• ベストアンサー

ネットでご冥福をお祈りしますと書く嘘について

誰かしら有名人亡くなったからと、実は全く興味ない癖にツイッターなどでご冥福をお祈りしますと書くのって真意は100%嘘だと思う。 単に知ってるというだけなはずが亡くなったら好きな人だったと悲しむフリする人がわからない… そんなもんなんすかね日本人って?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201781
noname#201781
回答No.4

 少し、違うと思います。 ×真意は100%嘘だと思う ○真意は、120%「大嘘」 ○真意は、120%「知ったかぶり」 ○真意は、120%「便乗」 ○真意は、120%「あてつけ」 ○真意は、200%「社交辞令」  匿名で、社交辞令なんかやっても、人徳が下がるだけです!(^^)

noname#203177
質問者

お礼

回答ありがとうございます ぶっちゃけ書かれてるような感想感じます…有名人が亡くなるたびに同じコメントされてる方々は信用ならないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#201715
noname#201715
回答No.12

根拠も示さず自己主張したいだけか 少なくとも貴方がパチスロで毎月負け続けても 誰一人可愛そうだとは思わないからね。 毎日かまって欲しくて質問し相当暇な人と思うが。 少なくとも貴方が亡くなっても誰も可愛そうとは思わない。

noname#203177
質問者

お礼

確かに『可愛そう』ではないですよね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx178z
  • ベストアンサー率12% (49/389)
回答No.11

質問者さんが亡くなったら、冥福を祈ってあげますよ

noname#203177
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.10

弔電の「謹んでお悔やみ申し上げます」などと同様、決まり文句だから、無難ではあるが心に響かない。 だからつい、100嘘だと感じてしまうのも無理はない。 確かに、言葉だけの人もいれば、かなり本気の人もいる。 人それぞれでしょう。

noname#203177
質問者

お礼

回答ありがとうございます ツイッターなどで見るコメントや例えばとにかくリツイートが趣味な方々はなんかすべてが嘘に感じてしまうんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201781
noname#201781
回答No.9

 失礼。 ANo.5様ではなく、ANo.6様でした・・・。 (メガネのプロフィールの方の回答です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201781
noname#201781
回答No.8

No.5様の回答を読んで、反省。  つい、悪乗りをしてしまいました。(誠に申し訳ありません・・・<(_ _)> ちなみに、私は、高倉健さんを、ほとんど知りません。(質問者様も、ではないですか?^^ 「ヤクザの役」が多かったので、知らなければ、いい印象は、ないですね。 ただの、東北の名士のご子息なんではないの? とか。 (普段は、「無口」な方なので、つい、「あんな男が好き?」と。心無いです。反省。)                          <(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.7

好きだという気持ちをいつわって何が楽しい? ずっと忘れない。と送る言葉をかける。冥福を祈るとはそういうこと

noname#203177
質問者

お礼

回答ありがとうございます 本当に真から好きな方々もいるかと思いますが、インタビューなど受ける自称ファンだとか話す一般人さんたちの反応があまりにも薄いのでそう感じてしまいました。 海外の方々、例えばアイドル好きな外人さんならそのアイドルに悲しい出来事あったら即放心状態になると思うんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MotoPGR
  • ベストアンサー率8% (30/362)
回答No.6

これを問題視すること自体が、余計な事を考え過ぎであると思います。

noname#203177
質問者

お礼

回答ありがとうございます はい…すいません汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

そんなことはないと思います。 興味がなかったら、そもそも「ご冥福をお祈りします」とも書かないでしょうから。

noname#203177
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに断言は言い過ぎかもですが、亡くなった有名人の作品見たことすらないのに、悲しいとか書かれてる方々が少なくないのがなんだかなと思いました。まぁ特に身近な周りに多いのですが…汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201963
noname#201963
回答No.3

100%嘘と断言するのはどうなんでしょう

noname#203177
質問者

お礼

確かに言い過ぎました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 私は人生の中で感動させてもらったなどで心からご冥福をお祈りします。そして思い出話をつぶやきます。  フリの人も居るだろうけどね。    私はあまり書かないけどね。 ただ、ショックはありますが。

noname#203177
質問者

お礼

回答ありがとうございます 回答者さまみたく、好きな思いが最初からある方々はきちんと詳しくというか色々書かれますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「冥福を祈る」の使われ方

