み仕事率は高いので、ダイソンのように下だけ集中的に吸うような機密性の高いヘッド(アタッチメント)があればいいことです。 そういう意味で結果的に吸い込み力の高い掃除機はどこのメーカーでしょうか? 個人的には風神かトルネオが好きですが。

  • ダイソンDC36とパナエアシスMC-SXD410

    新しく掃除機を買う予定です。 最初、ダイソンのDC36MTが良いかと思っていました。 家電店の販売員(ダイソン担当)に以下のようなセールストークを受けたからです。 ・ダニの死骸やフン、卵を吸引できるのはダイソンかミレー(※ドイツの掃除機)だけ ・排気がきれい ・ほぼメンテナンスフリー (なんかのフィルターを4年に1回水で洗えば良いと言われた) ・騒音は60数dbで「ダイソンはうるさい」は過去の話 ・ポリカーボネート使用のため経年劣化に強い ・モーター寿命も国産メーカーの1.5倍程度 ・Ballテクノロジーにより日本の家屋の掃除により適した操作性 ・フトンツール、フレキシブル隙間ノズルが付属で布団のダニ・ホコリ取りや冷蔵庫の隙間などに対応できる ・国産メーカーより軽量・小型 ・ネックは価格だが、国産メーカーもダイソン並みの性能を求めるなら同程度の価格になる しかし、その後別の販売員に国産メーカーで対抗できるスペックの商品はないかと尋ねたところ、 パナソニックのエアシスMC-SXD410-Wを案内されました。 ・吸引仕事率530Wであり微粒子もしっかり吸引できる ・クリーンルーム並みのきれいな排気 ・パワーノズルが多彩なので壁や隙間の掃除がしやすい ・騒音はやはり国産メーカの方がやや静かである ・クイックルワイパーを使って拭き掃除が出来る ・価格はダイソンより1万円程度安い とのことで、吸引力は引けを取らず、拭き掃除が出来、かつ価格も安いパナがお勧めと言われました。 ただ、この時点ではコンパクトで丈夫そうで、かつメンテナンスや別売りのノズルなどの追加購入が不要そうであることからダイソンの方が良いと感じました。 改めて家でカタログやダイソンのサイト、ネットのレビューなどを見ると、 ・吸引仕事率では国産メーカーの方が上 (DC36も吸引仕事率で言えば170W程度) ・ダイソン製品は保証期間が過ぎてからの修理代が法外に高い (一律18,900円?) ・やはりダイソンはうるさいと言っている人が多い ・強弱?モード?の選択が出来ない?(あまり正確に把握できませんでした) との情報を得ましたので、エアシスでもいいように思います。 一方、エアシスは ・フィルターなどの細かいメンテナンスが必要そう ・ブラシなどが別売りっぽい ・見た目重そうで、また作りがダイソンより複雑に感じられ、故障など不具合発生頻度が多そう 辺りの問題がありそうです。 これらを踏まえ、いずれが良いかアドバイスを戴ければと思います。 こちらが重視するのは、 1.吸引力 若干アレルギーありのため。ペットは飼っていません 2.排気のきれいさ 3.メンテナンスフリー性 まめにフィルタなどの掃除をするのは不得手です 4.別売りで揃えなければ行けないものがない、または少ない です。 ダイソンはデザインが良いな~と思いつつ、どこまで頑丈な作りで、 故障発生時の対応などアフターサービスがどれだけ信用できるか不安があります。 その辺りも踏まえてご意見頂ければと思います。 また、実はこちらの機種の方がお勧めであるとか、そもそもサイクロン方式でなく 紙パック方式の方が良いなどの情報があればお知らせ下さい。 エアシスも少々オーバースペックのような気がしています (多分、先にダイソンを見てそれに対応する形で案内してもらったためエアシスになったものと思われます) 宜しくお願いします。

  • 布団乾燥機と布団クリーナー

    買うか検討中なのですが気にしすぎですか? テレビで、布団のダニは何万匹にもなると見たり 布団を干すのも布団が重く、ベランダが狭い、腰痛 花粉や、PM2,5や梅雨が気になり、なかなか干す機会がありませんので買うのを検討しています ダニの被害や花粉症やアレルギー持ち出ないので深刻ではないので 布団乾燥機だけにして後は、 普通の掃除機にストッキングやヘッドだけ布団用のを別購入しようか迷っています 買って良かった方、効果が実感されている方いますか

  • ダニで痒いのはなぜ?

