• 締切済み

子供の喧嘩 長文

いつもお世話になっております。 5歳の娘(幼稚園年長)のことで相談です。 とても子供が多い地域で家の目の前に公園があるという環境なので娘は近所の子としょっちゅう公園で遊んでいます。 公園を利用する子供の年齢は乳児から小学校高学年まで様々です。 最近困ったことがありました。 公園で娘と小学生(数人いましたが主に5年生、すべて女子)が大喧嘩になりました。 下の子のおむつ替えで自宅に戻っていたら目の前の公園から娘の泣き叫ぶ声が聞こえたので、公園に行ったところ、公園の木の枝を娘が折った折らないで大喧嘩になっていました。 折った瞬間を見た者は誰もおらず、状況証拠のみです。 小学生の言い分は 「事前にその枝を娘が欲しがっていた。他の場所に行って戻ったら娘がまだ木の下にいて足元には枝が落ちていたから絶対娘が折った」 娘の言い分は 「あたしは折ってない!折ってないもん!!」 の一点張りです。 娘は泣き叫びながら抗議し、小学生は数人でまくしたて、修羅場でした。 やったやってないは別にして、5歳ですが考え方が幼く、言葉も下手な娘が小学生数人に勝てるわけもなく、コテンパンにやられていました。 近くにいたよそのママさんが娘に 「折ってないんだよね、分かってるよ。欲しくて見てただけだよね。あなたたち(小学生)もさ、○○ちゃん(娘)小さいんだし、枝はもう戻せないんだから○○ちゃんにあげたら」 と、助け舟を出してくれました。 娘は 「枝、コップのお水に入れたら大丈夫だからお水にいれる。持ってくる」 と、枝を取りに行こうとしたのですが小学生が 「だめー!!!」 と先に走って枝を取りました。 娘はさらに大泣きして叫び、何だかんだで自宅に撤収しましたがあの時、私はどんな対応をしていたら良かったのかと悩んでいます。 子供の喧嘩に口を出すのもどうかと思うのですが、巻き込まれた場合どうしたらいいのでしょう。 どっちが悪いと白黒つけがたいことが多く困ります。 娘が悪ければ娘を叱ってお終いにできますが、今回のように状況が分からないのに頭ごなしに叱ることはできませんし、かといってわが子はやっていない!と一方的に自分の子の肩を持つのもいかがなものかと… 相手は女の子が多く、みんなとても口達者で 「だから私は○○ちゃんに言ったの!○○ちゃんのお母さんはどうしたらいいと思う?私はね!」 とまくしたて、意見を求めてきたりもするので困ってしまいます。 娘には帰宅してからゆっくり話を聞き、諭したり慰めたりしました。 「絶対にやってない!!嘘じゃない!!」と一点張りでしたので信用することにし、「わかった。でも公園の枝には触らないように。また折ったと思われたら嫌でしょ」と言いました。 娘を出産するまで子供には無関心・無縁で来たので子供の扱いに戸惑うばかりで情けないです。 こんな場合、どうしますか?

  • woxo
  • お礼率78% (224/287)
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.7

私だったら、真実は分からないけど、幼い自分の子供が攻撃されたら守れるのは自分しかいないので、小学生の子に 「黙れ!証拠もないのにそんな適当なこと言うな」 って言います。 やはりこの場合、1対数人になっているのでお子さんは怖かったと思います。 しかし、一人で戦ったお子さんは偉いと思いますよ。 よく子供の意見を聞くとかありますが、大人の強引さもみせないと、子供はズル賢くなりますから、適度に首根っこを捕まえておく必要があるのです。 その小学生達もズル賢くなっているんでしょうね。 自分の子供を守るには、丸く収めるなんて考えずに時には闘う姿勢でいきましょう。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなってしまい申し訳ありません。 怖かった、でしょうね。 でも全身を怒りと悔しさで震わせながら泣き叫ぶ娘の姿は必死に戦っていたように見え、私もそこは偉いと思いました。 何も言えず泣いて帰ってくるよりも、親としては安心です。 証拠もないのに、というのは私も思いました。 近所には悪さをする子供もおり、見つけたときはよその子でも注意したり叱ったりしていたので、その分、娘だけを甘やかすことはできない、という思いもありました… 娘を庇うことが甘やかすことにはならないのでしょうが、示しがつかないというか…上手く表現できませんが…同じ悪いことを友達としていても、娘をより厳しく叱ります。 むろん、今回は相手と娘の年齢差と人数の違いは明らかでしたが、それでも擁護することを躊躇いました…帰宅してからフォローはしましたが私は良い親ではないかもしれませんね…。 子供の扱いも難しいですが、親としての線引きも難しいです。 子の喧嘩にどこまで介入すべきか、失敗すれば「子供同士の喧嘩に口出してみっともない」と言われる場合もありますし 下手にわが子を庇いだてするとモンペ扱いされかねず、その境界が曖昧なので見極めも難しいです。 娘はあと半年たたず小学校一年生になります。 ご近所さんには「小学校入ると親も今より鍛えられるよ」と脅かされましたので(苦笑)今回を踏まえ、気を引き締めていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.6

