• ベストアンサー

作曲のアプリを作りたいのですが

neuron-xの回答

  • ベストアンサー
  • neuron-x
  • ベストアンサー率52% (139/266)
回答No.1

曲を作りたいのではなく、作曲するアプリを作りたいということですよね。 そうであればVSTホストとしてのアプリケーションを作成すれば、豊富なVST音源やエフェクトが利用できて便利だと思います。 VSTホストとして動作させれば、フリーで公開されているVSTiなどを使っても問題ありません。(アプリと一緒に配布…とすると問題になるかもしれませんので、VSTiは別途使う人にダウンロードして使ってもらうのが良いと思います) ご存じかもしれませんが、VSTホストアプリケーションを作るには、Steinbergから公開されているVST SDKを使います。 http://www.steinberg.net/nc/en/company/developer/sdk_download_portal.html ちなみに、VST音源(VSTi)自体を作成したい場合は、VSTホストと少し変わってきます。(どちらもVST SDKを使いますが) 参考までに: http://hwm.hatenablog.com/entry/2013/12/04/203216 (VSTホスト) http://www39.atwiki.jp/vst_prog/pages/52.html  (VST自体)

関連するQ&A

  • 作曲

    作曲しているのですが、ドラム音源のフリーソフトがなかなか見つかりません。 おすすめなのありませんか? また、ベースやギターなどの 打ち込みソフトも探しています。

  • 楽器の質は作曲のよしあしに影響しますか?いつもボロのキーボードで、音源

    楽器の質は作曲のよしあしに影響しますか?いつもボロのキーボードで、音源は、フリーVSTiのsplendid pianoやCV pianoで作曲しているのですけれど、最近は才能が尽きたのか全然いい曲が書けません。それが、今日、電気店でCASIOのプリヴィアの展示品を弾いてモチーフを作曲して家に帰って組み立てたところ、いい曲が書けました。これはやっぱりプリヴィアの音がいいから、いい曲が作れるんだと思いました。(生ピアノにはかないませんが・・・)やはり作曲ってボロい楽器でいくらやってもよい成果はでないものなのでしょうか?よい音が作曲脳?に与える影響ってどれほどでしょうか?

  • オススメのピアノ音源(VSTi)を教えてください

    オススメのピアノ音源(VSTi)を教えてください。 最近DTMを始めたのですが、音源が乏しくて困っています。 私の場合はピアノの作曲が多いのですが、 どうも不自然になってしまいます。 フリーの有名なVSTiに関しては一通り試してみたのですが、 納得できる音源はありませんでした。 ・できるだけ生楽器に近い音であること ・ピアノ単独で聴いても栄える音であること ・値段が高額すぎないこと(1万円~数万円程度まで) ・できれば視聴できること 上記の条件を満たす、なるべく多くの音源を挙げて頂きたいと思います。 また、それぞれの音源に対して回答者様の評価・感想等もあると 大変参考になります。 よろしくお願い致します。

  • 作曲のアプリを作りたいのですが

    作曲のアプリを作りたくプログラミングの本を読んでいるのですが関数とか作曲にはあまり関係なさそうな項目ばかり出てきていまいち作る感覚を掴めないでいます。 作りたい作曲アプリの特徴としては まず最初の場面で曲を新規作成するか編集するかを選んで、編集する画面では楽器パートを最大15パートくらい作れてパート毎に楽器の音色を選べて、パートの編集画面に入るとDTMでいうところのMIDI入力みたいになっていて、音符を入力する度に音が出て、パート毎のミュートも出来て、全体的に再生とwavファイルの作成もできるものです。 どうすればこのようなものが作れるでしょうか? ゲームのアプリの作り方を学んでそこから応用していくべきでしょうか?

  • 作曲アプリ

    Androidのスマホで作曲できるアプリを探してます! 五重奏できたり音質の変更が出来れば最高なんですが メンバーにすぐ送りたいので単音でもいいです。 何かあれば教えてください,(>_<)

  • 歌詞を入れるだけで作曲できるアプリ

    歌詞を入れるだけで作曲できるアプリってありますか?よければ教えてください。

  • 作曲ソフト

    本格的に作曲しようと、PCショップに足を運んでみたのですが1万円~2万円代のものがほとんどで、ケース裏面の説明書きを読むとどうやら音源が外部の物(つまり、ソフト内にギターなりドラムなりの音源があるのではなく、実際に実物を演奏した際に出る音)を取り込んでソフト内で編集できるという商品だったり、音源が収録されていても、楽器が基本のものに絞り込まれている、収録楽器数が少ない商品がほとんどのようです。 私はソフトに詳しくないので、説明書きから勝手に解釈している部分もあるかもしれませんが、価格帯が1~2万代のものはやはり本格作曲するには役不足な面はあるのでしょうか? それともやはり、私が勝手な解釈をしてしまっているだけで十分使えるのでしょうか? 教えてください。またおすすめソフトの紹介もいただけますと幸いです。 本格的な作曲が目的であり、収録楽器数は多いにこしたことはないです。あと、音源の編集(音程いじったり)もある程度広範囲にできるといいです。 よろしくお願いいたします。

  • 思うように作曲できません・・・

    自作RPGゲームに入れるためのBGMを作成している者ですが、 思うように作曲できません・・・。 OS標準のGS音源(?)を使っているのですが、やはり音源を変えないと 思うような作曲はできないのでしょうか? もし、耳コピなんかしている方がこの質問を見ていらっしゃいましたら、うまくなるのにどのくらいの時間が必要になるか 教えていただけないでしょうか? 回答お願いします。

  • 作曲サイト又はアプリについて

    こんばんは。 ネクソンという会社のマビノギというゲームの中に、作曲ができる機能があるのですが、似たような作曲形式のサイト又はアプリを探しています。 具体的には、CDEFGABと数字、音の長さ(何分音符か)やテンポなどを入力することで作曲ができるものです。 できればiPadでできるものを探しています。 どなたかご存知でしたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 作曲アプリについて

    作曲(打ち込み)をしたいんですけど、アプリが ないんですが、おすすめはありますか。 <条件> ・途中で拍子を変えられる ・途中でテンポが変えられる ・和音に対応してる ・無料で使える <できれば> ・音の強弱に対応してる ・3連符など特殊な音符に対応してる あったら教えてください! (機種はiPhoneです!)