• 締切済み

擁壁の地盤面

自宅の裏の500坪ほどの空き地に、4階だてのマンションが建設されることになりました。 その空き地は、こちらの敷地よりも高く、我が家の地盤面から1350センチほどの擁壁➕フェンスがたっています。新しいマンションの地盤面を聞いて驚いたのですが、擁壁のてっぺんからマンション用地の地盤面までの差が3センチしかないというのです。擁壁とフェンスの間から裏を覗けば、すぐにしばふという状況になるようで、万が一、ゲリラ豪雨等で、表面水があふれてはこないかと不安になっています。水は、たくさんのますで受けて、地下のプールに集め、ポンプで汲み上げるので、大丈夫だと言いますが、いくらなんでも3センチは差がなさすぎるのではないか思います。花壇でさえも、10センチほどは差があるように思いますが、一般的にはある事なのでしょうか? 一応、向こう側の敷地に、擁壁に沿って3段でいいからブロック等を積んで欲しいと要望しましたが、聞き入れて頂けなかった場合、諦めるしかないのでしょうか? 言葉足らずな文面で申し訳ありませんが、ご意見を賜われたらと思います。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

変だなあと思いながら回答しました。擁壁の持ち主は多くの場合、上の敷地の地主です。したがって、下の段の地主は勝手には自分でブロックを積めないのです。もしも聞き入れて貰えなければどうすることもできません。 上の段の土地を擁壁より低くすると雨水が上の段に溜まるので危険です。石積み擁壁だと地盤が水で緩んで地滑りすることがあります。したがって擁壁を雨水が流れ落ちるようにして、その雨水を用水に流すために擁壁下に側溝を作るのも良い方法です。

jacky3949
質問者

お礼

二度にわたり、ご丁寧なお返事をありがとうございました。擁壁は、完成してまだ数ヶ月で、高さ1800(我が家の地盤面からは1350mm)、底板1800 という、素人目に見てもかなり丈夫そうなものです。水抜き孔があるため、20センチ控えてたっていて、水抜き孔の下は、我が家の犬走りと同じように、砂利をひいてあります。水抜き孔からの少量の水は、散々せつめいを受けて、諦めつつありますが、(擁壁の建て替えの際、水抜き孔の説明を一切聞いていなかったので、もめています。)、フェンスと擁壁の隙間から水が溢れてくるなんて、言語道断です。側溝の話もしてみたいと思います。長々と読んで下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

現状でもゲリラ豪雨になると擁壁から雨水があふれるのではないでしょうか。13.5mの擁壁とは大変な高さで4階建ての高さです。そこから雨水が流れ出たら下の建物はずぶ濡れになるのではないか。4階建ての高さにブロックを積むことも、地震で壊れでブロックが落下すると危険です。その13.5mの擁壁の上にマンションを建設すること自体が危険なのではないでしょうか。

jacky3949
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。本当に申し訳ありません。1350mmの擁壁で、単位を間違えて記載してしまいました。 マンション用地は、北のみ市道に面しており、ぐれるは全て木造の二階建てで囲まれた土地です。縦横、約40mほどあり、我が家は南東の角にあたります。北、西に向かって、ゆるやかに40センチの高低差があるとのことです。それでも、擁壁と地盤面の差が3センチだと、擁壁から溢れる可能性は考えられるのでしょうか?

jacky3949
質問者

補足

申し訳ありません。単位を間違えて記載してしまいました。1350センチではなく1350mmの擁壁となります。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 擁壁の改築について

    我が家は南道路の家で、北側に空き地があります。空き地との高低差は60cmほど。こちらの土地が低く、空き地が高い位置です。 その空き地にこれから家が建つらしく造成が始まりました。 そこで、境界の確認をしましたら、我が家の土地に擁壁があり、しかも、境界線は擁壁のさらに北側15cmの所にありました。 それでなくても狭い敷地なので、この擁壁を撤去し、境界ぎりぎりまで有効利用したいと考えるようになりました。 そこで質問です。 1、我が家の擁壁を撤去したら、北側の方が擁壁を建築してくれるのでしょうか。(高い方が土留めをすると聞きました) 2、我が家は建売住宅で購入したものなのですが、業者が造成の際、土地を削った可能性もあります。(擁壁の下の基礎が若干見えている) この場合、1はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 敷地内地盤面について

