• ベストアンサー

電磁波の動き

真空中で1個の電子が1平面上で1回転の円運動をしたとき、この電子の円運動によって発生する電磁波はどの方向に進みますか。 またこの電磁波は時間の続く限り真空中を光速で無限遠点に向けて伝わって行くと考えてよいのでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oze4hN6x
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.14

No. 1です。 答え方が悪かったようで混乱を引き起こしてしまったようですね。すみません。 円運動をする荷電粒子によって発生する電磁波の放射方向は、きちんと方程式を立てて解ける問題です。詳細は大学の電磁気学の教科書を探せばどれかには載っています。ここではその結果だけを言葉で説明しようとしているのですが、なかなか難しいですね・・・。 >> 電磁波は円を含む平面内の全方向に向かって放射される > つまり球面波ではなく、平面波が生まれるのですね。 > その平面波の波動方程式はどのようなものでしょうか。 球面波でも平面波でもありません。 老婆心ながら、「球面波」「平面波」という言葉を正しく理解されていますか? それぞれ、波面(等位相面)が球面、平面である波のことです。平面に沿って伝わるから平面波、ではありません。 > 他の回答者の回答を見ると、 > No.3 進む方向は全方向ですが最も強いのは回転面の方向です。 > No.4 面に垂直な両方向へ電磁波を発生します。 > のように異なりますのでどれが正しいのかよく分かりません。 No. 3さんは私と同じことをおっしゃっていると思います。「回転面の方向」は「円を含む平面内の全方向」と同じことを意図しているのではないかと思います。 No. 4さんは誤りです。 他の方では > No. 2 接線方向に進みます これも正しいです。ある瞬間には接線方向に放射されます。次の瞬間には電子は動いていて、その時の接線方向に放射されます。それを次々と繰り返すので、電子が1周すると結果として「回転面の方向」あるいは「円を含む平面内の全方向」に放射されることになります。

その他の回答 (15)

回答No.16

>No.8で「電磁波は距離の2乗に反比例して減衰する」 これを否定したいみたいですが、これはどうあがいても無理なんです。 空間に光が伝わるとき、光束を収束させたまま伝えるような非線形な 伝搬は無いんですよ。探査機のように小さなアンテナから 出た電波はどうしてもすぐに広がってしまいます。アンテナ径の数百倍の 距離に達すると逆2乗の法則に従うようになってしまいます。 レーザー光の収束ビームでも同じです。 これは電磁気学の帰結で動かしようがありません。 ここにアノマリーが見つかれば、世界を揺るがす大ニュースになるでしょうね。

  • oze4hN6x
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.15

No. 1です。 質問No. 8829374で数式を出したので、ここでも挙げておきます。参考URLの式(48)が答えです。 「βの方向に強く放出される」というのが、No. 2でshintaro-2が述べられている「接線方向」ということです。また、No. 7でORUKA1951さんが述べられている「真ん中がくびれていないハート型を、尖ったお尻をつき合わして横にした形」も式(48)を述べたものです。

参考URL:
http://www.g-munu.t.u-tokyo.ac.jp/mio/note/elemag/liwi.pdf
noname#215107
noname#215107
回答No.13

>で、衛星の出力が100Wとして距離の2乗に反比例して減衰したなら、180億kmの距離を隔てた地球上では出力はいくらになるか計算して見せてくれんか。 100Wは空中線電力の単位だって書きましたよね?どんなに離れようとも空中線電力は100Wのままです。 答え:100Wです。

noname#215107
noname#215107
回答No.12

>No.8で「電磁波は距離の2乗に反比例して減衰する」からと回答されましたが、これは上の回答は符合するのでしょうか。 符合してますよね。 >距離の2乗に反比例して減衰しながら180億kmの距離を伝搬する電波を地球上で受信することは、いかなる方法を用いても不可能ではありませんか。 NASAは現在も受信を続けてますよ。 2乗に反比例する場合の計算方法をご存知ないのでしょうか。中学3年生で習います。

sugaku2012
質問者

お礼

  >中学3年生で習います。 で、衛星の出力が100Wとして距離の2乗に反比例して減衰したなら、180億kmの距離を隔てた地球上では出力はいくらになるか計算して見せてくれんか。  

