ノットがうまくできません

このQ&Aのポイント
  • ルアーでのキャスティングに使用するノットで問題があります。
  • 特に、漁師結びとユニノット2回巻きの部分で締め込みがうまくいかず、スキマができてしまいます。
  • スキマができないようにするコツや他の簡単で丈夫なノットがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ノットがうまくできません

ルアーでのキャスティングに使います。スナップに30lbのフロロリーダーを結束するためいろいろなノットを試しています。その中でどうしてもうまくできないノットがあります。 ↓漁師結び+ユニノット2回巻き http://www.geocities.jp/beblue_sig/knot/knot2.html 問題はこのサイトの一番下の画像部分です。念のため画像を添付しておきました。 >>それを嫌ってユニノット2回巻きを追加。 漁師結びをしてから画像の通りユニノット2回巻きを追加していますが、締め込みがうまくいかずできたユニノット部分と漁師結び部分の間にスキマができてしまうのです。スキマができないようにするコツがあると思うのですが・・。 (他に簡単で丈夫で解けにくいノットがあればそちらも教えてください) よろしくお願いいたします。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>ダブルで通した後の巻き付けを私がすると巻き付け部分が上へ上へと延びていきます。 これは当然のことじゃないでしょうか。 いくら上に伸びないように1巻きずつ指で押さえていても、巻き上げが終わって 再びダブルの輪に通して指を緩めれば、巻き上げ部分は戻ろうとする力で一気に上に伸びます。 私は緩めに4回ほど上に巻き上げますから(巻き上げの後ダブルの輪に通す時点で1回ほど戻るので) 4回でも3cm弱ぐらいの長さに上へ伸びますよ。 別に上に伸びてもゆっくりと端糸を引くことで、本線のリーダーには影響なくスナップ方向へ 締まっていきますから全然気にしていません。 それよりも締め込みによって本線のリーダーがよれたり、結節の締まりが悪くどこかに隙間が あるようでは本来の強度が出ませんから、安定して常に全体が強く締まっていることが重要です。 最後の端糸を上に抜かないやり方で巻いてみました。 カルティバ クイックスナップ2号 リーダーバリバスVEPナイロン 22lb ※私はルアーに関してはリーダーはもう30年以上このリーダーだけです。 非常にしなやかでフロロより根ズレににも強く(フロロは岩やカキなどであっさり切れることがある) 使い始めは指で軽く全体をしごけばPEと同じぐらい真っ直ぐしなやかに伸びますから キャスティング時のガイドへの干渉も最小限で済みます。 私の場合は4回巻き上げをしますからダブルの上の巻きコブは3個出来ますね。 写真では分かりにくいですが、全てにどの位置も全く隙間がなくカチカチ状態に締まっています。

lurefishing
質問者

お礼

>2回のダブル部分をくぐらせたら端糸はつばを付けて >本線と一緒に左指でゆっくりと同時に締め込んで、 >ある程度ゆっくり全体が締まった時点で本線のみをゆっくり強く締め込みます。 ここがポイントですね。本線と枝線を一緒にゆっくり引いて形を決め、決まったら本線のみを絞め込む。ここまでていねいな解説はあまりなかったので、今回でよくわかりました。 さっそく引っ張って試したところ「バチン」と音がして切れましたが、今までにないほど力を入れなければいけませんでした。これで私には十分です。 ダブルクリンチノット(最終ループなし)を私の定番ノットにしようと思います。 ありがとうございました。

lurefishing
質問者

補足

昨夜いろいろ試行錯誤して納得のできるノットがようやく組めるようになりました。 ↓リンク http://tv.shimano.co.jp/movie/beginners/010/ 辺見氏が出ている動画です。7分08秒あたりから始まる部分が非常に参考になりました。理由は(見やすい毛糸などではなく)実際のフロロリーダーをスナップに組んでいるからです。どこまでが形を整える行程、どこからが実際に締めこむ工程かがよくわかります。 また最後の言葉「どんなノットでも素手で組んでいる限り完全ではありません!」これもいい言葉ですね。私はここでハッと気づきおもむろに用具を使い始め、これを契機にほぼ100%成功できるようになったのです。 但しこの動画はラインの通し方や巻数がfiftyshoulderさんの方式とは若干異なります。 あくまでも動画で「全体の流れ」を捉えることにし、細かい点はfiftyshoulderさんの方式を愚直に実行することと思います。 fiftyshoulderさん、どうもありがとうございました。 また一つ財産が増えました。ノットは財産ですから。

