• ベストアンサー

法学部は無謀でしょうか?

私は情報処理科の2年です。今、進路を大学進学にしています。学部は法学を学びたいので法学部希望ですが、私みたいな専門高等学校生に今習っている事以外の学部を受けるのは無謀でしょうか?ましてや、法学部なんて・・・。受けるとしたら、どのような事を今すべきでしょうか?(勉強法など)どうか、アドバイスをお願いします!!!

  • yuuza
  • お礼率100% (14/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.9

入学さえしてしまえば何とかなると思いますが、入試が問題です。 あえて厳しいことを書きます。 友人が工業高校の教師をやってます。 その友人の工業高校から大学進学する生徒は結構いるようですが、多くの生徒は推薦入試制度(指定校推薦・一般推薦)を利用して進学してました。 中には自力で一般入試を突破した人もいましたが・・・。 ただ確実にいえることは「死ぬ気で勉強してください」ということです。(ちょっと大げさですけどね) 他の回答者の方は「なんとかなるよ」と言ってますが、実際はそんなに簡単ではありません。 一般入試、しかも国公立を希望するとなるとハードルはかなり高いです。 現実的に考えるなら受験科目の少ない私立の法学部が無難です。 国公立の場合はセンター入試があり、多くの科目を受験しなければなりません。 しかし職業高校は極端に普通科目の授業が少ないです。 職業高校出身者ならわかると思いますが、普通科目(国社数理英)の授業が普通高校の半分くらいだと思います。(私は時間割を見て驚きました) しかも教師の中には「君たちの多くは就職するだろうから、受験対策的な授業はやらないよ」という人もいます。つまり学校の授業だけでは受験対策はまったくできません。どうにかして足りない部分を自力で補う必要があります。 まず学校で習わない科目であっても、自分で教科書と参考書等を入手して独学で習得する必要があります。 良い先生がいるようなら放課後に特別授業を行ってくれるように頼んでみましょう。(私の友人は進学希望者のために放課後に補講を行ってます) 学校側の協力が得られないのであれば予備校に通い、学校で習わない科目についても勉強してください。 本気で国公立一般入試を考えてる生徒の中には3年になるとあまり学校にこなくなり、自宅や予備校で受験対策に励むそうです。(学校の授業は専門科目ばかりで受験に役に立たないから・・・) とまぁ厳しい内容ですが、これくらい本気で取り組まないと難しいということを言いたかったわけです。普通高校の生徒の2倍以上の努力は必要です。 ただ、そこまでの努力をして合格すれば、大学に入ってからもがんばっていけると思いますよ!

yuuza
質問者

お礼

良回答に選ばさせてもらいました。本当にありがとうございました!!すごく的を得た回答でグサっときました。neumannさんの厳しい言葉で現実味を感じました。そんなに甘くはないですね。頑張ります(死ぬ気で)

その他の回答 (8)

  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.8

職業高校から大学法学部の進学は一般の高校より厳しいかもしれませんが,十分可能です。あなたの努力次第です。法学部でも学校によってピンきりの差があり,国立大学に限定しても東大・京大クラスから偏差値50台の地方国立大まで幅広いです。私大や夜間部も含めれば,偏差値が50に達していなくとも合格できる大学は多数あります(ただし,その大学の社会的評価は保障しません)。 今するべきこととしては,英語と国語について基本的なことを勉強することですね。法学部の受験科目は国公立大と私大では異なりますが,どちらにせよ英語と国語はほとんどの大学で課されます。私大の3教科入試なら地歴または政経(のうち1科目),国公立大学の場合はそれに加えて数学や理科も必要になってきます。 それに加えて,大学の情報も知っておく必要もあります。とりあえずどこの大学に法学部があってどんなことを勉強するのか,その大学の法学部の強みは何なのか,入試科目と配点はどうなっているか,周辺環境はどんな感じでどんな学生生活を送れるか,卒業後の進路はどうか(法学部でも法曹やエリート公務員のOBが多い大学とそうでない大学がある。そういうOBの多少は入試難易度にほぼ比例します)などといった点も調べる必要があります。インターネット上でも調べることは可能ですし,家の近所に法学部を持つ大学があればオープンキャンパスに行ってみるのもいいでしょう。 とにかく,あなたに合った志望校が見つかるといいですね。では,受験勉強頑張ってください。