    NHK またどこの放送局、新聞等でも死亡ニュースで「冥福を祈っておりました」との表現が使われます。 冥福は(仏教)冥土(死後の世界)に行った人の幸福、と理解していますが間違っていたら教えてください。 使う方としては他に表現する適当な言葉がないのか、便利な言葉ではあるし。 神道の人いればキリスト教の人も、無宗教の人もおります、全部この言葉で表現していいのか、いつも疑問に思っておりました「冥福を祈る」と言う言葉の使われ方。 多くの日本人の宗教観なんてなんでもありだから別に気にする事でもないか。 外国(他の宗教)ではニュースなどではこんな時はどのような言葉で表現すのか教えて下さい。

  • 相手に合わせ、嘘をついてしまう。

    重大なことについて嘘はつかないのですが、日常会話についてささいなことで嘘をついてしまいます。 本当は嫌いな芸能人も周りが好きといったら好きといったり、食べ物でも嫌いなものを好きといったり、趣味も周りがあんまり興味のないものだと知らない振りをしたりしてしまいます。 なかなかこういった癖がなおらないのですが、少しずつでも改善していきたいです。なにか良い方法はないでしょうか?

  • 嘘、盗み

    盗み癖と虚言癖があります。 盗み癖は今はもうないのですが、小学校低学年~中学年(?)にかけては 親のお金を盗んだり、友達の家から物を盗んで、あとから怖くなってバレないうちに 自分で処分してしまったりと結構酷かったです。理由なんてものは特になくて、 本当に魔が差したとしかいいようがないというか…自分でもなんであんなことをしたのか 今では意味が分かりません。 虚言癖は、今もまだ続いているのですが…その、なんというか ほとんどが自分の満足を満たすためだけの嘘みたいな感じです。 例えば「実は私はネットで人気の○○なんだ~」とか、「知り合いにこんな面白い人がいて…」とか ほんとにバカみたいなつまらない嘘ばっかりです。私は地味な性格なので 多分注目されたいとか、みんなの興味の中心にいたいとかそんな理由だとは思うのですが 友達の家からものを盗んだ時も(親の時はバレて泣きながら謝りました)、友達に嘘をついたときも いつもその人に謝ることが出来ません、多分人が離れていくのが怖いんです。 自分が悪いことをしておいてずいぶん身勝手で自己中心的な考えですがそんな感じなんです。 いっつも「今日からは絶対もうウソを吐いたりしない!!」って言うのは言うんですが、 本当にクセづいてしまって、なおすことが出来ません。 皆さんはそういう経験ってありますか?もしあるならどうやって乗り越えてきましたか? 教えてください。

  • 夫の些細な嘘

    以前にもこちらで質問させて頂いた者です。 以前のけんか?はおさまり、最近は割りと穏やかに過ごしていました。 しかし、どうしても私は夫が誰とどんなやりとりをしているのか気になりTwitterを見てしまいました。 特に変なやりとりをしてるわけではないのですが、些細な嘘がいくつかありました。 どうしてわざわざそんな嘘をつくのだろう?というような物ばかりですが、とてもショックで嘘をつく理由がわからず、不信感ばかり出てきてしまいます。 そして、私がTwitterを見ていることに気付いたのか、突然非公開になっていました。Twitter見ていたことが気付かれたかは、はっきりわかりません。なんとなくそう感じただけです。 夫はTwitterを見ていたか?等について聞いてきたりはしません。 私も、黙ってTwitterを見ていたのだから夫に嘘をついているのと同じだと思います。 もし夫が私がTwitterを見ていたことに気づいているのなら信頼をなくしていると思います。でも夫はTwitter見たか等聞いたりしてくることはないと思います。夫はまた私のことを信頼してくれるでしょうか? 私も夫の嘘に信頼しきれなくなっていてとても辛いです。これから夫と信頼し合える関係に戻ることはできるでしょうか? Twitterを見たことを正直に話し嘘をつかれるのが辛いことを話すべきか、このまま嘘に気づかないふりをしてTwitter見たことも話さず 信頼するよう努力するべきかどうしたらよいでしょう? 些細な嘘をつかれても夫のことは大好きで嫌われたくないです。ただ、信頼できない自分がいやです。 Twitterを見ることはやめられなかったので非公開になったことで見ることができなくなり、なんとなく不安な反面、見れなくなってよかった、このまま夫を信頼したいという気持ちです。