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.11

>距離の2乗に反比例して減衰しながら180億kmの距離を伝搬する電波を地球上で受信することは、いかなる方法を用いても不可能ではありませんか。 受信設備(受信機の性能やアンテナの性能)さえ良ければ、何とかなります。

noname#215107
noname#215107
回答No.10

>ここで質問していることは、大気中ではなく真空空間での話です。 心配無用です。真空中なら条件が理想的なので、そのほうがより都合が良いからです。 見通し距離による通信なら大気による誤差はほぼ無視できますし、アマチュア無線でも月程度(往復76万キロ位)までの距離なら宇宙空間を利用した交信を楽しんでいる人がいます。 なお、土星から1Wの電力でも余裕で通信が可能だと思います。ボイジャー1号は土星よりはるかに遠い180億km以上の距離に到達しており、22Wの電力で送信していますが、まだ地球での受信が可能です。これより電力が落ちても転送レートを落とせばまだまだ可能でしょう。

sugaku2012
質問者

お礼

  >なお、土星から1Wの電力でも余裕で通信が可能だと思います。ボイジャー1号は土星よりはるかに遠い180億km以上の距離に到達しており、22Wの電力で送信していますが、まだ地球での受信が可能です。これより電力が落ちても転送レートを落とせばまだまだ可能でしょう。 No.8で「電磁波は距離の2乗に反比例して減衰する」からと回答されましたが、これは上の回答は符合するのでしょうか。 距離の2乗に反比例して減衰しながら180億kmの距離を伝搬する電波を地球上で受信することは、いかなる方法を用いても不可能ではありませんか。 だから「電磁波は距離の2乗に反比例して減衰する」は間違いではないのですか。  

回答No.9

波動方程式の解説など、する気になれません。 物理の教師でも専門の研究者でもありませんから。 参考書は持っていますが、紹介する気にもなれません。 最初のご質問から随分外れています。 一旦締め切って、新しくご質問なさったら如何でしょう。

sugaku2012
質問者

お礼

  まず質問の目的はループアンテナの指向性とか、そのような工学的な問題を考える前に、電磁場はどんな性質をもつのかを知りたかった。 そこで話を単純化するために1個の電子の円運動が作る電磁波がどのようなものなのか質問したわけです。 そもそも電磁波の伝搬に電子が関係しているのかとかいろいろ知りたいことがあって根本的なところを理解したかった。 本質問については1個の電子ではなく、1[C]の電荷をもつ金属球とすべきでしたね。 完全な真空空間を想定したけどこれがうまく伝わらなかったのかもしれません。 もう一度質問を整理し書きなおして再度質問します。 ありがとうございました。  

noname#215107
noname#215107
回答No.8

電波は必ず球面状に広がります。指向性を付けて発射しても同じです。 >宇宙の彼方(100億光年先など)から光が届くのは何故なのでしょう。 距離の2乗に反比例して減衰するからです。どんなに遠くてもゼロにはなりません >電波が距離の2乗に反比例して減衰するのなら土星近く(距離約 1,3000,000,000 km) >を周回する電波出力100wの人工衛星が発信する電波が地球に届くころには何Wになるのでしょうか。 100Wは空中線が消費する電力の単位ですから、受信機の距離に関係なく100Wです。 電界強度のことを言われているのなら、送信機の直近での電界強度を測定すれば計算できます。受信機の位置での電界強度は距離の2乗に反比例します。 アマチュア無線をやっていれば常識ですが、10Wの無線機を、他の条件を変えずに通信可能距離を2倍にするには、40Wに改造する必要があります。

sugaku2012
質問者

お礼

  >アマチュア無線をやっていれば常識ですが、10Wの無線機を、他の条件を変えずに通信可能距離を2倍にするには、40Wに改造する必要があります。 ここで質問していることは、大気中ではなく真空空間での話です。 宇宙空間のような真空空間においても通信可能距離は限定されるのですか。 10Wの無線機を土星を周回する人工衛星に搭載したとして、地球で受信することは可能ですか。  

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

回転運動の場合は、水平方向に強い指向性を示しますよ。垂直方向には弱い。 電荷が回転してるのですからその移動方向を取り囲むようにドーナツ形の磁界が発生する。 ○ ○ ←断面、それぞれの丸の中心が電子の軌道  この○の磁場は  ←   → ↓○↑ ↓○↑  →   ← このドーナツの身を取り巻くように電場が発生する。 ◎ ◎ この時の電場の方向は  ・   ×   ・◎・ ×◎×  ×は向こう向き、・はこちら向き  ・   ×  そうするとマタその外側に磁場が発生する。最初とは逆向きの方向のドーナツ  これは、真ん中がくびれていないハート型を、尖ったお尻をつき合わして横にした形で電磁波が強い強度で広がることを意味しています。  もちろん、垂直方向にゼロではありませんが・・  ある大きさのエネルギーが減衰せずに遠方に伝わるという事は、その伝わった先では相似形に拡大するだけですから、相似図形において長さが倍になれば、表面積は距離の二乗に反比例して弱まらなければ、途中でエネルギーが増減したことになる。  ウルトラマンの身長が人の30倍なら、スーツの生地は900倍必要になるということ。