これは、本当によくあることです。 小学五年生ぐらいの子供というのは、環境からの理不尽を分別で乗り越える年齢なのです。そして、大人が常に自分の味方ではないと知る年齢なのです。それでも、強さが足りない年齢ですから、自己を守る為に容赦無く他方を攻撃しまくるのです。大人は自分を守ってくれないけれど、大人には勝てないから、自分が押し付けられたものを、より年少者に押し付けようとする年齢なのです。ですから自然に、このようなトラブルが頻発します。 あなたがとるべき態度は、年長者の子供にどんな言い分があり、例えそれが正当であろうが、年少者を守る事です。子供相手だろうが、怒鳴り散らしても構いません。年長者が年少者とトラブル時には、問答無用に年長者が悪い、だから年少者を守る。その態度を貫いて下さい。 その年長者は、その大人の態度を見て、安心します。弱い者が守られる事は、どんな子供にとっても安心に繋がるのです。ですから、言葉で取り繕ってはいけません。問答無用が大事です。 「どんな理由があろうと、自分よりも小さい子供が困ってたら、助けなさい。それが、大きい子供の責任だ、出来ないのなら、大人に助けを求めなさい。あなたが出来ない事は助けるが、無責任は許さない。その無責任を棚に上げて、小さい子供を攻撃するなら、大人の私が受けて立つ、かかってこい。」 頑張って下さい。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変遅くなってしまい申し訳ありません。 みなさんの回答の内容が私の予想に反していて、良い意味で驚いております。 あれから日数も経っていますが、この事件(?)に関しては冷静に受け止めつつもまだ迷いがあったりします。 自分の子を含め、子供の扱いというのはとても難しいですね。 回答者様含め、相手の子に意見しても良い・わが子を守って良いというご意見多数でしたので、いつかまた似たような事がありましたら是非参考にさせて頂きます。 「自分が押し付けられたものをより年少者に押し付けようとする」という説、納得です。 小学校高学年が精神的にどのような状態なのか淡々と説明されていて成程と思いました。 思春期に片足突っ込んでる状態でもありますし、なかなか複雑な年齢ですね。 回答ありがとうございました。

  • nache_jpn
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.5

お気持ちよくわかります。 親が擁護することで子供を無理やり正義にしてしまうこともありますからね。 私も子供の主張を台無しにしてしまうようで、悩むことが多々あります。 ですが、ご質問の件では放って置けないこともあるでしょう。 枝を折ったかどうか、わからないものは仕方ありません。 ですが、5歳の子がいくつも年上の子数人に吊し上げにされているのは話が別です。 弱いものいじめをしてはいけないということを話しますね。 とはいえ私自身、 突然そんな状況になってそこまで頭が回るかは自身ありませんが。。 中立に振舞うのは難しいですよね。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しいご意見も出るだろうと予想していましたが温かいお言葉が多く有り難い限りです。 3歳までは悩みは我が子の扱いだけで済みましたが、子供の世界が広がるにつれて様々な年齢の扱いに悩まされるようになりました(^_^;) 私も相手が年上数人というのはちょっと酷いなと思ってはいましたが、それでも娘が悪さをした可能性を考えれば「よってたかって」と言うのは娘を棚に上げてる気がして…その場で言えませんでした。 もう一人の相手は普段は他人との距離を保つのが上手な子で大人びてはいるものの、素直で特に問題ない子です。 しかしその時は女子特有の「あたしを認めて」という気持ちと集団の心理で娘がターゲットになったのかなと… 小学生といえど女の子は女の子だなと少し怖くなっております(先日も集団になった女子に娘は輪の外に追いやられました) 自分が親である限り、中立は難しいですね。 心掛けてはいますが、迷うことのほうが多いです。 次に似たようなことがあればアドバイス通り、物申したいと思います。 何もないことを願っていますが。 回答ありがとうございました。