  • すいません、本当にくだらない質問なんですけど申し訳ありません。 嘘をついてしまいました。 Twitterで趣味があって知り合った異性の友達がいて、その人と通話した時 29歳ってチャットではいってたんですけど、本当は30歳といってしまいました。 しかしホントは32歳です。 リアルで32歳とかもうお前おっさんだなとか、Twitterの旧アカウントでも30歳でネットとか人生終わってるとか言われてきたんで、すごい自分の年齢にコンプレックスを感じてしまいます。 ちなみに仲良く話してた相手は22歳です。 本当のこと言うべきでしょうか?ちなみにTwitterのフォロワーさん全員29歳と思ってます。 Twitterの私のフォロワーで嘘つく人は嫌いって人も何人かいます 別にネットの関係だし嘘ついていいやと思ってしまいました。 嘘ついてしまったら他の話してる内容も嘘ついてるんじゃないかと何も信頼されなくなるような気がして。だから本当のこと言うのが怖いです 自分も逆の立場だったらいい大人が嘘ついて情けないなと思ってしまいます。 タイミング見計らって正直に話そうかそのままにしようか迷ってます。 本当に情けない質問ですいません。

  • 小さな嘘をつく彼。

    付き合って1年の彼が年末にセクキャバに行った、ということが判明して大喧嘩になって以来、彼に対してまず疑ってかかるようになってしまいました。 「先輩に誘われて断れなかった。酔っていたし興味があったというのも否定しない。今は傷つけた罪悪感しかない。二度とそういう店には行かない」という釈明は、それだけ聞くと誠意があると思いますが、発覚するまでは「浮気?多分俺は浮気をする自分を許せないからしないよ」とか「大体俺が浮気したらすぐばれるって」などと言って私を安心させていた(悪く言えば騙していた)経緯があるので話半分にしか聞けません。 他にも、オープンしたばかりのカフェに二人で行ったときに、実は彼は私と来る前に来た事があるのに、初めて来たと嘘をついたことがあるし(二人で来た、と思いたかったから…と釈明してましたが) 手料理を振舞ったときも、前の彼女にも作ってもらったことがあるくせに「彼女にゴハン作ってもらうのは初めて」と嘘をつきました。 (初めて、って言えば私が喜ぶと思ったそうです) 私には、完全に要らない嘘です。 本当のことを言われたら傷付くというわけでも無し、 捏造してまで言われて嬉しいことかといわれればそうでもないのです。 むしろ彼が「嘘をつく人である」という事実だけが残り、ここ2ヶ月ほどで、1年かけて築いた信頼関係はガタガタに崩れています。 嘘をまったくつかないことが美徳だとは思っていません。 でも嘘をつかれたとき、どう受け止めたらいいのかがわかりません。 一度信用できなくなったら、もう付き合っていくのは難しいですか? 彼は「信用を取り戻したい」と言っていますが、嘘をついていないことを証明するのは嘘をついていることを証明するより難しいと思います。 私は別れたくないと思ってますが、目下寂しいから別れたくないのか、好きだから別れたくないのかわかりません。 マンネリ化はしてるし会えば喧嘩だし、正直もう疲れました。

  • なぜ嘘をつくの?

    こんにちは。 みなさんの中でこんな嘘をつくひとおられますか? 例えばデートの時 「仕事が忙しかったけれど休ませてもらって来たよ」 とか 「他の人と用事があったけど それ断ってこっち優先したよ」 などなど。 なんというか、何かと比べてこっちを優先したよ。という感じの嘘です。 明かにこちらは嘘だとわかっているのだけれど騙されたふりをしていたほうがいいのでしょうか。 なぜこんな嘘をつくのか理由がわかる人はおられますか?

  • 彼のウソ、分かってても何も知らないふりをするべき?

