• ベストアンサー

JBL2130+LE85をLE14Aに交換?

noname#214123の回答

noname#214123
noname#214123
回答No.2

2130とLE14Aでは、音の大きさが全く違います。 それをLE85でつなげるには、N1200ではむりです。 マルチシステムにすれば簡単に音量を合わせることはできます。 N1200には、決まった組み合わせっという物があります。 正直、低音が物足りないっというよりも「高音が強い」のだと思います。http://homepage1.nifty.com/ModernJazzNavigator/audio/djbl2.htm 組み合せ的には、今の2130とLE85の組み合わせはいいと思います。 LE14Aを使用するのであれば、ネットワークをLX10にしてLE85と組み合わせる。 それでも高音が強いような気がします。 2130を活かすのであれば、LE85を使用せず、ツィーターの2402または2405を N2400をしようして合わせるのが一番しっくりくると思います。 http://audio-heritage.jp/JBL/unit/index2.html 2405は7Khzが推奨されていますがN2400で使っても全く問題ないです。 むしろそれを7khzから使うよりも、2wayならN2400を使用した方がいいです。 私は、N2400を使用して、D123+2405、D130+075、 N1200を使用して、D130+LE85、130A+LE175DLH を家のシステムとしてとっかえひっかえしたことがあります。 正直、N1200を使用したドライバーのシステムより、 N2400を使用して、ウーハー+ツィーターの方が ずっと使いやすいし、ウーハーとのつながりも良いと思っています。 LE14A+LE85+LX10にしたら、 http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l101lancer.html このランサー101に近くなると思います。 ランサー101は低音が「ブリン」っとしていて、 古いジャズには最高だと思っています。

nyamuo22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もランサー101の音は好きです。 いろいろ伺っていて、LE14Aの使用はあきらめ気分になってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JBL LE-14Cについて

    JBL LE-14Cをオークションで購入して1年が経ち 今まで、アンプ交換、エッジ交換と色々取り組みましたが 思うような低音の伸びが得られません。 60年代のジャズはかなり心地良くなるのですが、最近のソースに含まれる低音が上手く再生されないと言うか、音が抜けないと言いましょうか聞いていても不快感すら残ります。 設計の古いスピーカー現代のデジタル録音に対応を求めるのも無理があるとは思うのですが・・・ 最近思うのは、同軸スピーカーなのでウーハーのダンパーが特殊でツィーターと固定されているので ウーハーの制動が重くなり、同系統のLE-14Aより低音が出にくい構造なのかなとも思います。 エンクロージャーは山水が販売していたLC-20 120lバスレフです。 ご教授頂けると幸いです。

  • JBLのスピーカーBOX

    ヤフオクでJBLの古いタイプのスピーカーの箱を探しています。 現況装置はバスレフ自作箱(200L)でユニットはD130+LE85+2345ホーン+2402ツイーターでジャズを聴いています。 BK4560のフロントショートホーンと4530のバックロードホーンのどちらか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • JBLの改造

    JBLのスピーカーLANCER101に昔から愛着があります。 しかし,今でも中古が高価なことと,よい状態の中古が少ないのが気になります。 L55という,LE14Aをウーハーに使い,箱もほとんど101と同じサイズのものは,安く手に入るようです。 L55のツィーターはLE20ですが,別にLE85かLE175を買い,HL87を取り付け, 内臓が無理なら外付けで繋いで鳴らしたいです。ネットワークはLX10を買うべきでしょう。 無謀でしょうか。JBLの完成品を改造された経験のある方がいらっしゃればぜひお話を伺いたいです。

  • JBLツイターを追加して3wayにしたい。

    JBL ネットワークN1200でD130A+LE175の2WA使用しています。 手持ちのツイター075を追加して3WAYにすべく、ネットワークN8000を入手しました。 N8000をどこに接続すれば良いのか自信がありません。 取りあえずN1200のLPにD130Aを接続。N8000のHPに075、LPにLE175を接続ししたものをN1200のHPに接続して使用しています。 初歩にも至らずお恥ずかしい質問で恐縮なのですが、アドバイスを頂き度く宜しくお願いいたします。

  • JBL4319と4306で迷っています

    JBLの4319と最近発売された4306で迷っています。 ジャズを聴き、とくにピアノトリオは好きなのですが、視聴した印象では、4319は低音にすぐれているがピアノが埋もれた感じ。4306はピアノなど中高音はクリアだが、低音がものたりない感じでした。 最大の悩みは、4319は、わたしの6畳の部屋ではサイズが大きすぎ、それほど大音量できかないので能力をいかしきれないのではないかということです。(よく部屋のサイズとSPの適度な大きさを指摘されますが) ただ、4306では、せっかくあこがれのJBLを買うには、やや物足りない気もしており、悩みます。 部屋とSPの関係を含めて、アドバイスお願いできれば幸いです。

  • JBL L100Aのトウィターが大音量で鳴らしたら飛んでしまいました

    JBL L100Aのトウィターが大音量で鳴らしたら飛んでしまいました JBL L100Aを大音量で鳴らしたらのトウィターが焼ききれたようなんです。 そこでトウィターのLE25-1と075に変更しようと考えています。 相性やクロスオーバ周波数など問題ないでしょうか? ちなみに LE25-1のクロスHzは6000Hz 075は3ウェイの場合7000Hz と「オーディオの足跡」に書いてありました。

  • ジャズでお腹にズシンと響く低音

    最近JBLの4560BKというコンサート用の箱(ウーファー:2220)のバスレフポートを長く改造してみましたが 効果の程がよく分らないので、ジャズでお腹にズシンと響くような低音の録音されている CDを探しています。 ジャズ以外はほとんど聴きませんので、ジャズでお願いします。 又、ベースでお奨めの曲、アーティストもお願いします。 ロンカーター、ミンガス、は更に有ります。

  • フォステクスCW250A1個か CW200A2個

    初めて質問させていただきます。 ピュアオーデオ専用ではなく、テレビ、Fm、CDなど、いろいろな用途に使います。 装置は昔からの愛用のRL2チャンネルaltec414A+自作100Lバスレフ、802D+811Bクロスは1500です。 映画の時は低音不足でTCで少し持ち上げます。 この場合人の声が不自然になり、我慢してきましたが、スペースと予算の関係でフォステクスCW250A1個か CW200A2個追加を検討しております。 試聴することもできず、ご意見を伺いたくお願いいたします。

  • JBLのネットワークについて

    JBLのネットワークについて教えてください。 現在ウーハー:2235H(8オーム)、ドライバー:2426J(16オーム)、ツイーター:2405(16オーム)のユニットを3110A(ウーハー、ドライバー間)、3105(ドライバー、ツイーター間)のネットワークに接続し使用しております。ドライバーをLE85(8オーム)への入れ替えを検討しておりますが、現在使用中のネットワークは使用出来ますでしょうか? 以前どこかで「JBLのインピーダンス管理はかなり曖昧なので気にしなくてもよい」との話を聞いたことがあります。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • JBL-14Cの相性の良いアンプを教えて下さい。

    JBL-14Cの山水EC-20エンクロージャー入りのセットを入手しました。手持ちの6BQ5PPでは 力不足かジャズのベース等低域での量感が不足の気がします。お薦めアンプをご教授頂けますでしょうか?真空管・半導体のデバィスは問いませんが、低域をLE-14Cの力量内でJBLらしく気持ちよく 鳴らしたいと思っております。

専門家に質問してみよう