• 締切済み

婚約指輪

kanana1の回答

  • kanana1
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

あなたのような人はきっと万事うまくいきます♪ 大丈夫です。 理由を申しますと人の意見を素直に聞き入れることができる人は今の時代なかなかいないですよ☆ ましてや私の意見も真剣に聞いてくださる。 あなたが本当に幸せになることを祈っております。 お幸せに(o^∀^o)

関連するQ&A

  • 婚約指輪の代わり?

    はじめまして。私は今年結婚3年目になります。 恥ずかしながら、デキ婚でしたので、入籍の際に『婚約指輪はいらない。その分子どもの貯金にまわして。』と主人に言いましたが、主人は『本当にいらないのか?』と私をジュエリーショップに連れて行ったり、カタログを貰ってきたりしていましたが、私が全くアクセサリーに興味もなく、つけて行くようなところもないし、はっきり言って無駄に感じたので、結婚指輪のみ購入しました。(本当は結婚指輪さえいらないと思っていました。) ですが、最近になって、義母が『あのとき(私)はいらないと言ったけど、女は貰えれば嬉しいものだから、婚約指輪の代わりに…』 と、真珠のネックレス(冠婚葬祭につけるようなやつ)を送ってきました。 『結納もしてないから、その代わりにも…』的なことも書いてありました。 一応電話でお礼は言いましたが、婚約指輪の代わり、結納の代わりと言うことは、お返しをしなくてはいけないと言う事ですか? いくらぐらいの物か分からないのですが、正直、困っています。 義母とは今までいろいろあり、今は正月とお盆の年2回会うだけです。 ちなみに、手土産や母の日のプレゼント等、主人(自分の息子)には『わざわざ良かったのに~』と言っていますが、私は催促されたから送っているような物です(^_^;) なので、主人には『お返しとか気にしないで~』と言ってるみたいですが、本心かどうかは分かりません(・・;) お返しをする場合、私個人から?私の両親から? いくらぐらいの物を?具体的にどんな物を? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 関東地方の結納について

    ちょっと冠婚葬祭の本を読んでいてびっくりしたのですが、 関東地方は結納をもらったらもらった額の半分を返すのですか? 半返しとかいうとか、 私は関西なので、関西にはせいぜいお仲人さんにたいしてお為という習慣がありますが、半返しとかいう習慣はないもので。   実は私は、昔東京の人と結婚して、結納は関東式で行ったのですが、(私の実家は関西ですが、関東式でいいですよとこちらが言ったので)、で、婚約指輪はなく結納の金額の横に結美輪付きって書いていたので、ああ、指輪を買って残りが結納金でこんなものね、って思っていたので特にお返しはしていません。 もちろん半返しも(関西にはそんな習慣はないもので)   関東のかた、この場合は私は半返しをしなければならなかったのでしょうか? もう過ぎたことで、その彼とは離婚したので、向こうの家とはもうなんの関係もないのですが、ちょっと参考に聞いてみたいと思いました。 教えてください、おねがいします。

  • 婚約指輪のお返し??姑の陰口・・・。

    こちらのカテゴリーで良いのか迷ったのですが…。 結婚して1年半経ち、2年前に両家顔合わせのお食事会をし、指輪を頂きました。 その時に婚約指輪の半返しって必要だったのでしょうか? まず、結納はしていません。 義母が「結納はやった方がいいのかしら」と聞かれたので、こちらから結納をお願いするのもおかしいと両親と話し合い、おまかせしました。 すると顔合わせを兼ねた両家でお食事会のみになりました。 私は結納金に対しての半返しはもちろん知っていますが、 旦那にはとても感謝していますが、婚約指輪に対してのお返しを聞いたことがなかったのでしなかったんです。 婚約指輪の代金はわからないのですが、旦那の親戚のお店から購入したので安く購入できたそうです。 すると最近になって旦那の義姉(兄嫁)から義母がこんな事を言ってたと聞かされました。 「顔合わせの食事代を私が払ったのよ!息子に婚約指輪のお返しがない。」と…。 食事代はどうしても義両親が払うと言ってくれたのでお願いしたのに、 こんな事を義姉に言ってるなんて失礼だと感じました。 今から婚約指輪のお返しをするべきなのでしょうか?

