• ベストアンサー

コンクリート 張り 安く

gonbaの回答

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

こんにちは。 私は、リフォーム会社を35年経営しています。 土間コンの作業であれば、普通工事をするのは、左官屋です。 【左官工事】で探せば見つかります。 ですが、工務店に頼んでも、左官屋さんに頼んでも【価格は同じ】です。 ちゃんと数年後まで責任を持って戴くなら、工務店に頼んだ方が間違いありません。 いずれにしても、近くの業者で、いつでもすぐに見に来れるような業者で、しかも店舗もしくは自宅のある業者が一番確実です。 【ホーム○○】とかの業者紹介などは、やめた方が無難です。 NETかタウンページなどで、地元の工務店かホームセンターに頼むのが一番の得策と思います。 安く、さらに安く、と考えるのは危険です、取り返しのつかない事になります。

関連するQ&A

  • 土間コンクリート費用

    現在マイホームを新築する事になり、車二台分の土間コンクリートを施工してもらう際にH/Mと外溝屋さんに見積を出してもらったのですが H/M・・・30万 外溝屋・・・35万 といった様な見積となりました。(H/Mの方が高いと思ってたので意外・・・) 相場はどれぐらいなのでしょうか?また、みなさんは費用はどれぐらい かかったのか教えて下さい。

  • 駐車場のコンクリート 鉄筋かメッシュか

    駐車場を1台分広げようかと思い、 数社に見積もりをお願いしました。 外溝やさんとリフォーム店ではメッシュで、 造園屋さんは鉄筋を入れないと絶対にだめだといいます。 また、ある程度高さがあるので一般的なブロックではなく 型枠ブロックか天然石の入った丈夫なものでないと 検査に通らないと言われました。 外溝やさんに頼んだ場合、おそらく市を通したり しないのでしょうが 造園屋さんの施工内容はかなりしっかりしすぎな 気がします。 一般的にはメッシュが主流だと思いますが 鉄筋を入れれば費用も数十万円違ってきますし・・・ 実際に、ほとんどの一般家屋の駐車場の施工は メッシュでしょうか?

  • 駐車スペースのコンクリートの黒ずみ

    駐車スペースのコンクリートの黒ずみ HMで戸建を建築中ですが、外構は直接外構屋さんに依頼する予定で、今 相見積もりしてもらっている最中です 駐車スペースは予算の都合でシンプルにコンクリートを敷いてもらうつもりです 何気に、近所や通りがかりの戸建の駐車スペースのコンクリートを見ると、時々黒ずんで汚らしく見えるところがあります。 築年数の古い場合に多く見られます。新築時は白っぽくきれいだったのかもしれません。 なぜ黒ずんでしまうのでしょうか? 黒ずまないように施工してもらうことは可能でしょうか? どのように外構屋さんに発注すれば、黒ずみを防止できるのでしょうか?

  • 駐車場のコンクリート工事について

    一戸建ての工事が終わって、外構工事をホームメーカーではなく外構業者に依頼しています。 2.8m×7.2mの面積にコンクリートの、特に模様などを何も入れない駐車場を 依頼する予定です。まだ着工していません。 たまたま今日、駐車場を借りている不動産屋の方と話す機会があり 駐車場に鉄材を入れないと (地盤の事情的も聞いたのですが)コンクリートがすぐに割れてしまうよ、 と言われました。 他所の工事を見てて、普通入っているものだと思っていたのですが、 何も言わないと入れない業者もありますか? 多分もう不動産屋さんと会う機会は無いと思い 鉄材が何のことか分からず自分で検索して、 ワイヤーメッシュの事かと思ったのですが見積もりには書いていませんでした。 土間コンクリート RC40t100(一発仕上 刷毛引) 158,000円 桝調整(径30cm以内)以下は料金を省きますが一般的だと思います。 目地材(エキスパント) 掘削費(機械施工) 残土処分(運搬費込み) と見積もりには書いています。 車はミニバン一台です。 駐車場工事も何をもって普通と言えば分からないのですが、 経年劣化はあるでしょうが、ちゃんとした強度のある駐車場になりますか? また、この鉄材のことを明日外構業者さんに問い合わせようと思うのですが どういう風に質問すれば良いのでしょうか? (ワイヤーメッシュのことかどうかも分からなかったので) よろしくお願いいたします。

