• 締切済み

離縁の際に称していた氏を称する届

戸籍に詳しい方からの正しいご回答をお待ちしております。  養子縁組届を提出して7年以上になりました。  現在「養子縁組届を出す以前の姓(一番最初の姓)」からは除籍と記載されております。  そこで下記の手順を踏むとします。   養子離縁届を提出する。   ↓   「一番最初の姓の戸籍」に戻る。   ↓   3か月以内に離縁の際に称していた氏を称する届を提出する。  この状態になると「一番最初の姓の戸籍」からは再び除籍となるのでしょうか。

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

以下のご質問を頂きましたので再度失礼致します。 ●現在、基の戸籍謄本(養子縁組の以前にいた戸籍)には、ご指摘の通り「除籍(文字が□で囲まれている)」と記載されております。この状態で養子離縁届を提出して、3か月以内に「離縁の際に称していた氏を称する届出を提出する」と、 基の戸籍謄本(養子縁組の以前にいた戸籍)には、 「除籍」「入籍」の2つの文字が記載されるという認識でよろしいでしょうか。 ↑養子になる前の「氏」に戻す(復氏)の手続きをしたあと、戸籍をどこに定めるかの問題ですので、養子になる前の戸籍に入った場合、元々の戸籍には、養子に入るときには「除籍」、離縁して基の戸籍に復籍した場合には「入籍」になります。(離縁の際に称していた氏では復籍出来ません。基の姓に戻す手続きが必要です。) これは、結婚された女性が離婚されて基の親の戸籍に復籍する場合と同じです。女性の元々の姓が「山本」とします。そして、結婚された相手の姓が「鈴木」とします。そして、結婚後相手の「鈴木」姓を名乗られたのです。しかし、結婚生活が旨くいかず、子どもも授からない状態で離婚されたとします。この場合、離婚と同時に単独の戸籍を作っても良いのですが、これから先の結婚のことを考えて、基の親の戸籍に入籍される場合があります。そのケースと同じです。

luckygold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17134)
回答No.3

#1です。 「離縁の際に称していた氏を称する届」を提出すると「養子縁組の時の姓」の戸籍を作りその戸籍の筆頭者になるということです。 同じ戸籍には入れるのは同じ氏(苗字)の人だけです。離縁の際に称していた氏を称するということは、養子縁組前の氏とは異なるわけですから、同じ戸籍にはいられません。

luckygold
質問者

お礼

こんばんは。 ご返信いただき誠にありがとうございます。 >同じ戸籍には入れるのは同じ氏(苗字)の人だけです。 上記のご回答で納得できました。 それでは良いお年を。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

●養子離縁届を提出する。   ↓   「一番最初の姓の戸籍」に戻る。   ↓   3か月以内に離縁の際に称していた氏を称する届を提出する。 この状態になると「一番最初の姓の戸籍」からは再び除籍となるのでしょうか。 ↑その通りです。養子縁組前にあなたの名前が記載されていた戸籍には、除籍の理由と共に除籍の文字が身分欄に記載されます。次に離縁されて基の戸籍に入籍されたとき、基の戸籍の入籍理由が記載されます。この時点で、ひとつの戸籍(たぶん父親が筆頭者となる戸籍)にあなたの項目が2つ記載されます。除籍と入籍です。 更に、氏(=姓)の変更をされるのですから、基の戸籍の氏と違いますので基の戸籍のままというわけにはいきません。同一戸籍にある者は同じ氏でなければなりません。従いまして、あなたが成年に達している人なら、あなたを戸籍の筆頭者とする戸籍謄本を編製することになります。 或いは、あなたがおっしゃる「離縁の際に称していた氏を称する届出を提出する」ということが、再び養子縁組されていた先の戸籍に再び養子縁組で入るのであっても、最初の戸籍には除籍と記載されます。

luckygold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。

luckygold
質問者

補足

こんばんは。 お忙しい中恐れ入りますが、ご回答内容の確認をさせて頂きたく存じます。 現在、基の戸籍謄本(養子縁組の以前にいた戸籍)には、 ご指摘の通り「除籍(文字が□で囲まれている)」と記載されております。 この状態で養子離縁届を提出して、 3か月以内に「離縁の際に称していた氏を称する届出を提出する」と、 基の戸籍謄本(養子縁組の以前にいた戸籍)には、 「除籍」「入籍」の2つの文字が記載されるという認識でよろしいでしょうか。 ご返信をお待ちしております。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17134)
回答No.1