回答No.4

なるほど。 ちょっとその小学生の女の子は問題がありますね。思い込みで自分よりずいぶん小さな子供を過剰に攻撃する。その子に意見を求められたら「枝が折れたのは残念なこと」「あなたを信じていないわけではない」しかし、「証拠もないのに決めつけて犯人扱いすることはよくない事」を諭します。他の方のお礼にもありますが、その子は自分の親にしっかり見て、認めてもらっていない子なのでしょう。彼女のその行き過ぎる行動には自分を肯定したいという心理が働いていると思います。 しかし所詮他人の子ですから、それはさておき、 この件で一番大事なのは「質問者さんのお子さんが嘘をついていないか」どうかだと思います。決して自分の子供に「お母さんに信じてもらえない」と「誤解」されてはいけませんし、もちろんどの親も自分の子供を信じていないわけがないのですが、子供はどんなに素直に育てても、たくさんの人間と接すれば接するほど「禁断の果実」を食べるようそそのかすヘビなどは辺りにどこにでもいて、知恵がついてくると小さな嘘をつき始めることがあります。その一番最初に出てきたいけない芽は、できるだけはやく摘み取らなければいけないと思います。今回のこの件に関しては証人がおらず、もうしょうがないので「やっていない」と主張するお子さんを全面的に信じていると伝える。しかし、その小学生が言った「枝を欲しがっていて、枝が折れていた時にその場にいた」という主張をまったく聞き入れず、盲目的に自分の子供は嘘をつかないと信じ切ってしまっては大事なことを見逃す事になるかもしれません。私は医療関係の仕事でたくさんの子供たちと、長い年月付き合っていますが、酷い嘘をつく子供の親は必ずと言っていいほど観察力がなく、自分の子供が正直であると盲目的に過信している。親が嘘を見逃し過信すると、子供はさらなる嘘を重ねるようになります。そしてその嘘はどんどん大きくなってゆく。親がウスウス気が付き始めるころにはもう、大きくなりすぎていて見ない振りするしかない。嘘は犯罪と密接な関係があります。できるだけ幼いうち、早い時期、その芽が小さければ小さいほど子供を執拗に責める必要などなく、優しく指摘するだけで「大ウソつき」になる道を絶つことができます。今回のこの件は枝が折れる瞬間を誰も見ていなかったのだからしょうがないですが、今後、お子さんの行動を今より更によく観察し、「もし」嘘をつくようなそぶりがあればその時は確実に指摘し、それだけ親は子供のことを隅々までよく見ていますよ、嘘は必ず誰かにバレるものだということを子供に伝えることが大事かなと思います。 しかしずいぶん治安のいい場所なんでしょうか?うちは東京の都心部ですがたった5分程度の事でも、下の子のおむつを交換するときは必ず上の子供は一緒に連れて行ってましたよー。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通り娘も嘘をつくときがあります。 まだ重大な嘘をついたことはありませんが、手を洗ってないのに「洗った」と言ったり、片づけてないのに「片づけた」と言ったり。 その都度「嘘はいけない」と指摘していますが、目が泳いで視線を合わせませんので分かりやすいです(苦笑) 今のところはこれで済んでいますが早いうちに目を摘むのは大事だと私も思っています。 近所にたくさんの嘘をついて罪を免れようとした男の子がいまして、結局学校や警察までもが関わって結構な騒ぎになったことがあります。 この親御さんが子供に妄信的であったかどうかは分かりませんが、あまりいい話は聞きませんでした(子を放置していたなど) 子は親を見て育つということかな、と。 一応、自分では娘を妄信的に信じているわけではないと考えています。 活発で想像の斜め上をいく事をやらかす子なので、娘が「○○ちゃんが叩いた」など言ってきても「あなたが先に何かしたんじゃないの?」と言ってしまいます。 喧嘩早い子ではありませんが、周囲が見えなくなることが多いので知らず知らずのうちに誰かを傷つけていないとも限りませんし。 治安はどうでしょうか、よそが分からないので比べようがないですが、住宅地の中にある広くもなく狭くもない公園で、日中は常に人目があります。 公園や住宅地はよく整備されており明るく綺麗です。 定期的にお巡りさんが自転車で通りかかります。 東北の田舎です(;´∀`) 車2台がすれ違える道路の向かいが公園でリビングの窓から見えます。 窓を閉めていても子供の声が聞こえます。 その時はよそのママさんもおりましたし、複数のママさんがいる場合は誰かが「私たち見てるからいいよー」 と言ってくれることが多いです。 私自身もよそのママさんが赤ちゃんのおむつ替えの時に上の子を公園で見ていたこともあります。 見ていると言っても大けがをしそうな危険なことをやろうとしないか、怪しい人が来ないか、公園から出ていかないか、程度です。 3歳くらいであればピッタリくっついて見張りますが、年長の場合は皆さん上記にだけ注意し見守っています 。 回答ありがとうございました。