その他の回答 (5)

回答No.5

辺見さんのように最後を上に通さなくても全然構いません。 私もずっと初めてダブルクリンチを初めて覚えた頃はずっとこれでした。 特に20 lb以上のリーダーなら上に抜かない方が形はきれいになるでしょう。 それから何となく最後は上に抜くようになりましたが、以前も90オーバーのシーバスなど 相当数釣っていますが全く問題はありませんでした。 上手な締め込み方ですが、私の場合は辺見さんのように大きめに輪っかは残して無くて ダブルでスナップにくぐらたらすぐに上に巻き付けを行います。 と言っても最後にはダブル部分に端糸を通さないといけないので若干緩めで余裕がある程度ですが。 こうすると最初にスナップにくぐらせたダブルの最初の輪っかが若干外に逃げます。 私の場合はこれを重要視していて、最初の輪っか、2回目の輪っかがはっきり分かるようにして 必ず2回目から1回目の輪っかにリーダーを抜きます。 スナップへの結節の始めは端糸を7~8cm程度若干長めに折り返して、2回のダブル部分をくぐらせたら 端糸はつばを付けて本線と一緒に左指でゆっくりと同時に締め込んで、ある程度ゆっくり全体が 締まった時点で本線のみをゆっくり強く締め込みます。 それと私はルアーやエギングなどにしろ、必ず先にルアーにスナップを付けてから結節を行います。 最初のスナップのみでは決して強く締め込みが出来ないですからね。 私も昨日はヒラメに出撃して50cmほどのサゴシ2本のみの釣果でした(リリース) お気に入りのヒラメの特効薬のキスカラー裂波(改造オリジナル)が歯でぼろぼろになって とても悲しい1日でした・・・・

lurefishing
質問者

お礼

私は昨日「も」撃沈でした。後から隣に入った人がいきなり釣ってしまいショック倍増でした。もっともその人はワームでネチネチやってたみたいですが。いつになったらお目にかかれるのでしょうか・・。 さて、「巻き付け部分」についての質問です。 ダブルで通した後の巻き付けを私がすると巻き付け部分が上へ上へと延びていきます。ヨレさせていることになるのでフロロのコシが影響してこうなるのはわかります。でもfiftyshoulderさんの方法では違うようですね? 私の場合はスナップ単独状態を左手で持ち右手でラインをアレコレしています。ルアーを付けるとフックが怖いです。 なおエンドはダブルを通した段階で終わらせることにしました。 いい動画があればご紹介願います。 いつもスミマセン。よろしくお願いいたします。

回答No.4

2回目のお邪魔虫です。 ひょっとしてユニノットをサルカン側に押し付けながら締めるのでしょうか? >>いいえ、そんな難しいことではなく、ただ単に針結びのように閉めるだけでした。 猟師結びのときも歯で噛んで閉めたほうがやり安いかもしれません。 大と小の両方のリングに32lbのフロロカーボンライン(ハリス用)を結んでいます。 なぜ隙間が出来るのか不思議です。

lurefishing
質問者

お礼

うーん。私は小さなスナップを素手で持ちながら作業しています。だから力が入りにくいのかも。 どちらにしてもこのノットは採用しないでこれ以上追求はしません。 ありがとうございました。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