yuuza
質問者

お礼

ありがとうございます!すごく細かく説明していただいて・・m(_ _)m厳しい現状だと覚悟しなければいけませんね。頑張ります。

  • rankle
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.7

 ゼンゼンOKですよ!!  はっきりいって、どの学部・学科でも高校のときの勉強はほとんど必要ないです。  例えば数学科にいっても、(もちろん高校までの基礎を理解している必要がありますが)高校のときの数学とはまるで違います。数字はほとんど使わないですね。  まして法学部などは、入ることができれば、憲法や民法、刑法…のどといった専門的なことしかやりませんからね。ただ、大学の法学部で学ぶ法学は想像しているよりもはるかにキツイものですよ。

yuuza
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!ホント、入れるように頑張ります。法学は本当にやりたいので覚悟の上です。”ぜんぜんOK”って言ってくださってうれしかったです。

  • raitaro
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.6

こんにちは。 大学受験の悩みですね? yuuzaさんにやるきさえあれば大丈夫だと思いますよ。 法学部、といえども、受験科目は普通の教科だとおもいます。 もし、国公立志望なら、センター試験がまず第一関門としてありますが、これは普通に勉強すれば大丈夫です。 専門高等学校に行かれているということは、少し授業数的(世界史しかやらないとか、物理はやらないとか)に、受験に不向きになっているかもしれませんが、それでも独学で何とかなる教科もあります。地学とか、地理、倫理、現社など、私の周りにはとりあえず独学で勉強して、一応試験を受けておき、点数がよければその教科の点数を申告する、という人が結構いましたよ。 志望校が具体的に決まっていても、いなくてもセンターの勉強や英単語などの勉強はできるはずです。 また、もし志望校がある程度決まっているのであれば、過去問をみて、小論文の傾向などを見ておくと良いと思います。 二次試験向けの勉強はまだ少し早いと思うので、今回はとくに書きません。 何よりも、志望校のリストアップ、必要な受験科目等の情報収集と、今できる範囲の勉強をすればよいのではないでしょうか?また、模試などを受けてみて、自分の今のレベルを確認しましょう。低くても必ず伸びます。 また、経済的に余裕があるなら、塾も利用したら良いと思います。何よりも、情報、テクニックをもっているし、周りに刺激されて、やる気が倍増しまので。私も小さな塾にいってました。 と、まとまりがない回答ですが、参考になればうれしいです。がんばってください(*´∇`*)

yuuza
質問者

お礼

丁寧な回答本当にありがとうございます!!志望校は国公立にしようと思っています。経済的に塾は無理な状況なのでやっぱり独学が必要なんですね。すごくやる気はあるつもりなので頑張ります!!参考になりましたよ(^^)

  • usui323
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.5

こんにちは。 文系学部ならまだまだ期待はできます。 #1さんの商業科から理学部とかのほうがもっと難易度が高いと思います。 ただ、国立希望なら、センター試験の数学をどうにかしないといけませんね。 たしか、情報処理科とかだと学校によるみたいですが、数学I、Aまでしかやらなかったり(2)、Bを全くやらない学校などもあるみたいなので 普通科の人達よりそういう部分で差がでてしまいます。 社会など他の科目についてはよくわかりませんが、あれは授業なんて関係なくて暗記ですからね。 センターの数学Aとかは情報処理科であればBASICを選択すればその単元は満点でしょう。 希望する大学の難易度によりますが、超難関などでないかぎり十分可能性はありますよ(^-^) がんばってくださいね!

yuuza
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!数学は大の苦手ですが頑張ります。うちの学校は数(1)・(2)・(3)までしかやらないみたいなので少し心配です。可能性はあるといわれると少し安心です・・

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

法学部だからといって、必ずしも入試のレベルが高いとは 限りません。 あえてどことは言いませんが、あるカレッジの法科は、、、 その辺は、高校の進路指導の先生などが詳しいと思いますが、 ご自分でもある程度調べられると思います。

yuuza
質問者

お礼

どこのカレッジなのか気になりますが(笑)今ある程度自分で探しているんですが、国公立だとすごく限定されていて・・。回答ありがとうございました!!