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.3

こんばんは。 高校で講師をしながら書道教室にて 幼稚園~高校生までを教えております。 大変でしたね…。 まず、お子さんのことは信じます。 決して否定はしません。 その上で、枝を折った事に対しては、 「やってはいけないことだったから、もうしないようにしようね」と言い聞かせて あとはいつも通り、明るく接するように徹します。 今回の件で一番謎なのは、 その5年生の女の子たちが、 なんでそうまでして、5歳の女の子にたいして 折れた枝に「執着」したのかってことです…。 折れた枝を持とうとした娘さんに対して「ダメー」といって 先に奪うだなんて…。 正直、5年生にしてはかなり幼稚な気がするんです。 公園の木の枝なんですよねぇ? 「そのコたちの枝じゃない」はずですよねぇ…? なのに、なんでそんなにエラそうに責めるのか?? そこがまず不思議ですので、その理由を聞きます。 彼女たちの言い分次第で、言い方は変わってくると思いますが、 そもそも、アンタたちがとやかくいうことじゃないでしょうと。 ここは、あなたの家じゃないし、 この木も枝もあなたたちの物じゃないわけで。 それとも、あなたたちが育てた木とかであれば、まだわかりますけどねぇ…。 確かに枝を折った事は褒められたことではないけれど、 だったら、「枝折っちゃダメだよ。」って注意すればいいだけでしょ?って。 5歳の女の子なりに反省して、 お水につけて命を助けようと思っていることに対して、 「ダメだと」いって枝を奪う権利はあなたたちにも無いでしょう?と。 なんで、あなたたちは枝を持って良いのに、 このコは枝を持ったらいけないのか? その理由をちゃんと1人1人言ってみなと聞きますね。 その上で、ですが、 次に、5歳も年上であるのに、 数人で1人を攻撃している事を注意します。 そもそも1対5である時点で、フェアじゃない。 アンタたちの方が、ずっとズルいじゃんと。 しかも6歳も年上なのに。 1人の5歳のコに対して、年上の数人でぎゃーぎゃー言うことしかできない彼女たちは 決して褒められたもんじゃないよと、 あくまでも第3者の立場として意見します。 言いたい事があるなら、代表して1人で言いなさいなと。 口達者な女の子たちであれば、きっと、 途中で、横から口出ししてくるでしょうが、その時は、 「黙ってなさい。今はこのコと話してるの。あなたじゃない。  1人1人ちゃんと聞くから。言いたいことがあるなら、あなたの時に言って」と。 あくまでも1人対1人のスタイルをまず主張しますね。 大人で、年上だからズルいということで、 数人でいうことはおかしくないという様な主張をしてきたら、 じゃあ、やっぱり、5歳も年下の女の子に対して 6歳も年上のあんたたちが数人で責めた事はズルいしおかしいってことだねぇ…と。 子供同士やもんというようなら。 アンタたちは小学生。しかも高学年。 このコは幼稚園。まだ小学生にもなってない。 ほら、立場が全然違うじゃないと。 だから、あなたたちの言ってる事はスジが通ってないから 全然、説明になってないから、あなたたちの言い分は認められないと。 決して、強い口調で言ったり、 エラそうに上から言うのではなく、 あくまでも淡々と冷静に言わないと、 口達者で生意気な団体の女子は話を聞きませんからねぇ…^^; 理屈には理屈で言い返します。 