    敷地内地盤面について 質問は2点です。 (1)敷地内地盤面と地盤面の違い? (2)下記の場合の敷地内地盤面はどこになるのか? 中古の格安マンションの購入を迷っております。格安なのは水没しているからなのですが、どの程度水没したのか尋ねたところ敷地内地盤面からの水位を教えて頂いたのですが、敷地内に高低差があるので水没の程度がわかりません。 再度、仲介の不動産会社に尋ねても売りたいばかりで専門用語で説明され理解できず困っております。 北から南に傾斜する土地に建つマンションで、北と西に歩道と車道があります。敷地の北側に建物、南側に駐車場があり、建物の1階の南側半分も駐車場になっています。建物と駐車場には17cm程高低差があります。地盤面と駐車場は±0です。 インターネットで検索しましたが、難しすぎてわかりませんでした。 わかりやすく教えて頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 擁壁からの排水

    擁壁上に2区画、下に2区画の4区画の分譲地の擁壁の南段下、西側に住んでいます。北側の擁壁上の西側は空き地ですが他はすでに建物が建っており生活しています。ちなみにうちが一番先に建築しました。 裏に溝があるのですが、土のままになっておりここは大部分は擁壁上の土地の部分ですが一部はうちとの境界線上になります。 問題ですが、大雨の日や擁壁上の家が(うちから見ると斜め上のお宅)洗車などをしたらその水が擁壁の穴から隣家をとおり、うちの裏に流されます。空き地からの水も流れます。つまり、3区画分の雨水や排水が裏の溝に流入します。排水が悪く水が溜まるし、雑草もすごいので溝にU字溝などを設置して枡まできちんと水が流れるようにしたいのです。 この際の費用は土地を売った売主や不動産仲介業者に請求できるのでしょうか?出来なければ、費用はうちがすべて負担するのでしょうか?

  • 隣家持分の境界ブロック下に擁壁を作るのべきか

    最近売り出された造成地において条件付でない雛壇状の土地で最近注文住宅を建てました  隣敷地が当家より高い場所に位置し  隣敷地との高低差が30センチ程度  隣敷地と当家の間の境界ブロックは隣の持分  当家と当家前の道路の高低差が160センチ 駐車場を設けるため当家の敷地を道路との高低差をなくすため  当家が160センチ敷地を掘り下げました このことにより隣敷地境界ブロックの下側と当家の駐車場の間に160センチ程度の土盛ができました。 その後隣には家が建ち、売主である不動産業者とその住人は  お宅とうちの安全確保のためこの土盛部分にうちの敷地内に擁壁を作るか、でなければお宅側敷地内に擁壁を作ってもらいたい  その際の擁壁工事代金は全てお宅で支払うのが当然 と言ってきました。 当家側のハウスメーカー及び外構担当業者は  この境界ブロックは隣家の持分であるから擁壁は隣家が作るべき と言っています この場合の擁壁は  当家が作るべきか、隣家が作るべきか で悩んでいます

  • 境界上の擁壁の費用負担

    隣地との高低差があるため、敷地購入当時、当該敷地境界内側ぎりぎりに擁壁がありました。 その後、隣地がさらに地盤面を低くし、高低差をさらに拡大したために当初の擁壁では不十分と判断し、 その隣地所有者が、隣地敷地内に境界ぎりぎりに当初の擁壁を補強する形で擁壁を造りました。そのため、 擁壁が二段階状になっています。40年近く経った現在、当該敷地の共同建住宅を建設するにあたり、 隣地にある2段目の擁壁が崩れかかっているため、隣地所有者負担で擁壁を補修させることはできるでしょうか。 擁壁を隣地所有者と共同で造ったのであれば、当時費用負担の取り決めがあったのかもしれないところですが、 土地購入時(当該土地は隣地所有者から購入)の写真を見る限り、1段目の擁壁しかなく、2段目の 擁壁は、後から隣地に建物を地盤を下げて建設する際に造られたので、2段目の擁壁にかかる費用負担 は全額隣地所有者と考えていいでしょうか。もしこのまま、当該土地に共同住宅等を建設した場合、その 影響で擁壁が完全に壊れ、さらには隣地建物にも損害を与えてしまっては、隣地所有者に擁壁を負担させ るどころか、当方が擁壁や隣地建物を損壊したとして費用負担が生じてしますので、なんとか隣地所有者 に崩れかかっている二段目の擁壁を修理させたいのですが、いい方法はないでしょうか。

  • 擁壁の所有者は誰?

    土地の値段をいろいろ見ていて住宅都市整備公団が造成した大規模の住宅地が目に止まりました。高さ6mもの垂直の擁壁が50mほど続いていて、その擁壁に5件並んだ敷地が面しています。そのうちの一区画です。この擁壁は誰のもので、誰が維持管理するのでしょうか? いつかはこの擁壁にも寿命が来ます。その時の擁壁の工事費は莫大です。そもそも自分の敷地に面するところだけ壊してやり直すこともできないでしょうし、かといって両隣と示し合わせてやり直すのも事実上不可能です。マンションのように全員が合意してやり直すというような法律の規定でもあるのでしょうか? 擁壁は少しだけ設計をかじったことがありますが、50mの擁壁を連続で打たず、伸び縮みを考慮して15mぐらいで一度切って打ち継ぐのは知っています。しかし敷地の区画ごとに切ってあるとは思えません。 この擁壁は一軒一軒が自分で建てた擁壁なら各々が自分で維持管理するのはわかりますが、事業者が大規模な宅地造成をした場合はこの擁壁は誰のもので、誰が維持管理するのでしょうか?