既存のノットをあれこれ衝撃を与えてxxは簡単に抜ける解けると言っていた方。 で、自身のオリジナルを作る事になったわけですが、 考え全てを否定をしませんけど鵜呑みにもしません。 正直”改”の部分は必要ないと思います。 本線部は既に固定されており、ユニノットを支線だけで隙間をなくすように絞め込むのは難しい為。 片線しか引けないのならPE等でやるような内掛けのエンド処理が向いてるはずです。 ノットは王道と言われるものだけで十分通用します。 広く知られてるクリンチノットも捻った後にアイの上の輪に通して終わりと言うやり方(村田基流)もありますし、ダブルクリンチの要領で捻り無しで二重部に通して終わりと言う結束もあります。 結束部を二重にして早くて簡単で強度のあるノットはパロマーノット。 (ルアーの場合輪に通すときにフックの関係で多少のわずらわしさはある) http://www.seaguar.ne.jp/knot/harris/harris_4.html 完全漁師結び http://www.seaguar.ne.jp/knot/parts/parts_1.html ハングマンズノット(個人的なお勧めはコレ) http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/lure-s/hang.html 巻きつけは30lbなら3回でも十分に止まります。 完全漁師結びとハングマンズノットは抜けた事は一度も無いです。 全ての結束箇所を強くすると言う考えもあるでしょうけど、 逆にあえて切れて欲しい場所を設けるという考え方も存在します。 ラインがナイロンかフロロか、太いか細いかで使い分ければ良いと思います。 基本的にはトータルで自分が安定して組めるノットが一番ですね。

lurefishing
質問者

お礼

私も最後のユニノットは片側しか引けないのでかなり難しいのではと思うようになりました。よって諦めます。現在魅力を感じているのが完全漁師結びとダブルクリンチではあるのですが、どちらも何度やってもうまく絞めこめません。20lbフロロです。 本線・枝線の力のかけ方とタイミングに何か足らない点があると思っています。なにかアドバイスがあればお願いします。 いつもありがとうございます。

lurefishing
質問者

補足

>fiftyshoulderさんも読んでください ダブルクリンチですがシマノTVにある簡易型?(2重ループまでしか通さない方法)だとかなりうまく絞めこめます。でもできれば大きなループまで使ったノットにしたいです。 よろしくお願いします。

回答No.2

今、URLの方法で32LBのフロロカーボンをスナップサルカンに結びました。 猟師結びを手で締めて、その後ユニノットしたらノットを濡らして切れ端を歯で噛んで、スナップサルカンを持って、余った手でライン側から強く引っ張るとよく締まって隙間がなくなりました。 (どっちから引っ張っても結果は切れ端のほうが締まります。) 引張りが足りないのでは?

lurefishing
質問者

お礼

ひょっとしてユニノットをサルカン側に押し付けながら締めるのでしょうか? 試そうとも思いましたが、もっといいノットがありそうなのでやめておきます。 どうもありがとうございました。

回答No.1

動画を見ましたが、何もこれを真剣に覚える必要は無いと思えるノットですね。 投稿者自身も書いていますが、最後のユニノットをしなければ次第に緩んで来ることがあるので それの防止のためにユニノットをするとなっていますが、それならこんなに無駄にラインの キンク箇所の多いノットをしなければ良いと思うのですが・・・・ (キンク箇所が多ければ抜けなくても強度は落ちますよね) 私はもう30年以上ダブルクリンチノット1本ですが、一度もノットが緩んだり結節が飛んだこともなく このノットなら引けば引くほど締まりますから緩みようもありませんね。 http://www.imakatsu.co.jp/_blog/hosaki_yuta/?id=34 コツと注意点は締め込む前にラインの端をゆっくり引いて全体をゆっくりと締めて緩まないようにして つばを付けて本線をゆっくりと締め込んでいくときれいに締まりますが、その際の最大の注意点は スイベルやアイに掛かっているダブルになっている部分が、山を越して横の線を斜めに越したりせずに きっちりと2本がきれいに並んでいることが重要です。

lurefishing
質問者

お礼

20lbフロロで練習しました。一応できると言えばできるようになりましたが、まだ違和感があります。それはらせん状の部分が濡らして本線を引くだけでは全然絞めこまれないことです。仕方なく左手でらせん部分をスナップ側に寄せながら本線と枝線を交互に絞めています。 引くのは本線のみなのでしょうか? また最後に通したループと枝線との関係もイマイチな感じです。透かして見ると結構隙間がすぐにできそうな位置関係となっております。らせんは4回です。 スミマセンが補足回答をお願いします。 いつもありがとうございます。 ※明日はヒラメに行ってきます!