まず、「一番最初の姓の戸籍」に戻る。と言っていますが、実際には養子縁組前の苗字に戻ってその戸籍に戻るということです。 3か月以内に離縁の際に称していた氏を称する届を提出すれば、もとの戸籍からは除籍となり、新たに戸籍を作ります。

luckygold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。

luckygold
質問者

補足

8842600様 ご回答ありがとうございました。 除籍となるのですね。 理解不足で恐縮なのですが 「もとの戸籍からは除籍となり新たに戸籍を作ります」という意味は 「離縁の際に称していた氏を称する届」を提出すると 「養子縁組の時の姓」の戸籍を作りその戸籍の筆頭者になるということでしょうか。

関連するQ&A

  • 離縁後の氏について

    養子の離縁後の氏についてですが、次の時系列の場合、養子の氏は変動するのでしょうか? 原則としては、縁組前の氏に復するということで、前夫Aの戸籍に復籍するのでしょうか・・・若しくは縁組後、嫡出子Dについて入籍届により、氏の変更があっているため、離縁により復氏はしないのでしょうか。詳しい方ご教授よろしくお願いします。 (1)前夫Aと妻Bが離婚→妻Bは婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※前夫Aと妻Bの嫡出子Dは、前夫Aの戸籍に在籍(氏A)、親権者:妻B(母) (2)妻Bは他の男性Cと婚姻(氏C) (3)前夫Aと妻Bの嫡出子Dが、再婚相手Cと縁組  ※嫡出子D(養子)は前夫Aの戸籍から再婚相手Cの戸籍に入籍(氏C) (4)再婚相手Cと妻Bが離婚→妻B婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※嫡出子D(養子)親権者:妻B(母) (5)嫡出子D(養子)が、家庭裁判所の許可を得て妻B(母)の戸籍へ入籍(氏B) (6)再婚相手Cと嫡出子D(養子)離縁・・・嫡出子D(養子)の氏 ???

  • 氏は変えずに養子離縁

    実母が再婚し、わたしは養父の家A家の養女になりました。 わたしの結婚が同時だったため、わたしの結婚相手も婿養子としてA家の氏を名乗ることになり、養子縁組と共に婚姻届を提出しました。 それから1年たち、私の旦那にある原因が発覚し、養父は養子縁組を解消したいと言ってきています。 実際のところ私の旦那も養子縁組を決意してくれた時、会社の立場や長男という事もあり、やっとの思いで決断し、Aの氏を名乗ってくれたわけです。確かに原因はこっちなので、養父の意見を受け入れなければならないと思うのですが、旦那は養子離縁となるとまた氏を元に戻すのは状況的に厳しいと言います。 実質1年位の養子縁組間で、養子離縁となると、必ず旧姓に戻さなければならないのでしょうか? 解消しても今の氏を名乗っていることは出来ないのでしょうか? その場合私は旦那の旧姓になり、嫁にいったという形になるんでしょうか? 教えて下さい。

  • 養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。

    養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。 婚約中の彼氏のことなのですけど、 彼は8年前に訳があり養子縁組をしたみたいで実親とは違う氏を名乗っています。 今回、私と籍をいれるにあたり氏を実親の氏に戻したいそうです。離縁の手続きのため戸籍を確認したところ養父は一方的に除籍していて、戸籍に入っているのは彼一人なのです。 この場合、離縁するにはどうしたらよいのでしょうか? 法律など全く無知なので文章がわかりずらく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 養子離縁と氏の変更

    少々複雑な事なんですけど・・・。 今現在の氏がAなんですが、離婚をした際に婚姻中の氏を名乗る手続きしました。これを実父の氏のBに変更したいんです。ですが、幼い頃に両親が離婚をしていて、母親に引き取られ・・・母親が再婚をした時に、養子縁組をしているので戸籍上の旧姓はCになります・・。 なので養子離縁の手続きも必要だとゆうことは何となく分かるんですけど、母親及び養父が今住んでる所も分からない状態で・・・。実際は養子縁組をした何年か後には実父に引き取られずっと生活していたんです。 どうゆう順番で、どのような手続きが必要かを詳しく教えていただきたいのです。

  • 離縁後の財産相続について

    はじめまして。WEBで検索しても載っていないので質問させてください。 近々結婚を考えているのですが、私の身辺を整理してから再婚したいと思っています。 平成11年に養子縁組を行い、夫を養子に迎え結婚しました。 その後、夫と別れることとなったのですが、夫が私の姓を名乗りたいと要求がありました。 夫によると、養子縁組から7年経過しないと私の姓を名乗れないと役所で調べてきたとのことで、夫の要求を呑み、7年後の平成18年に養子縁組の離縁および離婚を行いました。 戸籍謄本を調べたところ、確かに離縁日・離婚日は同日で記載され証明されています。 通常、離婚して3ヶ月以内に申請を行えば夫は私の姓を名乗れると思うのですが7年という年月は法律上なにか効力があるのでしょうか? また戸籍謄本上は離縁となっているのですが前夫にも財産相続権が発生するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 養子離縁届について。