でも、その女の子たちに対しても、けして全てを否定はしません。 例えばですが、 枝を折った事に対する正義感が少しでもあったのであれば、 そこはちゃんと認めます。 「そこはエラいと思うよ。」って。 5年生のコたちの行動の良いとこ・悪いとこそれぞれを見極めて 注意と褒める事の両方を、同時にすれば、きっと相手も納得するはずです。 ただ、なめられたらダメなので、 あまりにもやかましければ、多少は強い口調や表情でおさめる事も必要かと思います。 同じ目線に立った上で、 歳は違えども、話が通じるなら、私とあなたたちはフェアだと理解してもらうためにです。 上手い事、 大人と子供の関係と、1人の人間同士としての関係の両方を使い分けて 接する事が大事かなと思います。 ……ともかく、おつかれさまでした。 少しでもご参考になれば幸いです。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変でしたねの一言が沁みます…本当に大変でした。 気にかけて頂いている5年生ですが 彼女のことは前から知っており、彼女の妹が娘と園で同じクラスで毎日帰宅してからも遊んでいます。 妹の面倒を見ることの多い彼女はよく妹と一緒に公園にいます。 うちの1歳の息子ととても関わりたがる彼女ですが、その様子を見ると純粋に赤ちゃんが可愛いから、ではなく 赤ちゃんを可愛がっている自分を認めてほしい という感じです。 それ以外も大人がいると必ずそばに来て大人同士の会話に入ってきます。 以前、近所の小学5年男子のママさんが 「あの子は子供らしくない。うちにも何度か遊びに来てて男まみれの中にいるときあるけど、女子だけで遊んでる時と態度が違う。男の中で遊んでると甘ったるい声を出している」 と、言っていたことがあります。 その時はふーんとしか思いませんでした。 ぶりっこは今回の件に直接関係ないですが恐らく「認めてほしい」感の強い子だと思います。 それに加え、日によってはとてもヒステリックな時があります。 以前も幼稚園年長の男の子に顔がくっつくほどの距離で叫んでいたのを見ました。 男の子がふざけて彼女のサンダルを取って逃げて草むらに放ったのです。 明らかに男の子が悪かったですが、幼稚園の子に何もそこまで…と(隣3件まで響き渡るような怒鳴り(泣き叫び)を顔前で、です) それも、男の子はサンダルを放った直後に悪いと思ったらしく、サンダルを取ろうとして土手に落ちて自力で登れなくなり、大人に引き上げられ泣いていたのですが(無傷)、そこに怒鳴りつけるのは… その時は自分の子ではなかったのでその場で彼女を止めました。 「まだ5歳の子でしょうよ。サンダル取って投げたのは悪かったけど、あなたも5年生でしょ。○○(男の子)も土手から落ちてもう十分に罰を受けたよ。5歳の子がこんな泣いてんのにそんな言い方しないの」 と。 他人の子なら言えるんですけどね。 自分の子だと「庇っている」感があってその場ではなかなか娘を肯定しづらいです。 相手に物申す時のコツは淡々と…淡々と、ですね。 やはり何となく自分の子に罪があるかもと思うと肯定しづらいと思っていましたが、相手に言ってもいいというご意見多数で安心しました。 回答ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