関連するQ&A

  • 投げ釣り用の結び

    今までさんざん既出ですが、結びについて質問させていただきます。 質問の狙いは、通常の投げ釣りに用いる結び方で最強のものを知りたいということと、それらをまとめたいというのもあります。 シーガーさんのサイトhttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp に強い結びの例があります。 いろいろな結び方が紹介されていますが、おそらく糸の条件で強いものが異なってくるのだと思います。 針とハリス(1~5号)ならば、パロマーノットが強いというのが定説だと思いますがどうでしょうか? 一本針仕掛けで、1~5号の糸と天秤をつなぐときの結び方は、漁師結びでしょうか? また、12号の糸と天秤をつなぐときの結び方も、漁師結びがいいのでしょうか? 次に、道糸と力糸の連結ですが、 PE(0.8~2号)とナイロン糸(2~5号)では、SFノットでしょうか? ナイロン糸(2~5号)同士の接続でも、フィッシャーマンズノットでしょうか? ルアー釣りをされる方は、結びにいて詳しいと聞いたので、ルアー釣りをされる方でも、教えていただければありがたいです。 また、結びにかかる時間は、慣れれば5分以内にできる程度の結びであれば、時間は気にしません。早くて強いのはこれ、時間はかかるけどそれよりも多少強いのはこれ、といったことを書いていただいてもありがたいです。 さらに力糸と道糸の連結ですが、結び目の大きさについては、気にしておりません。他の人も参考にされる可能性があるということを考えると、大きくて強いのはこれ、ちょっと強度は劣るけど小さいのはこれ、といったことを教えていただけるとありがたいです。

  • ライントラブル対策

    シーバスやヒラメなどをルアーでやっています。 PE1.5号、リーダー20lb(フロロ)をSFノットやノーネーム、電車結びなどで結束して使用しています。 質問内容としては、結束部分でPEがねじれた感じになり、終いには大きなねじれとなり、ロッドに絡まるといった感じです。 (1)上記ラインの構成や結束に問題ありますか? (2)投げ方が悪い気がします。疲れてくるとルアーがクルクル回りながら飛んで行きます。 その時は野球でいうサイドスローみたいにロッドが横から振っていました。 これが一番の原因ですか?

  • バックラッシュ時に切れる部分について

    ダム湖のボートキャスティングを以下の組合せで使っています。ミノーを投げてバックラッシュして切れる部分についての疑問です。 竿:スミス5.7ft リール:カルカッタコンクエスト51+浅溝スプール 糸:PE8lb0.4号 ノット:FG リーダー:フロロ6lb、1m ノット:ユニノット スナップ:0号 ルアー:ミノー5g そもそもスプーンだとバックラッシュしません。(比重の小さい)ミノーだとちょっとでも強引に投げるとバックラッシュします。しかも切れる部分がスプール上のバックラッシュしたPE部分です。よってPE数メートル+リーダー~ルアーが湖面に浮かぶことになります。 海のルアー(14g~21g程度)でのバックラッシュですと大抵スナップのノット部分か糸とリーダーのノット部分が切れます。スプールから切れたことは皆無です。その時PEは16lb前後、リーダーは20lb前後です。 上記の場合はなぜスプール部分から切れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 画像とその下にあるテキストの隙間を小さくする方法

    ワードプレスで画像を挿入し、その画像の下にテキストを表示させたいと思っています。 管理画面にある「メディアを挿入」の画面で「キャプション」にテキストを記入しました。 これで画像の下にテキストが表示されましたが、画像とテキストの間に広い隙間が出来てしまっています。 この隙間をなくそうと、テキストの部分にクラスを設定し、そのクラスに対してCSSから「margin-top: 0px;」などと記述したのですが、変化がありませんでした。 また、imgタグの最後に「style="margin-bottom: 0px;"」を追加しても変化がありませんでした。 画像とその下にあるテキストの隙間を小さくするためにはどうすればよいのか教えて下さい。

    • 締切済み
    • CSS
  • すごい靴か買っちゃいました。(ブランチーニ?)

