• 締切済み

大学を告白したいです

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9777/12182)
回答No.3

最近、こういう質問が多いように思います。 ☆ 自分の不勉強を棚に上げて、教授が悪い、大学が悪い、試験の仕方が悪い、と批判(にもならない悪態)をつく。私にはこんな風にしか見えません。 ☆ 「質が落ちている」だの「悪徳教務」だの、何を根拠にそう言えるんですかね。全然、説得力ありませんよ。 ☆ 「告発」する? そんなことをしたら、きっと大恥をかきますよ。文部科学省であろうがどこであろうが、「窓口でせせら笑われる」のがオチでしょうね。 この種の質問は、回答を寄せても、何の反応も返ってこないことが多いです。ですから、今回も、何も期待はしません。しかし、真にあなたのためを思って、これだけは言っておきます。「このような責任転嫁の発想は、あなた自身にとって大きなマイナス要因になりますよ。今のうちにじっくり内省して克服することをお勧めします。輝かしい将来のために!」

関連するQ&A

  • 国が認めない大学?

    大学には文部科学省から様々な規定が出されているようです。 例えば履修制限などが有名です。今の世代の大学生は一年に履修できる単位の取得数が平均的に見ても50単位ほどになっています。昔は一・二年のうちに60単位とっておき、三年次からはほとんど学校に来ないなどという生徒もいました。このような事態を憂慮してか、文部科学省は履修制限なるものを設けました。表向きは「生徒に甘すぎる」や「一年次で授業を取りすぎて単位を多く落とした生徒が多くいる」などと、優しそうにしていますが、これもゆとり教育の一環として取り入れた制度でしょう。 話が少々脱線しましたが、ここからが本題です。 世なのかにはこのような文部科学省からの規定を聞き入れない大学があるそうです。その大学は国から認められない大学ということになるわけで、大学という名前も偽のものとなります。 ほんとうにこんな大学があるのでしょうか?

  • 文部科学省検定済教科書

    学校で使う教科書って普通文部科学省検定済教科書ですよね。しかし、 一部の私立の学校では 文部科学省検定済教科書でない教科書を使うとこところもあるようです。そこで質問ですが、文部科学省検定済教科書の使用というのは義務ではないんでしょうか?学校の裁量で使用することは可能なんでしょうか?

  • 大学への嘆願書について

    お世話になっております。 現在大学4年生です。 試験時間を間違えて認識しており、必修単位の授業の試験を受けることが出来ませんでした。 この授業の単位が取れなかった場合、卒業できなくなっております。 卒業できないと、内定をいただいている企業にも迷惑がかかりますし、親へも学費負担がかかってしまいます。 現在両親ともに働いておらず、奨学金を借りて大学へ行っていること、下の兄弟が大学生であることから家庭の経済状況も厳しいです。 その試験は教務主催のため、教務担当へ直接行き追試験ができないか伺ったところ「正当な理由がない限り追試験は認められない」と言われてしまいました。 現在、教務担当の方へ手書きで書いた嘆願書を提出し、追試験の実施をお願いしようと考えております。 そこで、嘆願書には、 ・自らの手違いにより試験を受けることができなかったこと ・卒業して内定をいただいている企業で働き家計を支えなければならないこと ・追試験を受けさせてほしいこと ・追試験を実施することでご迷惑をかけていることへの謝罪 を書こうと考えておりますが、間違っている点、不足している点はありますでしょうか。 自己管理能力の甘さを深く受け止めております。 また、嘆願書を提出したことで、追試験が認められる望みは薄いと感じております。 嘆願書さえ受理してもらえないかもしれませんし、嘆願書を提出すること自体間違っているとも感じております。 しかし、どうしても諦めきれないのです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 予算重点化されるトップ30大学

    文部科学省は文部科学省は、評価に応じた資源配分で国公私大学の「トップ30」を重点的に育てることにしたそうです。 バイオ系で生き残れるトップ30大学ってどこになるんでしょうか? 特に関西圏の大学、大学院を中心にみなさんの評価を聞かせてください。 旧帝大は当確として府立大や奈良先端、さらに私立大の入り込む余地はあるのでしょうか? また評価とはどんな基準で行なわれるのですか?