こういうのはケースバイケースですが、この状況に限っていえば、私が質問者さんの立場なら娘に「信じているよ。あんなこと、あなたがするわけがないのにね」と言い聞かせますね。娘が本当のことを言っているのなら、もちろんのこと、万が一、嘘を言っているとしても、そう言ってあげたほうが後ろめたく思ってくれるからです。その大前提として、日頃から母子のあいだで信頼関係が築けていることが必要ですが。 で、小学生に対して、うまく返せない場合は「私も一晩考えてみるね」と言うかな。なにしろ、相手が小学生だった場合に限らず、がーっと言われると大人だってパニクってしまいがちなので、私は我が子が成人した今でも、「パニクったら、立ち止まる」と常日頃から自分に言い聞かせています。どのみち、一晩置けば小学生も冷静になると思うしね。 とにかく、娘さんにしても、小学生にしても、問題の核は「自分の意見を聞いてもらえない。認めてもらえないこと」だと思うんですよね。だから、話を聞いて認めてあげます。つまり、「小学生のあなたが『折るべきではない』と言っているのは正しい。とても立派だし、誰もが認めている。しかし、娘が折っていないものを折りましたとは言えない。犯人探しをしても意味はないし。大切なのは、これから、みんなが、折らないようにすること。娘にもそれは改めて言うから安心して」と。 いずれにしても、大人に置き換えたってそうですが、その別のママも示唆してくれたように、過去は取り返せないんだし、証拠はないんだから、とにかく*未来*を見つめさせることですよね。あとは、通園先にも何かの機会に相談してみるかな。園児をよく知っている第三者に意見を聞くのも有効ですから。 それから、現代人のご多分に漏れず、私も育児を始めるまで子供とは無縁でしたし、とりたてて子供が好きな方ではないので、子供に対しても常に大人と思って接しています。単に、言葉だけは子供にわかりやすい表現を選ぶだけ。子供も大人もみんな、話を聞いてほしいし認めてほしいんですよ。 余談ですが、滅多に泣かなかった幼稚園時代の私が人前で泣き、泣き止まなかった例として強烈に覚えているのが、年上の子から疑いをかけられたことです。私がいけない行為をしたと勘違いされ、上の学年の子たちに囲まれて怒られて、しかもその子たちは人気者だったので、私の立場が弱く感じられて、非常に悔しかった覚えがあります。その子たちにしてみれば正義感でやったのでしょうけれどね。でも担任が信じてかばってくれて、ずっと慰めてくれたので癒されました。 あ、そうそう、その勘違いというのは、私が私の親友を仲間外れにしたのだと思われたのです。実際には、親友のほうが、たまたま私の誘いを断っただけなのに。それで本当は大切にしている親友を大切にしていないように思われた気がして、余計に悔しかったんですよね。でも、その親友とも引き続き仲良しでいられたので救われました。たぶん、お嬢さんも、欲しいほどに大切な枝を傷つけたと思われたのが悔しかったんじゃないかな。また親子で、その木を愛でに行けばいいのではないでしょうか。折った、折ってないは、別にしてね。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘には帰宅してから信じるということを伝えました。 帰宅してからも泣き叫ぶ娘を宥めるのがとても大変でした(その後泣き疲れて寝ましたが) そうなんです、小学生の言い分はとても正しかったです。 「公園はみんなの場所でしょ!?どうして枝を折ったの?ねえ○○ちゃん、聞いてるの?幼稚園の先生とか枝を折ったらダメって教えてくれなかった?枝だって命だよ!可哀想じゃん!そうやって折ってないとか叫んで泣いてるけどさ、泣いてたら分かんないじゃん!」 こんな感じです。 あまりにもまくしたてるので口を挟む隙がほとんどなく、私が何かを言いかけても畳みかけてきます。 それと同時に横から他の子もまくしたてるのでもう何というか… タイミングよく、園の担任と話す機会がありましたので少し意見を伺ってみたのですが 「子供の喧嘩には関わらないのが一番です」 とのお答えでした。 それはそうだとも思いますが結局何の解決にもならずモヤモヤして園から帰ってきた次第です。 余談、当時はつらかったでしょうが、とても良いお話ですね。 私もそんな対応が出来たらなあと思います。 回答ありがとうございました。

