• 締切済み

一年前の火傷

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.4

NO1です。 補足です。もしケロイド体質でしたら除去手術をしても手術の後(縫い目)が残ります。 傷が残りやすいなどの自覚症状があるようでしたら皮膚科で肌質を検査してから消せるかどうか相談されたほうがいいと思います。 子供のころ小さないぼをドライアイスで焼いて除去する治療を受けたものの傷が30年以上たっても残っています。同じく30年近く前に受けた盲腸の手術跡が最近手術したのかと思うくらい生々しく傷が残っています。 ケロイド体質の場合手術も慎重に判断しないと後悔することになるかと思いますのでまずは体質を確認してから判断されるといいと思いますよ。 手術縫合後2年ほど縫い目は赤い状態でした。色が薄くなり目立たなくなるといわれたのは1か月~3か月くらいといわれていたのですが私には当てはまりませんでした。 根性焼きをした後赤味はどれくらいで収まりましたか?人より遅かった場合ケロイド体質である可能性も考えていいと思いますよ。

meron0009
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます!助かります! 傷がのこるというのは辛いですよね… 1ヶ月くらいで収まりました。 結構長かったです…ケロイド体質なのかもしれませんね…1度医者に見てもらおうかと思いました。 ありがとうございます(^^)

関連するQ&A

  • 35年前のやけどの跡が痒いのです

    35年前、私がまだ物心付かないときですが左手全体に 酷いやけどを負いました。 それはかなり小さくなって 今では 腕の内側に手のひら大に跡が残る程度です。 私自身は痛みも覚えていないし、腕の内側なので 目立たない為 あまり気にしたことは無かったのですが  親は とても気にしていて 相談することができませんので こちらで相談させていただきます。 実は このやけどの跡が 今更 とても痒いのです。 35年間 付き合って来ましたが 体調不良などで ちくちくと変な痛みは感じたことがありますが ここまで痒い思いをしたのは初めてです。 加齢もありますし、もともと乾燥肌の持ち主なので 乾燥肌なのかな?とも思いますが 何故か やけどの跡だけが痒いのです。 皮膚が薄い…35年もたっているので どうかと思いますが かいては、何かいけない気がして 我慢していますが 朝の起きるときの無意識のときや 入浴時など体を洗うと その痒さに気がついてしまいます。赤く腫れている状態です。 古傷が 30年以上も経って 異常をきたすことはあるのでしょうか? 同じ経験をされている方は 稀かも知れませんが…。  

  • 起きたらやけどのような跡が

    朝起きたら腕に、直径5ミリくらいと1ミリくらいの やけどの跡のようなものがありました。 中は、白かったです。 前の晩には、やけどするようなことはいません。 痛みは無かったのですが 薬を塗って病院に行く時間も無く放っておいたのですが、今日はその跡のまわりが腫れて痛みを帯び始めました。 勘違いで、やけどをしたこと忘れているのか あるいは何か病気なのか、心配です。 病院には行くつもりですが、どなたか ご存知でしたら、お教え願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 火傷について質問です。

    火傷について質問です。 1週間ほど前に腕に熱湯がかかり、3センチほどの火傷をしました。 火傷の経過として 1:みみず腫?になる 2:表面がざらざらしてくる 3:水ぶくれができる 4:誤って破けてしまう 5:絆創膏を貼って放置(現在) という状況です。 痛みは火傷をした当初から全くありません。 赤黒く?なった跡があります。 今、バレーボールの授業でレシーブなどを受ける際に火傷部分に当たるのですがまずいでしょうか? 痛みはないので治ってきているのでしょうか?

  • 火傷について

    こんにちは!! 実は3ヵ月前くらいに母が仕事中、手首に大火傷をしました(´・ω・`) まだお酒を飲んだら痛くなる?痒くなる?くらいなのでファンデ等で隠すことができず薬を塗ってリストバンドをしています。 まぁ歳なんで(52才)本人は火傷の後を気にしないのかも知れませんが、同じ女としてもう少しよくなって痛みもなくなり火傷の跡だけになったら母になにか買ってあげたいと思います。 そこで何かオススメはありませんか?\(^o^)/ 火傷の跡が消える美容液?クリームとか、せめて出かけるときに目立たなくなるようなクリーム・ファンデなどなど・・・ 私自身今大学生でお金がないのであまり高くないやつでお願いします!! ちなみにプラセンタは火傷跡に効きますかね?

