• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハンドソープで泡で出るものと液体タイプの効果の違い)

ハンドソープの泡タイプと液体タイプの効果の違い

vayasicofの回答

  • ベストアンサー
  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.2

使いやすくて手軽なのは泡タイプだと思います。 CMとかで『ばい菌もウイルスも撃退!』とか謳ってるので 泡だから効果がないとか薄いってことはないと思いますが、 台所用には液体タイプで 洗面所とかには泡タイプをおいて使い分けてます。 泡は子供でもみんなが手軽に使えるのがやはり最大のメリットだと 思います。 なぜ台所に液体を置いているかというと、 前に泡だと魚の処理した後の手の匂いが微妙に残ってて 液体を使ったら匂いが全くなくなったという経験から そうしてます。 なので、 菌とか汚れと言われたら泡でも十分落ちると思いますが 匂いは液体の方がよく落ちるのかな…と 実体験からそう考えてます。

hwen31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体験談参考になりました。 それぞれの特性に合わせて使い分けるのもよさそうですね。

関連するQ&A

  • ハンドソープの泡タイプなんですけど、液体なのに何故

    ハンドソープの泡タイプなんですけど、液体なのに何故ポンプを押すと泡状態で出て来るのでしょうか?

  • 泡タイプのハンドソープ詰め替えを普通のボトルに

    無印の陶磁器のハンドソープボトル(泡タイプでない)を使っているのですが、間違って泡タイプ用のハンドソープ詰め替えを買ってきてしまいました。 ちなみに液体せっけんの泡タイプボトル用です。 普通のハンドソープを泡タイプのボトルに詰め替えると詰まったりするとのことですが、泡タイプ用のハンドソープを泡タイプではないボトルに詰め替えるのも何か問題ありますか? もちろん泡で出てこなくていいですし、ボトルは洗って以前のハンドソープとは混ざらないように詰め替えます。 メーカーに問い合わせましたが、メーカーの専用ボトルでないものに詰め替えること自体をお勧しないと言われるのですが、できればメーカーのボトルをキッチンに置きたくないので質問させていただきました。 液体石鹸タイプは合成洗剤タイプとは何か違いますか?

  • 泡のハンドソープの泡はどうやって作られる?

    中は液体だけど、押し出すと中から泡が出てくる、 そんなハンドソープがありますよね? どうやったら、液体が泡になるのでしょうか? その構造ってどうなってるんですか?

  • 泡のハンドソープ

    ハンドソープの容器には液体で入っているのにノズルをプッシュすると 泡で出てくるハンドソープありますよね。あれってどーゆう仕組みにな っているんですか。とても不思議です。

  • 泡ハンドソープのボトルに液体を入れプッシュすると?

    泡ハンドソープのボトルに液体ソープを入れプッシュするとどのようになりますか? 液体ソープのボトルのようにちゃんと液体がピュっと出てくるのでしょうか? お教えください。

  • 泡タイプのハンドソープって手を水で濡らす必要ない?

    泡の状態で出るハンドソープってありますよね? 僕はそのタイプの物を使うときでも一度手を濡らして付けていたんですが、もしかして泡タイプの物って予め手を濡らしておく必要は無く、いきなり手にハンドソープを乗せてこすっても良いのでしょうか? 思えば予め手を濡らすのは洗剤を希釈して泡立てやすくするためですよね? 僕はそのノリでずっと泡タイプの時でも手を濡らしてから付けていたんですが、どうも泡が緩くなるような気がして、いまいち泡タイプは好きではありませんでした。 みなさん、どうやって泡タイプのハンドソープを使っていますか?

  • ハンドソープや石鹸の泡

    ハンドソープや石鹸の泡は汚れを吸い取る作用があるそうなので、手に泡を付ければ手を擦らなくても汚れを吸い取ってくれると思うんですが、どの位吸い取ってくれるんでしょうか?  知ってる方はいませんか? 

  • 泡の立たないタイプ

    先日、日用品宅配業者から歯磨きを購入したところ、泡が立ちませんでした。 説明書きを読んでみると「しっかり時間をかけて磨けるように泡が立ちません」と書かれていました。 泡の立たないタイプのものが多いことに気付きます。 例えば洗濯用洗剤。食器用洗剤。 洗濯用洗剤などは、洗濯機が洗うので、すすぎの事などを考えると泡が立たないことに、さしてこだわらないのですが、ハンドソープなどなどで、全く泡の立たないものを使うと、手をこすり合わせた時「くちゃくちゃ」と音がするだけで、はたして汚れが落ちているのか…?と思います。 ちなみに、この全く泡の立たないハンドソープは、私がよく行く百貨店のトイレで使用されています。 みなさん、泡の立たない洗剤や歯磨きについてどう思いますか。 「泡が立たないほうがいい」 「そこまでこだわらない」 「泡が立たないと洗った気がしない」 など、みなさんのご意見お聞かせください。

  • 泡で出てくるハンドソープが泡で出なくなってきた

    キレイキレイの泡で出てくるハンドソープを使っているのですが、 泡で出てくる出口の部分で、石鹸がとろとろの半固形状態になってしまい、 泡で出てこなくなってしまいました。 ポンプの部分をはずし、一度洗って、何度かポンプを押してみたところ、 一度は(水で薄まっている状態の時)泡で出てきて、直ったのかと思ったのですが、 もう一度つけてみて、原液をポンプしたら、結局また泡と液の混ざったくらいの石鹸が出てくるだけで、 きれいな泡にはなりません。 どうしたら直りますか?

  • ウェットティッシュやハンドソープの効果について

    ウェットティッシュやハンドソープの効果についてお聞きします。これらにある「殺菌」「除菌」「消毒」といったことについてです。 例えば、殺菌用のウェットティッシュはおもに0.05%の塩化ベンザルコニウムが主成分になっていると思います。ですが、ウェットティッシュって本当に殺菌成分はあるのでしょうか。ネズミのレプストピラ菌などのアルコールに弱い菌には有効そうではありますが、実際どうなのですか。売り出しているものですのでまったく効果がないわけではないと思うのですが。 ハンドソープは最終的に汚れを水で流すためにある程度成分が弱くても殺菌消毒と表示があるのでしょうか。 若干潔癖症の気がある為質問いたしました。分かりにくくて済みませんが、教えて頂けると嬉しいです。