  • ledm
  • ベストアンサー率21% (19/89)
回答No.3

初めまして。生まれてこの方 文系一筋のledmです。大学受験では法学部・経済学部を受けました。 (結局 行った学部は違いますが・・・) さて、正直 大学受験では受ける学部は(試験では)殆ど関係ないと思います。私学での文系学部受験ですと、英語・国語・社会の3科目になると思います。 法学・経済学の勉強は、基本的には入ってからの話になりますので、受験自体には何ら関係ありません。 従って、行きたい大学・学部の出題傾向を研究して対策すれば大丈夫でしょう。 個人的な意見ですが、文系→理系よりも理系→文系の方がなじみやすいかと思います。 (私が理系の学部を受けるのは不可能ですし) ただ、社会は暗記がメインとなりますので、できるだけ早いうちに始められた方がいいと思います。 尚、専門課程については、入学者は全員同列からのスタートです。あとはやる気で違いが出ると思います。 頑張って下さい!

yuuza
質問者

お礼

ありがとうございます!!受ける学部ってそんなに関係ないんですねー。ほっ=3としました。社会は得意なんです。頑張ります。

  • jun2249
  • ベストアンサー率30% (67/222)
回答No.2

無謀ってことはないですよ。 普通、高校が普通科から法学部へ進学する人もおおいんですから無謀ってことはありません。 ただ、授業の内容が情報処理の方に少なからず傾いているのは確かですよね。 でも普通に法学部受験用の勉強をすれば問題ないです。 法学部なので一概にはいえませんが一般的に他の学部よりもレベルが高い可能性がありますよね。 志望校の過去問題をすらすら解けるようになるくらいになれるように勉強すればいいんですよ。 がんばって。

yuuza
質問者

お礼

回答&応援してくださって本当にうれしいです。ありがとうございます!!過去問をすら(2)はかなりの努力が必要そうですね・・・頑張ります!!!

回答No.1

2年生ならまだまだ勉強する時間はありますから、大丈夫だと思います!決まっているなら志望する大学の学部の受験科目を調べて、必要な科目だけに全力を注げば効率よくいけるかな。 私の知ってる人は商業科から理学部に現役で行きました。独学でも頑張れば大丈夫!

yuuza
質問者

お礼

商業科から理学部ってすごいですね!尊敬します。そうとうな努力があったんでしょうね。私も時間のある限り頑張りますよ!!現役合格を目指します!!

関連するQ&A

  • 心理学部、法学部、経済学部で悩んでます。

    大学進学について学部で悩んでます。 自分はどの学部にいったとして、その学部に適した職業に就く事は考えていません。 つまり、よほど学んでる事が好きにならない限り一般企業に就職しようと思っています。 高校の先生はどこの学部にいっても一般企業に就職する場合は関係ないといっていたので余計悩む結果となりました; まず心理学部。心理は思ってたよりすごい難しい事をするらしく、興味が薄れていってます。心理専門の職に就かないなら途中で絶対挫折すると考えています。そこで総計法というのを学ぶと聞きましたが、それが出来ると一般企業に就職する場合、得することはありますか? 次に経済学部は数学があると聞いたのですが、文系で数学は好きでも嫌いでもない自分は大丈夫ですか?そんなに難しいのですか? 経済学部だと何か一般企業就職に得する事はありますか? 最後に法学部。これは文系の自分みたいな人は向いてると先生が言っていました。一般企業の次に興味のある仕事は法的な仕事です。 もし学部によって一般企業就職に差がないのなら興味がある法学部にしたら大学の勉強も挫折せずでき、気が変わったら法的な仕事にも進む事が出来るから法学部がいいと思いました。 一般企業と学部について、どの学部が最適か、についてのアドバイスお願いします。