    養子離縁届について ご教授願います。 自分と妻の間には妻の連れ子がいます。現在20歳を過ぎ、成人しておりますが、自立できず 引きこもり状態で、困ってます。注意をしても聞こうとせず、だらだらと生活しているだけです。 小生と妻の間には他に2人の子供がいるため、【A】離婚は考えておりませんが、連れ子に関しては もう、扶養を続けるつもりはありません。 問題は、妻が、連れ子の苗字が変わるのを嫌がり、小生が、妻の戸籍に養子縁組で入っています。 そのため、小生の苗字は妻の苗字となり、戸籍上は妻の戸籍の一員です。 (1)この状態で、連れ子のみ養子離縁届は出せるのでしょうか? (2)小生が、妻の戸籍から養子離縁にて出ることは可能でしょうか?(【A】の条件を保持してです。) (妻の実家の相続に関しては最終的に連れ子に行くのだから私が戸籍に居る必要を感じないのです。)

  • 養子縁組離縁後の性について

    養子縁組離縁後の性について 初めまして、少し面倒な事態になっているため質問させていただきます。 私、去年、妻の家に婿養子に入ると言うことで養子縁組後婚姻届を提出し、妻の両親の養子となり妻の姓を名乗っております。 その後、妻の母親が養子縁組届にサインをしていないという事実が発覚し(妻が母親に口頭で言い、妻が代わりにサインしていた)、養子縁組のやり直し(離縁後に再び養子縁組する)を妻の母親に執拗に迫られております。 養子縁組解消したときにはやはり夫の旧姓に戻ることになると思うのですが、妻の性のまま離縁することはできないのでしょうか? また筆頭者は夫のままになるのでしょうか? また、短期間に離縁と縁組みをすることができるのでしょうか? どうかよろしくご教授願います。

  • 養子縁組を解約・離縁した後の養子の氏(うじ)

    遠縁の親戚の養子になった場合、氏(うじ)が変わりますが、その後、養子の縁組の 解約?というか離縁したときは、氏(うじ)はどうなるのでしょうか? 離縁した後でも養子縁組の後の氏(うじ)のままなのか、離縁した後は自動的に養子縁組の前の氏(うじ)に戻るのか、どちらでしょう?

  • 婿養子の養子離縁について教えてください。

    8年前に、私の姓を名乗り 主人は婿養子になりました。そのとき、私の実両親とも養子縁組をしました。 しかし、この度訳あって 離婚はせずに養子離縁をしようと思っております。 その際、戸籍謄本の筆頭者が私か、主人によって 今後名乗る姓名がかわると聞いたことがあるのですが 本当でしょうか? 戸籍の筆頭になっているのかわからないので役所から書類をもらって来ようと思うのですが、私のをもらえばいいのですか? それとも世帯主は父なので父の名前のものをもらえばいいのでしょうか? それと、養子離縁養子を提出するのは私でもできるのでしょうか? 申請者は主人になると思うので、当事者の主人でなければ駄目ですかね? 質問が多くて申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 氏の変更について(養子縁組)

    私は現在、22歳の大学生です。 幼い頃(当時5歳)に両親が離婚し、母親に引き取られました。 その後に母親が再婚(当時6歳)し、氏が変わりました。 再婚後は養父の氏を名乗ってきました。 母の再婚当初から養父と私は上手くいっておらず、私としては「年齢的にも経済的にも独立できたら元の氏に戻そう!」 と考えていたのですが、最近になって『民法 第791条 4項「前三項の規定により氏を改めた未成年の子は、成年に 達した時から1年以内に戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、従前の氏に復することができる。」』 というのを六法で知り愕然としてしまいました。私の年齢は22歳で1年以上過ぎてしまっています。やはり無理なのでしょうか? 再婚の際に家庭裁判所の許可を要する「入籍届」ではなく「養子縁組」により養父の戸籍に入ることで私の氏が変更されました。 なので、離縁(養子縁組の解除)すれば元の氏に復することは可能なのでしょうか? また、他にどんな方法であれば元の氏に戻れるのでしょうか? どんなに些細な事でも構いませんのでお願いします。 インターネットで調べたりはしたものの、なかなか分かりません。 法律知識が乏しいので、どなたか教えてください。。。 よろしくお願いします。