    すごい靴か買っちゃいました。(ブランチーニ?) こんばんは。 フリマで買いました。ブランチーニ? 伊勢丹だと16万。(売主談) 若干濃淡が付いている薄茶のモカ。(紐靴) スクエアトゥですがソールもスクエア。(真っ直ぐ切られている) コバが12mmぐらいあって張り出しがすごい。台の上に載ってるみたい。 縫い方も太いタコ糸を使っていてアッパーとソールの際の部分だと4重ぐらい 縫っている。 この縫い目を飾りで貼り付けたモノがナントカマートで3万。(売主談) Q1.ブランチーニを知りません。    ブランドと言うより工房とか親方の名前ですかね?    評判はどうでしょう? Q2.靴紐が抜けません。    靴紐の端部に革でクルクル巻きがあってその先が1回結びされている。    クルクル巻きは接着されているようで結びをほどいても抜けない様子。    普通どうしているのですか? Q3.ともかく靴紐をはずしてクリーナーをかけたいと思います。    黒っぽいスレが気になります。ミンクオイルを掛けるほどダメージはありません。    クリーナーを掛けた裸の状態で2,3回履いてその後クリームをやろうかと。    (もちろん晴天時、クリーナーも少しは保革材が入ってますよね)    こんなんでどうでしょうか? Q4.この靴に合うパンツはどんなのでしょう?    私はウォッシュタイプのジーンズしか思いつきませんです。 いままでフリマでは100円、500円、1000円の靴を買ってましたが、 こいつは破格の8000円。大事に使いたいと思います。 尚革はそこそこシットリしていまして売主がなにか掛けているかもしれません。 (ほんの少しベトつく感じ) では宜しくお願い致します。

  • クリッカブルマップで画像と画像の間に隙間が出来てしまう

    現在、ホームページを作ってみようと思い作成しているのですが、クリッカブルマップを使い、画像の特定の場所からリンクをさせようと思っているのですが、 クリッカブルマップを使っている画像Aと同じくクリッカブルマップを使っている画像Bを上下に隙間なく並べようとすると数pxほど隙間が開いてしまいます。 単なる画像データを上下に並べた時にはぴったりとくっついていたので、マージンやパディングの設定がおかしい訳ではないだろうと思っているのですが、これはクリッカブルマップを追加した事によって何か追加でスタイルシートを設定してあげなければいけないのでしょうか? それとも、クリッカブルマップを使った時はどうしても隙間を埋める事ができないのでしょうか? 1つの画像でやればいいのですが、HPのデザイン上・管理上の都合(画像データの差し替え頻度)どうしても分けて使いたいと思っています。 ご回答お願いします。 該当部分のHTMLソースです。 <img src="top.jpg" alt="ようこそ" usemap="#map1" width="600" height="200" /> <map name="map1"> <area shape="rect" coords="0,0,200,200" href="auto.html" /> </map> <img src="top.jpg" alt="ようこそ" usemap="#map2" width="600" height="200" /> <map name="map2"> <area shape="rect" coords="400,0,600,200" href="auto.html" /> </map>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • クリッカブルマップの下に隙間ができる

    クリッカブルマップ画像をテーブルに入れて その下にテーブルを入れるとその間に隙間が出来てしまいます。 下のHTMLですが、どこが間違っているのか教えて下さい。 <img src="img/index/h_01.jpg" width="700" height="90" border="0" usemap="#Map"><map name="Map"> <area shape="rect" coords="8,15,189,74" href="index.html"> </map> 困っているのでよろしくお願いします! 足りない部分があれば追加して記入しますのでご指摘ください。