    少し長いですが、ご意見をお願いいたします。 彼がウソをついています。 それは彼のプライベートに関することです。 私は以前の恋愛で、病的にウソつきな人を信じてしまい、 ひどい目に遭った経験があるため、人のウソに過敏です。 もちろん、相手のためのウソというものも理解してますが、 基本的にはウソが大嫌いです。 この時は、好きな人だったため、おかしいおかしいと思いながら、 無理やりに信じようとしてしまいました。 もともと、自分でもイヤになるくらい勘が良いです。 今の彼ですが、偶然、私の妙な勘がはたらき、 単なる好奇心であるサイトから色々なことを芋づる式に 知ってしまいました。 具体的には省略しますが、 女性関係とか、犯罪とか、そんなことでは決してありません。 ただ、彼にとっては私と続けていくためにも私に知られたくないこと、 きっと彼は私が知ることなどないと思っているのだと思います。 彼のプライベートなことで、 私が知るはずない(と彼は思っている)ことを沢山知ってしまいました。 一度知ってしまうと、やっぱり私も気になって見てしまいます。 もう数カ月経ちます。 最近、何を思ったのか以前より、彼がその話を当たり障りない所だけ 話してくれるようになりました。 しかし、所々にウソがあります。 私が何も知らないと思って、全部がウソではないですが 肝心なところはウソで固めています。 きっと、全部がウソではない、と思っているからか、 罪悪感もあまりないのだと思います。 正直言って、知ってしまった以上、 平気でウソをつける彼に対して辛くなってきました。 もし、私が知っていたと知ったら、 プライドの高い彼だから、たぶん、怒って別れを選ぶと思います。 私は何も知らないふりをして、 このまま彼のウソに騙されてあげた方がいいのでしょうか? 私が何も知らないふりをして彼の話を聞くのも、 逆に自分もウソをついているのだ、と思えてきて、 自己嫌悪です。

  • すぐバレるウソをつく女友達。

    高機能自閉症とアスペルガーの友達が、すぐバレるウソをつくのですが、騙されたフリをした方がいいですか? 特別支援学校に行ってたのに「普通の学校にに行ってた」とか、就労しえんの事業所の体験なのに「就活はしたけど職場が合わなかった」とか、すぐバレるウソをつきます。 私にそう言ったツイッターのアカウントで別の人に「特別支援学校だった」とか暴露しちゃいます。 いくつもアカウントを作ってるので、多分分からなくなっちゃうんだと思いますが、黙ってた方がいいですか? 「事業所でしょ?」と聞いたらスゴイ怒られました。

  • 嘘はどこまでつけるか

    こんばんわ、TWO-OF-USです。 今回は恋愛相談と言うと少し違うような気もしますがよろしくお願いします。 それほど親しくない友人と話していて、今メル友で好きな子がいる、この間ちょっと会った。男性恐怖症で自傷癖があるからゆっくりやっていくつもりだ、と軽く言ったら 「何かひっかかる。その男性恐怖だの自傷だのは、お前にもう会いたくないからお前をひかせる為の嘘ではないだろうか。お前とその子が会ったとき、その子はお前を気に入らなかったからそういう嘘をついてお前との関係を切らせようとしているのではないか」 などととんでもないことを言われました。 即、反論しました。これは僕と彼女に対する侮辱だ、実際に当事者じゃないくせにワケわからんことを言うな、と。 そうしたらこともあろうに 「当事者だからわからないんだ、一回俺の言ったことを考えてメールを見てみろ、全てが社交辞令に見えてくるから」 と捨て台詞まで吐かれました。もうハラがたってどうしようもありません。自傷に関しては会う前から耳にしていたので嘘はないです。それに「社交辞令だろ、どうせ」みたいな見方をしたらそう見えてくるなんて当たり前なんじゃないでしょうか? この男の処遇は後々に考えるとして、関係がうっとうしいならメールをやめるなり、その気がないなり言えばいいはずです。そこで男性恐怖や自傷癖を偽るような人がいるんでしょうか。僕はお人よしなのかも知れないので、教えていただきたいです。

Macでの印刷に関する問題
このQ&Aのポイント
  • Macで印刷をする際に、サイズが小さく切り取り線まで印刷できずに困っています。
  • 4枚も紙を無駄にしてしまいましたので、どうにか解決方法を知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品に関連する問題です。
回答を見る