sugaku2012
質問者

お礼

  > ある大きさのエネルギーが減衰せずに遠方に伝わるという事は、その伝わった先では相似形に拡大するだけですから、相似図形において長さが倍になれば、表面積は距離の二乗に反比例して弱まらなければ、途中でエネルギーが増減したことになる。 しかし分からないことがあります。 なぜボイジャーの電波は地球に届いたのでしょうか。 電波が距離の2乗に反比例して減衰するのなら土星近く(距離約 1,3000,000,000 km)を周回する電波出力100wの人工衛星が発信する電波が地球に届くころには何Wになるのでしょうか。  

回答No.6

NO.4 です。 設問は電磁波についてと云うより、量子力学の分野に近いかと思います。 実在性の考えがたい孤立した1個の電子単体が、円軌道を1回だけ周回することは、極微世界に於ける空想上の運動であり、観察不可能な状況です。 そもそも、素粒子である1個だけの電子の振る舞いを考えることに、どれだけの意味があるのかも不明です。 原子との関連でボーアの法則に触れられた回答もありますが、あなたの設問は他の存在(陽子や中性子)を除外しています。シンクロトロンを引き合いに出された方も居ますが、設問では加速運動でも減速運動でも無いようですから、いずれも少し外れているのかなと感じます。 1個の電子は、静止していても全方向に電界を放射しています。1個だけでも運動すれば、電子1個分の電流を生じたことになり、その結果磁界を発生します。電界と磁界が同時に発生していれば電磁界であり、電流の方向が変われば電磁波を発生して伝播させるでしょう。 そう考えてループアンテナを想起したのですが、提起なさったような極限的な世界で適用出来るのかどうかには、正直自信が持てません。 素粒子論に詳しい方の回答が待たれます。 電磁波の減衰については逆自乗の法則に従いますが、遠方の衛星との通信には、双方が指向性に優れたアンテナを使用しており、受信側では優れた増幅装置が設置されているので、衛星側送信機が正常に動作してさえいれば、可成りの彼方とも通信可能です。但し、光と同じだけの伝播時間を要しますので、苛つく程の待ち時間を要することになります。

sugaku2012
質問者

お礼

  >実在性の考えがたい孤立した1個の電子単体が、円軌道を1回だけ周回することは、極微世界に於ける空想上の運動であり、観察不可能な状況です。 1個の電子単体→1[C]の電荷に置き換えるとどうなりますか。 真空空間で1[C]のマイナス電荷をもつ半径1cmの金属小球を1平面内で半径1mの円周にそって1m/sの速度で1回転させるとどのような電磁波が生成されるのか、その波動方程式も含めて知りたいです。

関連するQ&A

  • 電磁波について

      真空とは電子を含め如何なる物質も存在しない空間とします。 この真空中にただ1個の電子だけが存在したとします。 この電子が1回転の円運動をしたとき、この電子の円運動によって電磁波が発生し、この電磁波は真空中を光速で無限遠点まで伝わると考えてよいでしょうか。  

  • 電磁場と電磁波について

      電磁場と電磁波の物理的性質についてここで明確にしたいです。 次の1)~5)は正しいですか、間違いですか。 1)電磁波は電子の加速運動によって作られる。 静止状態の電子、等速直線運動している電子は電磁波を作らない。 2)真空空間は電磁場であり、電磁波を伝搬することができる。 つまり電磁波を作るには電子が必要であるが、一度作られた電磁波を伝搬するには電子は必要ない。 3)電磁波が電子の存在しない真空空間を伝搬する限り減衰することはない。 4)電磁波が電子の存在する空間(大気圏など)を伝搬するときには減衰が生じる。   この場合は距離の2乗に反比例して減衰する。 5)電磁波は電子の運動方向と垂直方向に進行する。  

  • 加速度運動をする粒子は何故電磁波をだすのですか?

    高校物理の教科書で疑問点があり、質問させていただきます。 ラザフォードの原子モデルの問題点について記述がありました。 「電子が原子核のまわりを円運動すれば電磁波を放出してエネルギーを失う。」 教科書ではX管によるX線の発生原理や交流電源による電磁波の発生については 習いましたが、円運動する電子が電磁波を出すことは習っておりません。 なのに、いきなりこんなことを言われても…と思ってしまします。 自分なりにいろいろ考えてみましたが、エネルギー保存則を考えてみますと、 0.5mv^2+hν=一定 が成り立つとすると、この速さvはスカラー量ですから 等速円運動をする場合は速さ=一定となり、電磁波が発生することに矛盾して しまいます。 この点どのように考えればいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 等速直線運動する電子は電磁波をつくるの?