  • アメリカの大学の質をどうやって調べるか

    通信教育を含むアメリカの大学の質を調べるのはどういう方法があるでしょうか。 その大学、あるいは通信講座が信用のおけるものかどうかということです。 日本で言う文部科学省の認定した教育機関かどうかを調べる方法はありますか? 情報お願いします。

  • 一番卒業しやすい通信大学はどこでしょうか

    現在、某私立大学の通信教育部の学生です。 教育学部の教員免許を取得しないコースに入学しました。 ですが教科書の内容が難しくて頭に入ってきません。 辞書で調べるなどの基本的な事はやっています。 レポートを書くよりも手前の教科書を読む段階でつまづいています。 学費が通学より安くて、しかも卒業しやすい大学はないでしょうか。 試験もレポートによる論述式よりも選択肢のある問題が助かります。 試験が簡単で単位を取りやすく、学費の安い大学を教えてください。

  • 国立大学での単位の不正付与について

    ある地方の国立大学で授業もしていないのにもかかわらず単位をあげているところがあります。あげているのは大学なので単位をあげている大学といってもいいのでしょうか、あげている何々研究室の教授とでもいえばいいのでしょうか? 国立大学の教授の給料は文部科学省から貰っているということが他の項目でかかれていましたが、単位ごとにまた追加で手当てを教授どもはもらっているということでしょうか? 香川大学でこのようなことがあったと新聞で読んだことがありますが、これで逮捕はされていないと思います。 やはりなるなら教授が最高ですね。みんなでもみ消してくれますし。

  • 大学の1単位の定義をしているのはどこ?

    「大学の1単位とは、講義1時間(実質45分)、復習1時間、予習1時間の合計3時間を15回行った場合に与えられるという前提である」ということをよく聞きますが、これは文部科学省の規則か何かになっていますか?どこで決めているものであるかを知りたいのですが。

  • 北陸先端科学技術大学院大学と長岡技術科学大学について

    大学院進学を検討しているのですが 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 長岡技術科学大学大学院 電気系 のふたつが候補としてあがっており、受験費用や日程のかねあいからどちらかひとつを受験しようと思うのですが、研究生活、就職などを考えるにどちらがいいでしょうか? 両方とも興味のある研究(制御系)はあるのでその点で差はありません。 専攻が情報科学と電気ですが北陸の情報科学は研究室単位でみれば電気よりのところもあれば機械よりのところもあるので、大して関係ないようにも思います。 立地はどちらもすごい田舎なのでそれほど差はないような気がします。 学生の質については全入に近いことで有名な北陸先端が悪いような気がしますが、長岡も中心は高専の大学進学者の下位層ですし、大学院は、北陸と同じ面接試験のみで全入に近いようなのでそこまで差があるとは思えません。 院から入るには大学院大学のほうがいいかもしれませんが、私は高専出身なので長岡のほうが合うかもしれません。 就職力についてどちらも大手メーカーなどに多数就職しているようです。 北陸先端は留年率が高いと聞きますが、留年率が高いということは逆に質の高い教育をしているということでもあるので、これが自分にとって良いことなのか悪いことなのか判断は難しいです。 本来なら研究室見学をするべきところなのですが、経済的な問題で出来ません。 私は博士後期課程に進まず、前期課程で就職することを考えてますが、どちらが良いでしょうか?

  • 大学(生)の質

    過去にも同様の質問が多数ありましたが、改めてご意見お聞かせください。 私は現在大学1年生なのですが、周りの学生の質に疑問を抱いています。 もともと国立大学を志望していましたが、自分の学力の不足もあって滑り止めの私立大学(そこそこ名が通っているとはいわれていますが…)に通っています。 春の授業もまもなく終了ということになりますが、不真面目な学生が目につきます。 もちろんまじめに授業を受けて大学院を志望するような人間も多くいるのですが、やはり不真面目な人間が混じると目立ちます。 大声を上げるほどではないが授業中に私語をする テストの配点が高いからそれだけ受ければいいとろくに出席しない 単位を取るために大学に来ている(教養をつけるためではない) といった点で特に顕著です。 私立大学であるため入試科目数が少ない、人が多いというのも主要な原因の一つだとは思いますが、どこの大学であってもこうした状況は起こりうるのでしょうか。(私立トップの早稲田、慶応でも?) やはり国立大学のほうがまじめとは聞きます。 まじめな学生がきちんと授業に出て試験を受けている傍ら、出席せずにうまく「単位不取得回避」を する学生の両者をまとめて合格、卒業とするのはなんだか納得がいきません。 まじめなヤツが損をするようになってしまったのでしょうか。 それとも、私の考え方がカタすぎるのでしょうか。 皆様のご意見お聞かせください。