  • 火傷をしました

    こんにちは。4~5日前に腕を火傷してしまい現在皮膚科に通っています。 腕全体ではなく、何箇所かに分かれて火傷があります。 一部は重症と言われていますが、その重症部分が神経まで行っているとの事です。毎日通院していますが、今朝から指が思うように動きません。神経までやってしまっているせいでしょうか・・・・ 神経まで火傷が行っている場合、指の動きが鈍ったりすることがあるのでしょうか・・・ いずれは、火傷前のように動かせるように回復するものなのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします

  • 「根性焼き」の話があまり出ませんが?

     こんにちは。  こちら北海道のすごい田舎なんですが、小生♂50歳ですが、かつて一度だけ恋人がいたことがあるんですが、高校入試で500点中200点も取れないでも入れるような高校卒の女の子で、いわゆる「ヤンキー」で、ちなみにスレンダーで逝けちゃう女の子だったのですが(?)、腕になんかやけどの跡がある。  それで聴いたら、「あ、根性焼き」とか言っていたのですが、ヤンキーというか不良仲間で虚勢を張って、腕に煙草を押しつけてわざとやけどするような風習があるようだ。  それで、なにかリストカットとかアームカットの話などもありますが、こういう「根性焼き」みたいな話の方が本当は多いのかなーと思って、質問させていただきたいんですが、いったいどういう心理なんですかね?  ちなみに、精神科でいろいろ見聞しましたが、リストカットしている人は一人も会ったことがありません。アームカットをしている知的障害の青年には会ったことがありますが。  あと、彼女の「根性焼き」ですね。  日本のアンダーグラウンド文化?を考えるためにもヤンキーの文化とか考えたいんですが。  どうでもいいんですが、その恋人、超良かったです。(ばきっ)

  • 火傷

    おとついヘアアイロンを使っていて、すべってしまい手に火傷をしてしまいました。 じんじんしていたので、保冷剤を当てて冷やしていて、少しマシになってきたので、そのままにしていました。 でも、やっぱりくっきりと赤く跡が残っています。 3センチ位の大きさで結構目立ちます・・・・・ ただ、火傷した直後もジンジンするという感じで、ジュクジュクしているとか水泡が出来ているとかはありません。 2日経った今は痛みもなく、皮がめくれているとかそういった事もありません。 ただ、赤くなっているだけです。 私はどちらかといえば何か気になる事があればすぐに受診する方なんですが、今の状況では受診しても、塗り薬を渡されて「お大事に~」って言われるだけでしょうし、それだったら市販の塗り薬でいいかな、と思っています。 アイロンで火傷をした経験のある方は、どのような処置をされているのでしょうか? オススメの塗り薬などをご存じでしたら教えて頂けないでしょうか? また、跡は消えましたか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • やけどの跡

    みなさんこんにちは。 私は5年前に、足に低温やけどをしてしまいました。 治療の甲斐もなく、ふくらはぎに手の親指くらいの大きさの跡が残ってしまいました。 皮膚がひきつれ、色も茶色に変色してすごくグロテスクです・・・。 普段は、ズボンやロングスカートしかはきませんが、 子供が生まれまして、今後、海やプールに行きたがったときに、一緒に遊んであげたいと思うようになりました。 そこでやけどの跡を治したいと思うのですが、病院はどういった科に行けばよいでしょうか? 皮膚科?形成外科?美容外科・・・?? 希望としては、完璧に跡が消えなくても、ある程度目立たなくできて、なるべくなら保険がきけばありがたいな~と思います。 どなたかご存知の方、経験者の方、いい方法がありましたらおしえてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 火傷した箇所が茶色くなりました

    昨日、ヘアーアイロンで首を火傷してしまいました。 朝の出勤前だったのでバタバタしていて冷やせず、30分後会社に着いてしばらく冷やしてましたが痛みが引いたため、冷やすのをやめました。 今日朝何気なく首を触ってみたら痛みが走って、鏡で見てみると火傷した箇所が茶色く跡になってます。触ると痛いです。。。 跡にならないようにするにはどうすればいいでしょうか? キスマークみたいで恥ずかしいです・・・

  • 昔のやけどの跡

    私にはやけどの跡があるんですが、もう自分でも覚えていないので、15年以上前のことだと思います。 ずっと気にしていなかったんですが、最近なぜか気になっています。 というのも、このやけどの跡は茶色くなったりしているわけではないんです(普通の皮膚と同じ色)が、おそらく皮膚がただれてぽっこり盛り上がっているんです。しかもひじのところにあるので、ひじをついたりすると当たってしまいます。 それで最近少し赤くなったりしているのに気づきました。 なので消すか、取ってしまいたいんですが、なにか自分でできる方法はないでしょうか? やはり病院にいくしかありませんか?