  • 明治大学法学部か商学部のどちらに行くか悩んでいます。

    自分は一浪の受験生です。 慶應経済が第一志望だったのですが、受験をした手ごたえでは恐らく不合格なので既に受かっている明治の法、商のどちらかに進学を決めることになりました。 そこでどちらを選択するかに関して相談に乗って欲しいです。 まず、将来的な進路としては家が中企業を経営しているためそれを継ぐことになります。 大学卒業→一般就職→自会社へ移籍という進路を考えています。 そのため大学では経済学、経営学を学びたいと思っています。 しかし、何をするにしても法律を知ることは強みとなると思うので法律の勉強もしたいです。 資格は公認会計士、TOIECを目指しています。 公認会計士の資格に関して、それを目指すクラスは法学部の生徒でも商学部の生徒と同様に受けることが出来るとのことです。 大学に望むものは、自分がやりたいと思っている勉強を提供してくれることとある程度真面目に勉強する生徒がいる環境です。 もちろんサークルなどに在籍して人間関係を広げたいとも思っていますが、それと勉強とを両立させることが理想です。 以上の状況で、学部の環境、学部で出来ること、大学生活ですることが出来ることのキャパシティなどを考えると法学部と商学部どちらに進むのがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 上智大学の法学部

    現在、東京の私立高校2年で春から3年生になります。 今まで国内受験は考えていなかったので、全く受験勉強はしていません。 ずっと海外の大学を目指していましたが、国内の大学受験に変えようと思っています。 上智大学の法学部、中でも、国際関係法学科に興味があります。 上智の中でも難しい学部であることは承知しています。 高3から受験勉強というのは無謀でしょうか? 国内受験を考えていなかったため、模試を受けていないので、 実力がわかりません。 ただ、受験科目は英語を除いては今の段階では壊滅的だろうと思っています。 英語は受験の勉強はしていませんが、予備校でTOEFLやSATの勉強はしていました。 学校の成績は文系分野に関して言えば悪くありません。 目指すとして1日どのくらい勉強していけばいいでしょうか? また、 どのくらいから受験勉強を始めて、どのような大学に進学されたかよければ教えてください。 私の学校では、推薦でそのまま進学する人がほとんどで、受験する人がまわりにあまりいないので、情報が乏しく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 法学部生の進める大学院は?

    私大の法学部に在籍しています。私の大学の法学部には政治学科はありません。歴史や哲学に興味があり、それに関連する研究がしたいと考えています。ところで法学部を卒業した場合、資格は学士(法学)となるわけですが、進学できる大学院は法学研究科かいわゆる法科大学院だけなのでしょうか?もし進学できるとしても同一分野の学部から進学するのと比べて困難になる点があれば教えて下さい。

  • 明・法・日の法学部

    こんにちわ。 自分は現在高校三年の法学部志望の受験生で、大方の志望校も決まり日々勉強しています。 進路について困っていることがありまして、ぜひお答えいただければと思います。よろしくお願いします。 タイトルの通り、今現在の自分の法学部受験校は、「明治大学」「法政大学」「日本大学」(以下それぞれ「明」「法」「日」とします)の三つを考えています。 いずれの学校ももとは法律学校で「明治(時代)の五大法律学校」に名前を連ねている学校です。 「明・法」と「日」で元祖とする法系が異なり、「明・法」はフランス法系、「日」は日本法系となっていて、図書館の蔵書の種類などで現在でも差があるそうです。 自分は現在「明」を第一希望として、「法」、「日」の順に希望していますが、「日本大学」は有名私大でも唯一と言っていいほどの日本法系の法律学校で、法律界でも一目置かれる存在という話を聞きました。 しかし一般的にみると「明・法」に比べ大学偏差値が低いことは明らかですし、失礼ながらその話をしてくれた方も特に法律界に明るい方ではありません。 将来は法科大学院進学も視野にいれ、法律関係の国家試験を漠然とした目標としていますが、もし民間の企業に就職するとなれば、やはり「明・法」に進学しておいた方が有利ではないかとも考えてしまいます。 実際社会に出た時に、「日」の法学部はどうなのでしょうか・・・。 よろしければアドバイス下さい。 さらにタイトルとはずれてしまいますが、両親からは「日」の法学部に進学するなら、同程度の偏差値のマーチランクの経済学部に進学しておいた方がいいのではないかと言われており、それも最近悩みのタネとなっています。 よろしければこちらのほうにもぜひアドバイスください。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 法学部以外の学部からの法科大学院への進学。