    電子が加速度運動をすると 電磁波(シンクロトロン放射や制動放射など)を放出すると 講義で習いました。 しかし等速直線運動する電子も 電磁波を放出するのではないでしょうか? マクスウェル方程式(ファラデーの法則)は 電場(磁場)の時間変化は回転する磁場(電場)を つくり、この連鎖が電磁波として伝播するんですよね? 真空中を等速直線運動する電子は、 軌道の周辺に電場の変化をつくるのではないのでしょうか? 講義中は馬鹿にされそうで質問できなかったので よろしくお願いします。 参考になる書籍も教えていただければ幸いです。

  • 電流とは光(電磁波)の縦波のことか?

    光は電磁波の横波であり、光の進行方向に対して電子を垂直方向(横)に揺らします、 対して、電流は、電子を電流の進行方向に対して平行(逆)(縦)に動かし、電磁場が導線の内外を光速で伝わる現象です、 ということは、光は電磁場の横波であり、電流は電磁場の縦波なのですか? 電流とは光の縦波バージョンなのでしょうか? ということは、電子線とは光の縦波なのでしょうか?

  • 電磁気学の平面電磁波

    電磁気学の平面電磁波の問題なのですが、質問お願いします。 真空中の平面電磁波の磁界がh(z,t)=Ax10^-7cos(10^7πt-βoZ)についてなのですが、 (1)h(z,t)のzって-βoZから電磁波が+z方向だからh(z,t)なのでしょうか? (2)Axのxは磁界の方向がxだからでしょうか? (3)e(z,t)は電界Eの瞬時式のことでしょうか? (4)e(z,t)=1/(2.65*10^-2)Ay10^-7cos(10^7πt-βoZ)であっていますか? (5)Eの方向って+yですか?どうやって考えればいいのでしょうか? (6)t=0のとき、磁界がゼロとなる位置はどこでしょうか? 資格を取るために勉強しているのですが、別冊の答えが見当たらず質問しました。 どなたかお願い致します。

  • 等速円運動

    例えば水素で陽子の周りを電子が円運動すると本などによく書いてありますが・・・ このときになぜ円運動するのでしょうか?磁場が発生しているのでしょうか? 実際は、回転運動をすると電磁波を出しエネルギーを失ってしまい破綻というのは知っています。 例えば2平面で正の電荷を帯びた粒子をおき、その後負の電荷を距離を置いておくと、この負の粒子は円運動するのですか? (正の電荷が重く動かないとすると)

  • 応用電磁気学 ローレンツの式などの問題

    応用電磁気学 ローレンツの式などの問題 (1)Z方向の一様な磁場の中を、x方向に速度Vで進む電子の受ける力の向きをローレンツ力の式から求めよ。 (2)この磁界内で磁界方向の速度成分Vz、磁界に直角方向の成分Vrをもつ電子の運動は、らせん運動になる。xy平面に投射した円運動の軌道半径rと角速度ωと周期Tを求めよ。 (3)Vzが一定であることから、らせん運動のピッチLを求めよ。 よろしくです

  • 電磁気の問題で質問したいのですが

    電磁気の問題で質問したいのですが 『真空中の光速度をcで表すことにして、真空中をx軸の正方向に進む周波数f[Hz]の平面電磁波の電界がE=Eosin(ωt-kx)と表せるときに、ωとkを、fやcを用いて表現せよ。』 という問題の解き方がわかりません誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします

  • どうして電子が運動すると電磁波を出すのですか?

    何故電子は運動(円運動?)すると電磁波を放射してエネルギーを失うのですか?電磁波もエネルギーなので電磁波を出せばその分の電子の持つエネルギーが減るのは分かりますが、何故電子は運動すると電磁波を出すのかが分かりません。電子に負の仕事をしている物でもあるのでしょうか。本にもエネルギー準位が下がると電子は電磁波(光)を出すとしか書いてなくて、何によってエネルギーを奪われたのかが分かりません。電磁波を出したからその分のエネルギーを失ったのか、エネルギーを何かによって奪われたために摩擦熱のように奪われた分のエネルギーが電磁波という形に変わって外へ逃げたのか、どちらなのかも分かりません。ネットで調べても見つかりませんでした。 かなり初歩的な事ですみませんが、どなたか教えてもらえませんか。