  • ジェネレーターコイルの巻き方

    コイルの巻き方が分からなくなりました。  バイクが充電不良でステーターコイルが白、黄、赤3本のうち白~黄間が6~7Vと発電していないようなので、コイルを巻き直してみることにしました。  まったくの未経験で無謀かとも思いましたが、予想通りコイルを外した後にどのように巻かれていたかが分からなくなりました。  一応先輩達のサイトなどを参考に、注意を払いながら外しましたので画像のことまでは分かっています。  分かっていることをまとめると、 ・各芯の巻き数 ・6芯の内、3芯までは何色のコードからの配線が巻かれていたか ・各芯の巻き方向(時計廻りか、逆か)  となります。  この状態で、巻き直しを完成させることはできますでしょうか。  気になる点は、 ・そもそも6芯のコイルは何本あったのか。3相だから3本か?テスターで白、黄、赤3線互いに通電があったのでつながっており1本だったのか? ・コイルと配線の半田付け部分が白と黄がお互いに1本だったのに対し、赤のみ配線1本コイル2本というつけ方だった。白、黄のもう一端はどこにいったのか? ・各芯で巻き数が違うということはあるのか(今回、56回×3と76回×3)  もともとが変な巻き方をされていたような気もしますが、それを無視して、下記のように巻いてもうまくいかないのでしょうか。 ・巻き数:(76×3)+(56×3)÷6=66 で、各芯66回巻く ・一番離れた2芯(または隣り合う2芯)にそれぞれ巻き方向が逆になるように巻いて、両端を3色の各配線のうち1つに半田付けする。

  • 以前の質問の画像をつけましたので、改めて回答いただ

    以前の質問の画像をつけましたので、改めて回答いただければと思いました。 引き渡し後から、コーキングなどの対処をしていただいてましたが、いたちごっこになってきて、見つけるたびにとなると時間も取られるので、半年や、1年にまとめてやってもらいました。 因みに初め引き渡し直後に壁紙天井などの角(辺の部分)の隙間は夏だから冬だからと言われて2回くらいコーキングすると落ち着くとか言われてました。 (1)天井や、角など何度コーキングしても隙ができますが? (2)巾木そもそもなぜLDKのど真ん中に隙間があるのか。この長さはないとゆう言い分。そして、壁からも外れてる。一度直してもらったら、別のところが外れだした。 (3)キッチンIH横の天板?と壁の隙間。そもそも尺があってないんじゃないの? (4)勝手口横の壁。そもそもそこで継ぎをするの?しかも、何故こんなにビリビリガタガタ? (5)脱衣所窓カウンター下もカポカポするんです。 (6) ドアの周りの枠。コーキングレベルじゃなくて押したらカパカパするんですよね (7)巾木の角の隙間ってこんなにあいてるの? 画像みにくいですが。ご意見お願いします。 また、2年超えたら有料修理とかゆってたんですが、なにか今後の策で良い案や、ハウスメーカーにどのように言ったら良いとかゆーのがありましたら、教えてください!

  • 折れた鮎竿の修理について

    折れた鮎竿が手元にあり、何とか自力で修理して、鮎竿もしくはメバル用ののべ竿として使えないかと考えております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 画像のように、穂先から2つ目のブランク(♯2と呼べばよろしいでしょうか)の全長113cmの先端から13cmの部分で、完全に折れてしまっています。 試しに折れた♯2の先端を♯1に取り付けずに、そのまま♯1を♯2に通しましたが、そのまま抜けてしまいました。ただ、隙間は確実に1mm以下です。 案として、2案考えております。 1案目 ♯1の根本にエポキシを塗布したカーボンを巻いて太くして、♯2の折れた先端は僅かに削り綺麗に整えて、♯2との取り合いがうまくいくように、♯1の根本をサンドペーパーで徐々に細く削り、うまく取り合いが取れたら、最後に♯2の先端の口金部分をスレッドで巻いて補強して、エポキシを塗布する。 2案目 折れた♯2の先端を♯1に取り付けて、パーツとして接着してから、もう一方の折れた♯2の残りの長い部分の先端を具合を見ながら丈を縮めていき、♯1に取り付けた♯2を通してみて、♯1の根本に取り付けた♯2の頭が出てくるように、調整する。調整後に、切り詰めた♯2の先端は、スレッドを巻いて補強し、エポキシ仕上げにします。 皆様はどちらの案が良いと思われますでしょうか。 1案目は、カーボンを巻くことが大変なので、カーボン巻きにするか、瞬間接着剤の重ね塗りで対応してはどうかとも考えています。しかし、2案目は、一部分だけやたらと強い部分が出来てしまうことになり、全体的にバランスの悪い仕上げになってしまうと思いました。 何せ古い鮎竿なので、極力予算をかけずに上手く仕上げたいと思っています。皆様のご助言を頂きたくよろしくお願いします。