• ベストアンサー

明石方面からUSJへ、高速を使った安いアクセス方法

raisukareeの回答

回答No.2

だめですね。 深江が便利なのですが別料金ですね。

dkaz
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 明石からのUSJへの車でのルートを教えてください。

    兵庫県明石から、USJへ車で行く予定です。 ナビ等が無いのでルートをお教え頂きたいのですが、何年か前に 行った際は、摩耶?の乗り継ぎ、帰りも何かややこしく間違った所で降り迷った 事を覚えています。 どなたか詳しい方お願い致します。 行き→摩耶降りて→どこどこ通り→どこどこ 帰り→のように分かりやすくお教え頂くと有り難いです。 あとETCですが値段も教えて下さい。予定は平日です。

  • 姫路からUSJまで車で行くんですが、姫路バイパス~第二神明~阪神高速神

    姫路からUSJまで車で行くんですが、姫路バイパス~第二神明~阪神高速神戸線~湾岸線のルートで行こうと思っています。そこで聞きたいのですが、阪神高速湾岸線への乗継券ってのはあると思いますが、その乗継券は須磨料金所でもらって、京橋ICでおりてから、湾岸線の入り口の料金所でその乗継券を渡すだけでいいのでしょうか?それとも乗継券と一緒に高速料金も支払わなければいけないのでしょうか?

  • 明石市街から阪神高速7号北神戸線へのルート

    淡路島からの帰りにたこフェリーをよく利用します。 家に帰るには阪神高速7号北神戸線で三田に抜けるのが便利なのですが 明石周辺には第二神明や第二神明北線など阪神高速につながっている ルートがいくつかあるようですが、いつも永井谷ICまで走り阪神高速に乗ってます。 そこで質問ですが(ご存知であれば普通自動車での料金も教えて下さい) ・大蔵谷ICから明石方面に走り阪神高速に乗ることは可能なのでしょうか? ・第二神明北線から永井谷ICで阪神高速の三田方面へ入ることは可能でしょうか? ナビを付ければこんな問題も起こらないのでしょうが 未だに10数年前の明石海峡大橋すら載ってない地図で 走ってます。

  • 阪神高速5号湾岸線の乗継について

    阪神高速5号湾岸線を大阪方面から須磨方面に行く場合、住吉浜で降り摩耶か京橋で乗り継ぎになりますが、どちらの方が都合がよいのでしょうか?  摩耶の方が手前なのでそちらの車線に入ったら京橋方面に行く車の方が多いように感じたので京橋の方が早いのかなと疑問に思い質問しました

  • JR明石駅から明石海峡大橋に乗りたい(車で)

    JR明石駅から、明石海峡大橋に乗りたいのですが 1、大蔵谷ICより姫路方面へ向かい伊川谷JCTで阪神高速北神戸線へ乗り換え、永井谷JCTから垂水JCTへ向かい乗る方法 2、大蔵谷ICより大阪方面へ向かい、直進、名谷JCTで第二神明北線へ乗り換え垂水JCTへ向かい乗る方法 どちらが早いでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • USJからの帰り

    9月9日(月)USJから愛知まで帰る道順をネットで調べると「島屋IC~北港JCT~天保山JCT~西長堀JCT~西船場JCT~東船場JCT~東大阪JCT~門真JCT~交野南~久御山JCT~瀬田東JCT~小牧」となっていて、時間が2時間16分となってます。 大阪に車で行くのは初めてなので、全然地理がわからず、ナビに頼りっぱなしになるのですが、このルートを運転していて何か気をつけた方が良いことはないでしょうか? もっと良いルートがあるのでしょうか?  また、小牧に10時半には着きたいので朝8時頃に出る予定なのですが、通勤ラッシュ等を考えるともっと早い時間に出た方が良いでしょうか?  教えて下さい。

  • USJへのアクセス(名古屋方面・名神利用)

    名古屋から名神高速道路を用いてUSJへ行こうと考えてます 地図ソフトやナビで経路を探索しますと、 名神で豊中まで行き、豊中南から阪神高速に入るのですが、湊町で一度一般道にでて、北津守から再度阪神高速に乗り、安治川経由でユニバーサルシティとのルートを指示されます 分岐が多く間違えやすいうえに、阪神高速の料金も2度必要になるような気がします それよりも吹田から近畿自動車道に入り、東大阪JCTから阪神高速に入ったほうがわかりやすく、料金も安いような気がしますが、今ひとつ自信がもてません ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

  • 広島~USJまでの高速の道のり

    この度広島ICからUSJまで高速で行こうと思ってるのですが、サイト等で経路検索かけると色々な道路を乗り継ぎ乗り継ぎですごく複雑な道のりとなっており、一番簡単な分かりやすくUSJまで到着できるルートを教えてください。 ナビがなく関西方面はあまり行かないので間違わずに到着できるか非常に不安です。 ある程度下道を通るルートでも構いませんので、ナビがなく私のように関西の地理がない人でも到着できるようなルートを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 神戸⇔淡路の高速道路ルート詳細

    明石大橋で三宮(生田川)と淡路島を何度か往復しています。 ナビどおりに走っているのですが、道路地図(添付)で見ると垂水あたりが非常にややこしい。 阪神高速・第二神明・NEXCO・本四・・・ 細かくなぞると、いったい私は、どの道路、IC、JCTを走っているのでしょうか?

  • お盆(平成23年8月13日)午前7時台の阪神高速

    大阪方面から明石海峡経由で四国に行きます。渋滞は覚悟していますが、下記のどちらが渋滞がましでしょうか? (1)素直に阪神高速3号神戸線を西へ進む。 (2)阪神高速5号湾岸線~ハーバーウェイ~阪神高速3号神戸線麻耶ICから乗車 (3)阪神高速5号湾岸線~ハーバーウェイ~阪神高速3号神戸線京橋ICから乗車 気分的なものもあるかもしれませんが、(1)が一番混みそうに思います。でも(2)と(3)も住吉浜出口で 混みますもんね。皆様どう思いますか?体験談も含めて。