  • 敷地内に造った擁壁とフェンスの費用負担について

    隣地とは1.8m位の高低差があり(隣地が低い)擁壁とブロック塀が有ります。ここの所有者と境界確認をしたところ隣地側に擁壁の下の部分は3cmほどはみ出し、かつ傾いている事が判りました。しかも境界線と思っていた擁壁と塀はすべて敷地内にありました。隣地はその後売却され建築業者が建売住宅用に1m位の盛り土をしました。その後業者から擁壁と塀が越境していると言われ撤去し、新しくブロック積の擁壁とフェンスを敷地内に設置しました。塀の傾きは10年以上前から知っていたので直すつもりではいましたが、24年以上も前からある擁壁や塀の撤去費用や新設費用も全額負担するのはどうもしっくりしません。全額負担は当然なのでしょうか。

  • 分譲地の土留め負担

    この度、平坦な分譲地を購入に建物の計画を進めているものです。 土地契約時は隣地とは高低差の無いほぼ平坦な土地でしたが、 契約後しばらくして見に行くと、隣地の建築工事が始まっており、 その隣地が元々の地盤を50センチ以上も土を削り建築を始めてました。 更にそこの工事担当者が、境界に関わる土留め工事だから費用を折半するのが、 当たり前だと仰ってきて困惑しております。 もともと平坦だった土地をわざわざ削り、我が家の敷地との高低差を自ら設けながら、 その費用を折半しろとはムシが良いというか非常識というか・・・非常に困惑してますが、民法で定められてるとか説明され、言い返すことが出来ません。 そもそも私なら昨今のゲリラ豪雨とか心配でむしろ高くしたいので、お隣やその工事会社の考えが理解できないです。 何か良い知恵や判例などあれば、ご教授下さいますようお願い致します。

  • 真ん中を擁壁が埋まっている土地

    宅地用の土地購入で悩んでいます。 田の埋立地で数回に分けて分譲されてきた団地です。勧められた土地は、ほぼ真ん中、南北に横切る形で擁壁が深さ1.2mくらい埋没しているのです。第一期、第二期分譲の境目の土地を少しずつ足して一つの敷地にしているからのようです。 擁壁は不動産屋が撤去してくれますが、土地の南側が水路なので、強度を保つため水路とくっついている部分の擁壁が1mほど残るというのも気になります。(水路の壁と合わせてT字になります) 埋め立て時期の差で、土地の強度の違いや他の問題点も出るでしょうか?地盤調査は契約後にしてほしいと言われ、契約すべきか悩んでいます。

  • 擁壁を隣地に埋められてしまったのですが

    はじめて質問します。2年前に地元不動産屋の仲介で土地を購入し、家を建てたのですが、奥に2m位低い旗竿の空き地が隣接し、その通路が我家の西側にあります。通路は道路よりスロープ状に下がっていて、不動産屋のアドバイスもあり、我家の敷地内に擁壁を建てました。ところが、家を建てて1年位で隣地が仲介の不動産屋に所有者が変わり、売り地にするのに低地の旗竿地では売れないと思ったのか、我家と同レベルまで盛土をしてせっかく建てた擁壁をわずか2年弱で土の中に埋められてしまいました。隣地側には壁等を建てて盛土をしていません。工事がある事の事前連絡は口頭でありましたが、盛土をして同レベルにする事は聞いていませんでした。それに、その工事をした所有者が家を仲介してくれた不動産屋とゆうのも頭にきています。しかし、この工事があったのは、1年近く前の話で、正月に親戚で集まった際話に上がって、埋められてしまった擁壁代を貰うべきだと言われ、そんな事が出来るのか気になって来たのですが。どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

LAVIEのモニター接続時の不具合
このQ&Aのポイント
  • LAVIE(PC-GN286J2GN)とHPM27webcamモニターをUSB Type-Cケーブルで接続すると、ノートPCがフリーズし、強制終了が必要になる不具合が発生。
  • HP社に問い合わせた結果、モニター側に問題はなさそうで、LAVIEに原因がある可能性が高い。
  • Windowsのリカバリーを試しても問題が解決しないため、その他の解決方法を探している。
回答を見る