  • 結納なしと婚約指輪の関係について

    初めまして。色々悩んでましてどなたかアドバイスお願いします。既にマリッジブルーにどっぷりつかっています。。。 今回結婚することになったのですが、彼の家は旧家で、私の両親の実家も比較的しっかりと結納などをする家柄なのですが、今回は二人で話し合って結納なしにしようということになりました。結納しないからと言って、こちらはもともと最低限でも冠婚葬祭の着物(喪服夏冬、黒留袖、訪問2着、その他1着)6着を用意をしたのですが、彼の家からも冠婚葬祭の準備はしてくるようにとも言われました。総額、着物問屋ベースで300万ほどかかって用意いたしました。 ここで次は婚約指輪はもらおうと思っているのですが、質問は (1)100万程度のものを希望するのは遠慮なさすぎでしょうか?私としては結納金をもらわずにそこまで用意したので1/3ほどの値段ぐらい出してもらってもいいかと思っています。 (2)その婚約指輪に関して、やはり記念品として20万ぐらいのものをお返しするべきでしょうか。 確かに着物は私のためのものであり記念品ではないので、彼に送るものが必要かと思っていますが、そうなるとこっちは出しすぎになってしまわないのでしょうか? もともと結納も大げさになることを避けて決めたのですが、すでに着物だけで300万も出品しているので、バランス的に少し100万の指輪では足りないのでは??と思っています。 新居に入れる家具についても私がまだ一人暮らしをしてそんなにたっていないので、私が用意した家電製品をそのまま持っていったらいいと彼には言われているのですが、それだと彼に用意してもらう家電、家具もどう考えても100万もないと思うのです。 なんだかちょっとバランスが。。。。と思っています。 わたしの考えはがめついのでしょうか。どなたかアドバイスください!

  • 結納返し・婚約指輪返しについて

    来月、結納を取り交わすこととなりました。 そこで経験のある方に教えて頂きたいのですが。。 私達は関西なのですが、結納金を300万円頂くことになったので結納返しは一割の30万円が妥当だと思うのですが、そのお返しを現金にするのか、品物(時計など)にするのか迷っています。 また婚約指輪も頂くのでそのお返しも必要なのですよね? 彼はブルガリの時計が欲しいらしいのですが、時計を何の返しにすればいいのかわからないのです。 結納返しを現金に、婚約指輪返しを時計にした方がいいのでしょうか? 母の時代は、婚約指輪返しなどなかった様で戸惑っています。 また予想以上の結納金だったので余計に悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 婚約指輪のお返し

    来年の春に、結婚します。 結納はしないのですが、彼に婚約指輪は買ってもらうことになっています。 この場合、普通は何かお返しをするものでしょうか? (結納をする場合は、結納返しという言葉がありますが) お返しをする場合、時計か何かをプレゼントできたらなぁと思っているのですが、 いくらぐらいの物が妥当でしょうか?

  • 関東地方の結納について

    ちょっと冠婚葬祭の本を読んでいてびっくりしたのですが、 関東地方は結納をもらったらもらった額の半分を返すのですか? 半返しとかいうとか、 私は関西なので、関西にはせいぜいお仲人さんにたいしてお為という習慣がありますが、半返しとかいう習慣はないもので。   実は私は、昔東京の人と結婚して、結納は関東式で行ったのですが、(私の実家は関西ですが、関東式でいいですよとこちらが言ったので)、で、婚約指輪はなく結納の金額の横に結美輪付きって書いていたので、ああ、指輪を買って残りが結納金でこんなものね、って思っていたので別にお返しなんてしていません。 もちろん半返しも(関西にはそんな習慣はないもので)   関東のかた、この場合は私は半返しをしなければならなかったのでしょうか? もう過ぎたことで、その彼とは離婚したので、向こうの家とはもうなんの関係もないのですが、ちょっと参考に聞いてみたいと思いました。 教えてください、おねがいします。

  • 両家顔合わせで婚約指輪をもらいます。

    今度、結納代わりの『両家顔合わせ』の食事会を行う予定です。 結納金ナシで婚約指輪のみいただくのですが、どういった流れで 指輪をもらうと良いんでしょうか?^^; その場で指輪ケースを開けてつけてもらうとかなんですかね? 結納とかだと形式があると思うんですが、顔合わせだっとサッパリ思い浮かびません。 それから、婚約指輪に対しての『お返し』とかって必要なんでしょうか??? ないと常識がないことになるんですかね?? 結納金ナシなので、ないものかと思ってたんですがちょっと心配になってきました^^; どなたかアドバイスお願いします。

  • 結納返しの時計が婚約指輪よりも高い?

    仲人無しの結納に向けて準備しているところです。結納返しに彼の希望を聞いたところ海外高級腕時計で55万円弱するものらしいです!100万円の結納金で関東式に半返しならそのくらいが相場だと彼は言いますが、明らかに婚約指輪よりも高くなります。サラリーマンとして高価すぎるので私は納得できないと話したところ、それなら結納金を減らして返し無しと言われました。結納返しは記念品になるので送ってあげたいのですが。資金は結納含めて彼は親に頼らず、私もこれまでの自分の貯蓄から出します。 結納返しに送る時計としてこの金額が関東では一般的なものなんでしょうか?

  • 婚約指輪・結婚指輪

    来年 四月に籍を入れる事になったものです。 婚約指輪をもらったら、そのお返しはするものですか?また どのくらいの値段でどのような物がいいのですか? また、婚約指輪はいつまでに準備するのが普通ですか?ちなみに結納という名の食事会はします。 それと、結婚指輪は男性側が、全額だすものですか?みなさんの経験や一般的な意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう