• ベストアンサー

白樺の葉の一部が黄色く変色してきてしまいました

gonbaの回答

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.1

こんにちは。 お住まいは、埼玉県ですよね。 今の時期なら、紅葉が始まったのでは有りませんか? 白樺は、黄色くなって、さらに赤くなるものも有りますので。 埼玉県だと、赤くなる前に散るかも知れませんが、多分紅葉ではないかと思います。

moon_3298
質問者

お礼

紅葉なんですね..。気づきませんでした(汗)。 幹の比較的中央部分が黄色くなっていたので、 枯れ始めているのでは?と心配してしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白樺の木に新芽が出始めたと思ったら、葉の裏に黒い細かい卵のようなものが

    白樺の木に新芽が出始めたと思ったら、葉の裏に黒い細かい卵のようなものがびっしり付いているのを見つけました。去年、植木屋さんに植えてもらい、あまり元気のない白樺でしたが、今年芽吹きだして喜んでいたのにがっかりしてしまいます。画像がないのでわかりにくいかと思いますが、白樺につきやすい卵の名前と対処方法をぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 白樺の木が大きくなりません。

    静岡県東部に住んでいます。 サカタの通信販売で白樺の木を買い、2年目になりますが、葉が小さく大きくなりません。 昨年1年間はレンガ2段積みのサークルの中に植えていましたが、育ちが悪いようなので昨年暮れにレンガをはずし地植えにしましたが、春になって葉は出たのですが、とても小さく少ないのです。 斜めウラのお宅にも同じ木が植えてあるのですが、沢山の大きな葉が風にそよいでいます。 夏は木陰で椅子でも置いて・・・なんて夢見ているのに残念です。 どなたかわかる方がいたらアドバイスお願いします。 ちなみに庭は南向きで日当たりは非常に良いが、造成地の為地質はあまり良くありません。(植栽の時は土を買い、植えました。)

  • ゴーヤ

    ゴーヤの栽培をしています。 最近一部の葉が黒っぽくなってきました。 これはなぜですか? 虫食い??? でも高層なため虫がつくとは考えにくいです。 こういう葉はむしり取ったほうがいいんですか? あと下のほうの葉がところどころ黄色くなってます。 これは葉枯れ? これは見つけるたびむしり取ってますがほっといたほうがいいんですか? アドバイスお願いします。(画像参照ください↓)

  • バラの葉がぼろぼろに…

    いくつかのバラを育てています。 ちょっと前から、バラの葉がぼろぼろに虫食いになり始めました(全部というわけではないのですが、オールドローズ系は被害に遭っていません。修景バラがもっとも酷いようです)。 葉を裏返して見たりしたのですが、これといった虫は見当たらないのです。 葉は網の目のように小さな穴を開け始め、ぼろぼろの状態になっています。 以前に同じような症状で、葉が全部食べられたように丸坊主になってしまったバラもあります(シュートのみ青々としていますが…葉が全然なくて骨のようになってしまって…)。 そのバラと同じような症状なので、どうにか今のうちに救済したいのですが…。 サイトを見て回って、もしかしたらハバチ?とも思ったのですが、もしもハバチのせいだとしたら、どんな駆除法がありますか? あまりに酷い場合は、薬剤を使っても良いと思っています。おすすめの薬なども教えて頂けると嬉しいです。 実際に葉の写真などを見てみないと、コメントは難しいかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • オオデマリの葉が虫にやられました

    20年ほど前から庭に植えてある3メートル位のオオデマリの木があります。毎年葉が出始めたらオルトランを散布していたのですが、今年は効かなかったらしく、葉を全てといっていい位食べられてしまいました。薬を蒔いた時は1センチくらいの黒い虫がところどころ葉の裏にいたのですが、2週間ほどで虫の数が異常になり、すっかり葉はカスカスに枯れてしまいました。今は生き残った葉のところに花が5房ほど咲いています。そこ以外はほとんど枯れ木のように見えます。このままでは来年の花芽はつかないでしょうか? 今後どのような対策をしたらよいか、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ミニバラの葉が黄化、斑点模様が出て落葉、この病気は

    ミニバラを、2年ほど前から育てています。 写真のように、葉に茶色、黒っぽい斑点が出てきて、また消えてを繰り返しています。 オルトランなどの薬剤を定期的に散布はしているのですが・・・。 消えたかと思ったら、また、現れて、この斑点が出ると、必ず葉が黄色くなって落ちてしまいます。とはいえ、樹が坊主になってしまうことはなく、新陳代謝の落葉に近いのかも知れませんが…。それでも、健康な葉と比べ、少し落ちるのが早い気がします。 この病名と、対処方法を教えて頂ければ、幸いです。

  • 庭のヤマボウシの葉の一部が紅葉したように色が変わってしまいました。

    庭のヤマボウシの葉の一部が紅葉したように色が変わってしまいました。 5年ほど前に植えてから、特に手入れもせず植えっぱなし状態です。(反省) ちなみにヤマボウシの周りは芝生です。背丈は約4mです。 はじめは薄緑のきれいな葉の色でしたが、今は全体的に葉の外側が茶色っぽくなっていて 特に下のほうは丸ごと茶色の葉も多くあります。 栄養が足らないとか、水やりが足らないとか、芝がよくないとか、 何かご指摘をいただけると幸いです。

  • 珊瑚閣(もみじ)の葉がチリチリに

    鉢植えで珊瑚閣という紅葉を買い、南側の庭に置いています。これで二個目になるのですが、一個目も今回の二個目も、葉がチリチリして、一個目は葉がチリチリしてから、枝ごと枯れてしまい、二個目も一部枝ごと枯れ始めています。 購入してから、大きめの鉢に植え替えました。土は、腐葉土や赤玉等を混ぜたものです。 なぜ、葉がチリチリし、枝ごと枯れていくか色々調べましたが、分かりません。 お詳しい方、育て方や注意点など教えてください。

  • 葉が・・・

    ローリエを3年くらい家の中で育ててます、今回暑さのせいか、木に葉がついた状態でカラカラに・・・ 葉が一枚も無くなってしまいました!なぜでしょうか? 日は良くあたり、水もあげます アドバイスお願いします

  • ミントの葉の裏に小さな黒い粒があります

    いつもお世話になっております。 以前ご相談させていただいた水耕栽培のミントは、その後黒変もなく元気に育っております。 今回の相談は上記とは別で、ベランダの鉢植えで育てているミント(イエルバブエナ)の3鉢中1鉢だけ、葉の裏に小さな黒い粒(添付写真)が付着していました。何かの虫のフンのように見えますが、ハダニでしょうか。 粒の直径は0.5mmほどで黒色、表面に光沢があります。また、肉眼で見える範囲では動く虫のようなものは見当たりません。 黒い粒が付着していた葉は他と比べると吸汁されたように色が黄色く、一部は画像のように枯れています。 取り急ぎ見える範囲で取り除きましたが、何か予防した方が良いことがあれば教えていただけますと幸いです。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。