    こんにちは。初めての投稿です。 弟が高校3年生で進路について悩んでいるので、そのことについて相談させて頂きます。 弟は、大学卒業後、法科大学院への進学を希望しています。大学も法学部へ進みたいのですが、この間のセンター試験で思うような結果が出ず、志望大学である名古屋大学の法学部への合格は難しいようです。 法科大学院について調べた結果、法学部以外から入学することも可能なようですので、弟は同大学の経済学部の受験も考えているようです。 経済学部を卒業し、法科大学院に進学した場合、法学部を卒業されている学生さんに比べて、他学部からですとどの程度大変なのでしょうか? 出来るだけ早く、どちらの学部を受験するか決めなければならないようです。 申し訳ありませんが、早急にご回答お願い致します。

  • 経済学部・法学部はどんな事を学のですか?

    私は今高1なのですが、 大学に進学したいと思っています。 今は文系で文学科希望ですが 文学科よりも経済学部や法学部の方が 将来就職に有利だと聞きました。 私は将来就きたい職業まだ決まっていません。 でも、経済学部や法学部とは どのような事を勉強するのかわかりません。 実際通われていた方、今通われている方 大学によって違うと思いますが 教えてください!

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?

  • 法政大の法学部と社会学部

    この度、法政大学に合格できました。 法学部法学科と社会学部メディア社会学科を受験して どちらも合格できたのですが、どちらの学部に進学するかで迷っています。 夏にオープンキャンパスで多摩にある社会学部のキャンパスに行き、そこの雰囲気が好きになって第一希望を社会学部にしていたのですが、父は就職のことなどを考えて法学部に行ってほしいと言っています。 私が進学するのだから父親じゃなくて自分が行きたい学部に行けばいいじゃないか、とよく言われるのですが、色々あってそんな理由じゃ決定できずにいます。 何か、法学部はこういう人が向いてる、社会学部はこんなメリットデメリットがある、などアドバイスはありませんか? 長々と申し訳ありませんが、入学手続きの締めきりも間近で本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 法学部以外の学部からの法科大学院進学

    私は現在大学1年生で、経済学部に在籍しています。 高校時代から将来はビジネスに携われるような専門職に就きたいと考えていたため、学部卒業後の進路について、入学当初は会計士資格やMBA学位の取得などを考えていましたが、最近になって弁護士資格の取得を意識し始め、これも視野に入れて真剣に検討することにしました。 そこで相談させていただきたいのですが、弁護士を目指す場合、まず新司法試験の前提条件である法科大学院へ進学しなければなりませんが、その入試に際し、独学(Wスクール含む)で法学を勉強し法学既習者として合格するのは、(あくまで一般的に考えて)可能なことでしょうか? 法学部以外からのロースクール進学者は、本来なら未修者試験を受けて1年余分に法学を勉強するのがまっとうなパターンだと思いますが、私としては可能ならば法学部出身者に後れを取らずに社会に出たいというのが本音です。かつての旧司法試験では、法学部生でも試験勉強は予備校がメインで、大学の法学の授業はおざなりだったとの話も聞き、それなら予備校などによる自学でも努力次第では学部卒業の時点で法学部出身者に並べないだろうか、と考えました。 ちなみに現在進学を考えているのは、ビジネス法務の教育に力を入れている一橋大学のロースクールです。