  • カーポートコンクリート

    カーポートコンクリートをハウスメーカー経由にて外構業者に施工して貰いました。仕上がりについて質問です。 コンクリート投入後、2週間は経過しているのですが、コンクリートの色自体が乾ききらないような色のままです(ネズミ色っぽい)ご近所の物と照らし合わせてもかなりねずみ色をしているような気がするのですが・・・・・ ハウスメーカー担当者によれば、夏になれば真っ白になるよ”と言っていましたが信用できません! 外構工事自体もハウスメーカーの手違いによりかなり格安になってしまったため儲けが出せない外構業者の方が、 コストダウンさせたコンクリートを使用した気がして仕方ないです。どなたかコンクリートの色、値段、施工方法について教えてください お願いいたします

  • JIOの住宅瑕疵担保責任について

    新築中です。 建築中の工務店さんがJIOの保険に入っています。 外構を検討中で1階にテラス屋根を作ろうと思ってます。 テラス屋根は外壁に穴を開けるので、別の外構業者さんで施工するとJIOの10年の保証がきかなくると言われました。 テラス屋根部分の雨漏りだけでなく、全ての箇所に保証が切れると聞いたような気がするのですが、全てとは雨漏りをしたら保証がきかないってことでしょうか? それとも本当に全ての保証がきかなくなるってことでしょうか? テラス屋根だけ建築中の工務店さんい施工してもらい、他の駐車スペースやフェンス等は別の外構専門店に施工してもらうと何か不具合がでてきますか? (外構やさんのほうが見積もりも安くオシャレな感じで提案も色々してくれます) また(外構とは話しが飛びますが)、数年前から全ての新築は10年の保証がつくようですが、10年位前に実家を新築した際には自分たちで保険会社を選んで、建物に保険をかけたそうです。 ですが今は、自分たちで保険会社と契約して建物に保険をかける必要はないってことでしょうか? JIOのホームページを見ましたが、必要最低限な重大な欠陥があった場合のみに保証がきくという感じがしたのでそれだけではちょっと不安な気もするのですが。 建築してもらってるのは、大手ハウスメーカーではなく地元のハウスビルダーって感じのところです。なのでその工務店さん独自の保証というのはないようです。 質問ばかりですいませんが、詳しいかたおられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • スタンプコンクリートについて

    現在新築中です。 引越後に外構を計画しますが、駐車場および門から玄関までのアプローチを、スタンプコンクリートにしようと考えています。 実際に施工された方、もしくは専門で施工されている業者さん居ましたら教えてください。 価格面でのインターロッキングとの差と景観的な違い、および寿命についてです。 駐車場に施工した場合でも十分な強度はあるものですか? 勿論、コンクリートなので、その強度ではなく、塗料などが剥離しないかと言う意味です。 是非宜しくお願いいたします。

  • コンクリートの施工について

    DIY素人です。1年くらい前なのですが、家の玄関前の1m×50cmほどの土のスペースをコンクリートで被せるような感じで施工したのですが、素人施工のため水溜りができてしまったり、ひび割れが出来てしまいました。近いうちにまたコンクリートで施工しようと思うのですが、そのまま上に被せても問題ないでしょうか?また、水が溜まらないようにするコツ等ありますでしょうか?あと、この場合モルタルとコンクリートはどちらが良いのでしょうか?無知ですみません。

  • 家の外構や駐車場づくり

    お世話になります。 家づくりは信頼おける工務店に依頼しようと決めています。 外構や駐車場づくりも家の完成と同時に終わらせたいと思っていますが、 家の施工を依頼する工務店を通じてやってもらうのが一般的でしょうか? それとも外構や駐車場づくりは、別に自分で考えて他の専門業者に依頼した方が得策なのでしょうか?

  • 駐車場をカラーコンクリートにする費用

    外構のリフォームで土の空きスペースを駐車場やアプローチに変更します。 いろいろ予算オーバーしていながら、生コンだとタイヤ痕も目立つし、味気ないのでカラーコンクリートにしようか他の施工法にしようか悩んでいます。 生コン施工で5000円/m2として、カラーコンクリート、洗い出し、カラーアスファルト、が大体どの位の単価になるか教えてください。 大体の目安で結構です。 また、カラーコンクリートは塗料を生コンに練り込んで作ると思っていたのですが、WEBで検索してみると生コンの上から塗料を振りかけて施工しているケースが殆どの様に見えました。 これでは塗装と同じく、後から剥がれてくるのでは?と思ったのですが、その辺いかがでしょうか。 宜しくお願いいたします。