    ある人の車に乗った後、家に帰って座ったらお座布団のあたりがもぞもぞするんです。 その人が運転しながら腕をポリポリしていたのが気になっていました。 当時私は掃除機を週に1度しかかけなくて、そのうち布団に入ってももぞもぞし、 夜はよく眠れなくなって体調を崩しました。 更に、仕事中でも頭の中までももぞもぞ痒くて、とても何かを考えていられるような状態ではなくなりました。 で、煙を出すタイプのダニ退治の薬で大方は収まりました。 今は毎日帰ってから、布団等にも掃除機をかけて、 体に悪い成分が含まれていないというニッケンのダニ取りマットを使っていますが、 ここから質問です。 もぞもぞ痒い原因はダニだと思うのですが、 どうしてダニは痒いのでしょうか? 特に噛まれたという記憶がありません。 しかし、鼻の穴のところにほこりがついたような気がして手で払ったり、 右足のもぞもぞが左足に移っていったり、 噛み跡がなくても痒かったり、 ダニはどうして痒くなるのでしょうか? また、私は乾燥肌というものでもないと思います。

  • 虫刺され?ダニかな??

    手足に蚊に噛まれたような痒い発疹ができます。 複数個所の時もあれば一箇所の時も。足の内側やひざ裏、、はたくさんできました。 ただし放っておいたら一日で治ります。さっぱり消えます。 掻いたら赤くなるけど、しばらくしたら痒みはおさまるかな、、 噛まれたのか?と思って調べても噛み後はないです。 ダニかもしれないと思ってからか、部屋に座ってるだけで手足が痒くなってきた気がします。 何か、膨れてきてないところも痒くなってきたなぁ、、と。 寝るのはふとんです。気が付いたら取るくらいであまり掃除してないので髪の毛とかほこりが原因で繁殖したのかもと戦々恐々しています。 どうしよう、、と。バルサン焚くか、ふとん乾燥機買おうかな、、 ネットで検索しまくっても、ダニの被害って痒みが長く続く感じでしか書いてないので、何か心当たりがあればお教え頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 布団乾燥機について・・

    カテゴリ違いかもしれませんが、申し訳ありません。。 1歳と、0歳の子供がおります。 ここ最近、黄砂や、PM2.5が気になり、布団をほせておりません。 そこで、布団乾燥機を考えたのですが こちらを布団を外で使えない代わりに使っている方はおられますか? どんな感じなのか教えていただきたいのですが。。 また、布団乾燥機を使ったことがなく、色々と解らない事ばかりなので こちらも教えていただきたいのですが、 布団乾燥機を使って、ダニ対策はできても、その後のダニの死骸、ほこりは 吸収してくれるのですか? されないとなると、みなさんどうしていますか? また、布団乾燥機以外に布団を干すにあたって便利なグッズなどがありましたら お話を聞かせてください。 黄砂やPM2.5は布団の中に入ってしまうのだそうで、怖くなりました。。 私自身もぜんそく持ちなので、ハウスダストがとにかくだめなのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鬼退治ならぬダニ退治大作戦に生物学と化学の力を貸し

    鬼退治ならぬダニ退治大作戦に生物学と化学の力を貸してください。 ダニマットというダニを集めるマットが売られている。 その商品の説明によると、布団にはいっぱいダニが生息している。 そのダニをダニマットに集めて、ダニマットを掃除機で綺麗にすることで布団のダニが減るという謳い文句である。 ということは部屋にダニの大好物なお好み焼き粉をAmazoの空箱ダンボールに蒔いておけば、部屋中のダニがAmazoボックスに集まって、週1でAmazoボックスを捨てればダニマットと同じメカニズムになる部屋版のクソでかいダニマットを作ると布団のダニもフケより大好物のお好み焼き粉に移動してくれるのか教えてください。 お好み焼きに粉チーズでAmazoボックスにダニを集積させて捨てるダニ退治大作戦は成功すると思いますか? そもそもの前提となるダニマットは科学的に有効なのでしょうか? ダニマットにはダニの大作戦がセットされている。要するに雑巾2枚の中にお好み焼き粉と粉チーズを入れてミシンで全側を縫って粉が出ない状態にしたものを敷布団に挟むのと同じで、逆にダニは が敷布団に集まる気がします。で、繁殖して災厄な気がします。 Amazonダンボール箱ダニホイホイ大作戦はどうなると思いますか?