• ベストアンサー

何で女は結婚披露宴を重要視するの?

noname#205097の回答

noname#205097
noname#205097
回答No.6

私は女性ですが結婚披露宴は恥ずかしいのでしたいと思った事もありません。 身綺麗に着飾ってみたいとも思った事がありません。披露宴が出来る人達は友人達にも愛情にも恵まれているので幸せな人達という印象しかありません。何処となく纏う裕福なイメージもあります。 美しい身体に自信満々な女性はドレスなどにも、より拘りそうなイメージです。結婚披露宴には周りに認めてもらいたいとか祝福されたいとか、ケジメとか、それぞれに色々な事情があるのではないでしょうか?

noname#200846
質問者

お礼

何の華もない一般人の着飾りなんて「痛い」だけでしょう。

関連するQ&A

  • 披露宴はしない、と言われて結婚したくなくなりました

    昨年プロポーズされ、今年の秋に結婚する事にしていました。 ところが「披露宴は無駄だからやめよう」と彼に言われ、ショックを受けました。 彼は2度目、私は初婚です。 披露宴やりたいです。でも、できないならこの結婚はやめてしまいたいと思います。こんな私はおかしいでしょうか?

  • 硬い披露宴にするか、2度披露宴を行うか

    来年3月に結婚・披露宴を予定しています。 恋人は浄土宗の僧侶で、式は仏前となるのですが、 悩んでいるのはその後の披露宴です。 僧侶という職業柄、檀家の総代さんや、偉いお坊さんを 招待することになります。 格式高い、式&披露宴も良いのですが、 親戚や友人に楽しんでもらえる打ち解けた披露宴を希望しています。 檀家の総代・・・偉いお坊さん・・・ そういったお堅い方々が多く参列する披露宴で、 打ち解けた雰囲気・・・は難しそうです。 難しそうなりに、何か工夫できるといいのですが・・・。 別案として、披露宴を2回に分けるというのも考えています。 (硬い披露宴の後、簡単なパーティー) お堅い披露宴は、最低限の親族同士で行い、 後日、仲の良い友達や会社の同僚を誘って 手軽なパーティーを というのもいいのかな?と。 しかし、私自身、死別を経験し再婚にあたります。 あまりお金をかけることも 派手にすることも避けたい気持ちが大きいです。 2度も披露宴を行うとなると、費用等大変そうですが 初婚の彼も楽しい披露宴を希望しているので 策としてはいいのかな?と思っています。 自分の親族は固い雰囲気が苦手というのが難点ですが・・・。 ------------- お堅い雰囲気の中で楽しい披露宴にする工夫 または、 効率よく披露宴を2回行う方法 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 披露宴について。

    たびたび相談させてもらっています。 親族だけで披露宴を行うのですが (挙式はしません。披露宴のみです) 何を(余興など)したらいいか思いつきません。 今考えてるのは挙式はしないので (1)披露宴の最初のほうで【指輪の交換】 (2)ケーキカット (3)お互いの両親にサプライズでケーキカットのプレゼント (4)キャンドルサービス これぐらいしか思いつかないのですがあとは何かした方が良いものとかありませんでしょうか? 式場は来月下見の予約をしてあります。 そこでスタッフに色々相談しようとは思ってますが 良いアイデア&アドバイスがあれは教えてください。

  • 友人の結婚披露宴に参加した事がない

    30代前半の男ですが、今まで親族以外の結婚披露宴に参加した事がありません。 最後に結婚披露宴へ出たのは、7~8年前に行われたいとこの結婚式。 今の所結婚しそうな親族はいないし、仕事は一人でやってるので同僚もいないし、友人はほとんどいません。 数少ない友人は年上の既婚者ばかりなので、同年代の独身は0です。 「30代前半まで友人の結婚披露宴に参加した事がない」と知られたら、友人の少なさや人望のなさを疑われますか? まぁ、人望のなさは自覚してるんですが…。

  • 結婚披露宴について

    今年32歳になる女です。 婚活で知り合った同い年の彼と一年の交際を経て結婚する事になりました。 私は、友人が学生の頃からいません。社会人になっても、なかなか心を開けず携帯のアドレスは彼と身内のみしか登録されていません。その為、結婚式には一度も出席した事がありません。 転職を繰り返していた為に、いざ結婚式をするにも親族10名程しか招待できません。 彼には海外挙式や、親族のみの結婚式を提案しましたがそれも却下されました。 結局、結婚披露宴をすることになり新婦側は親族10名に対し新郎側は親族25名、会社10名、友達5名を招待するそうです。招待客の人数差はおかしいですか? また私は高卒で彼は院卒でプロフィール紹介の時に惨めな思いをしそうで怖いです。 学生時代、苛められていたため写真も小学校までの写真しかありません。 彼との写真も今まで撮った事ありません。受付、余興やスピーチや挨拶をする人が新婦側に一人もいないのはおかしいですか? 披露宴の事を考えると、涙が出てきます。 正直に彼に本当の気持ちを打ち明けましたが、「気にする事はないよ。これから先、もっと乗り越えないといけないことも出てくるかもしれないのに悩むだけ無駄。プランナーさんに任せよう。」と言われました。日と場所だけはおさえてプランナーの方とはまだ打ち合わせしていない状態です。 私は人の目が昔から気になってしまします。招待客の方たちに変に思われないか両親が惨めな思いをしないか心配です。 また、披露宴を行うにあたってキャンドルサービスやこうしたらいい等のアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 40人程度の披露宴について。

    新郎新婦合わせて、親族30人、友人10人程度の披露宴を考えています。(職場関係は呼ばない。私の友人が少ないので、友人数は合わせてもらう。) 親族が多いので、披露宴で何をしたらいいのか迷います。一般的な披露宴の演出を行なっても盛り上がらないでしょうか。 彼の友人を多く呼んで貰えば盛り上がると思うのですが、わたしの両親は人数は揃えるべきだと言います。(彼は多めに呼べたら嬉しいと思います。) いっその事、親族だけでお食事会にしてしまった方が良いのでは?とも思います。でも、少なくても大切な友人には来てもらいたいし・・・。(二次会や友人だけのパーティーは考えていません。) 同じような人数の割合で披露宴をしたことがある方、どのような演出をし、どのような雰囲気でしたか?!

  • 親族のみの披露宴…でも会ったことのない親族ばかり。。

    来月結婚を控えている者です。 披露宴は、彼の意向で親族のみの約40名で行う予定です。 しかし、人数は何とかかき集めたものの、私はすべての親族と疎遠のため、他人同然の親族に出席頂き、披露宴が葬式のようにならないかどうかが心配です。 親族から離れた場所に住んでいること、帰る時間がないことなどで、祖父母の家に帰る習慣が今までありませんでした。 唯一祖父母とはたまーに電話で話していますが、その他の親族は会った記憶がありません。 加えて、全員飛行機・新幹線で来るような遠方のため、他人同然の私のためにわざわざお金と時間を割いて出席頂くのにも恐縮しています。(もちろんお車代はお渡ししますが。) 式は、出し物やイベントなどは設けず、出席者の方々と触れ合う時間を多く取るなどアットホームな形式を予定しています。司会はプロの方に依頼します。 彼側の親族は、毎年集まる機会があるようなので心配はありません。賑やかな方も多いようです。 が、私側の親族がやはり心配…。たぶん人見知りする方が多いと思うので、余計に不安です。 他人同然の親族ばかりが集まる披露宴で上手く進める・暗い披露宴にならないコツやアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。。。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 披露宴をしたほうが良いか迷っています

    今年の夏頃挙式をする予定で、今準備を進めていますが、 披露宴をしようか、しないか相当迷っています。(挙式はします) 今のところ、 ・挙式のみ(家族のみの食事会) ・挙式+親族(親戚)食事会 ・挙式+披露宴(親族の他、上司や友人なども呼ぶ) の3つで迷っています。迷う理由としては、 ・お互いの実家が遠く、親戚を呼ぶのが結構大変。 ・私の友人が現在遠方に住んでおり、しかも妊婦や小さい子持ちの人も何人かいる。 ・彼の転勤で、現在遠距離恋愛中。もし披露宴をするなら彼の転勤先なので、 結婚でそちらへ行くまで準備が負担。 ・私は仕事を辞める予定なので、遠方に(元)職場の上司や同僚を呼ぶのも負担かも・・。 という辺りです。 最近、仲の良い友人が二人結婚したのですが、どちらも似たような理由で披露宴をせず、 親族のみで挙式をしていました。 また、遠方の友人の披露宴に行った事もありますが、 交通費や宿泊費を幾らか負担して頂けましたが、やはり出費と有給申請の関係は大変だったため、 同じような思いをさせることに躊躇しています。 (もちろんお祝いの気持ちは持ってるので、私は遠方でも行きましたが・・・) 同じような感じで悩まれた方がいらっしゃいましたら、 結果としてどうされたか(披露宴をしたか、しなかったか)アドバイス等頂けますと助かります。

  • 社内結婚なのに上司を披露宴に呼ばないのはおかしいでしょうか?

    社内結婚をする予定です。結婚式+親族のみの食事会を予定しておりましたが、私側(女)の母親の希望で小さくてもいいから披露宴をしてほしい、友人にも祝福されてる姿を見たいとのことで披露宴も視野にいれてます。 私は結婚後数ヶ月で退職するつもりですが、そもそも社内で二人ともお世話になっているのに身内だけで式を挙げたり、披露宴をしたとしても会社の上司を呼ばないのは相当失礼なのでしょうか?二人共会社の同僚とはあまり親しくないので二次会にも呼びたくないですが、これもまだ未定です。。

専門家に質問してみよう