  • manya0909
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.1

わが子がいじめられていたら心がいたみますよね。 でも、 >折った瞬間を見た者は誰もおらず、状況証拠のみです。 >とまくしたて、意見を求めてきたりもするので困ってしまいます。 なら、そんなに難しくないと思います。 私なら  目撃者がおらず、小学生らは主さんの話を聞く気があるならそのタイミングで目をまっすぐ見て、 「折ってないと言っているんだから、折ってないんじゃない?」 「折ったところを み た の?」 と、きっちり聞きます。 こう聞いたらきっと誰かがすぐに 「見てないけど欲しがってたもん!」とまたまくしたてると思いますが、 「でも、折ったところは、見たの?決めつけてるだけにならない?」 と、話せばいいと思います。 それでも娘さんが悪い、と言ってくるようであれば、そう言った子にはすこし強く言ってもいいのではないでしょうか? 本当に追ってないんだとしたら、娘さん、とてもかわいそうですよね。 あと、公園の枝を今後触らないようにというのはイイアドバイスとは思えません。。理由が、また犯人にされないように、というのも。 だって公園が娘さんにとって今後窮屈なものに感じられてくるし、家の前の遊び場なのに、まだ5歳の子にそのような制約をさせることは少しかわいそうに思います。 私だったら、本当に折ってないなら、あんたは悪くないよ、ところで、折っちゃいけないことは分かってるよね? くらいにしときます。 私も以前はわが子がいる場では喧嘩になったときわが子が悪くなくても、少々悪者くらいにしとかないと周囲のママさんたちに悪いかなとか気を使ってましたが、今はわが子が悪くなくて相手の子が悪いなと思った時、相手の親がいる前でも、相手の子を注意しています。(相手の親が気づかなかったときとか)要は平等に接しています。 友達のパパさんでGTOみたいな体育教諭の友達がいるのですが、その人が、そういう接し方でした。 公園で見守る保護者は、トラブルが起きたときはそれぞれが先生のような意識でいると状況も俯瞰で観れて、それが、子供たちも一番納得するのではないかなと思っています。(それで陰口をいうママ友とかもいるかもしれませんが、子供が納得すれば一番だと思っています)

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 折ってないとしたら可哀想、折ったとしたら娘が悪い、どちらなのか判断できず私もその狭間で揺れました。 普段から花を摘もうとしたら「可哀想だから見るだけにしよう」等言っていましたし、娘のあまりの「やってない!!」という叫びを何度も聞き、本当にやってないのかも、と今は思います。 信じてあげるのが大事ですよね。 私も他人がいればわが子を少々悪者にする傾向があります。 同じ悪いことを一緒にしていても娘をきつく叱ります。 自分の子の肩を持つことに罪悪感というか不平等さを感じるからです。 ちょっとした喧嘩は口を出さず第三者的立場・中立を守っています。 なので相手に少し強く言ってもいいというお答えにはほっとしております。 先生の立場で、というのもとても共感しました。 折ったところを見たのか、は私もすぐに聞きました。 聞きましたが、そこからまた折った・折ってないの怒鳴り合い+他の小学生のまくしたて等でもう訳の分からない状態になっていました。 枝に触らないようにという制約ですが 娘は活発で野生児のような子です。 なので親の私も「わが子が折るはずない」とはとても言いきれません。 加えて、考え方が幼いのであれこれ言っても理解できない事が多いです。 たくさん伝えたいことがありましたが、「これからは枝に近づかないで見るだけにしよう。」と言ってしまいました。 一応フォローはしています。 「折ってないんだね。嘘じゃないね?ならいい。○○は悪くない。もう大丈夫、泣かなくていいから」というような事は言っています。 子供同士、とくに女子同士のいざこざは大変…と最近実感しています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供同士のじゃれあい?けんか?について

    先日、2歳になる娘と一緒に公園で遊んでいると一人の男の子が近づいてきました。年は同じくらいか少し上くらいの子で、最初は仲良く砂で遊んでいたのですが、相手の男の子が娘に砂を面白がってかけてきました。うちの娘はそれを逆に面白がっていて二人で笑っていたのですが、男のにも「お砂は人にかけちゃいけないよ」っと言ってまた仲良く遊んでいたのですが・・・その後娘が同じことをしまって相手の男の子の母親が見てしまったのです。私はその子の母親に「すみません」っと謝りながら砂を払っているとパッっと男の子を自分の方に寄せて「もう、いいですから」っと少しキツイ言い方でかなり嫌な顔をされ自分が話していたママ友らしき人のところへ子供を連れて行きました。その後もこちらの方を見ながら何か話されていました。そして、そそくさと帰って行こうとしてたのですが、その男の子がまた私達の方へ来て一緒に砂遊びをしようとしたら無理やり抱きかかえて帰って行きました。私はその時にもう一度謝ろうと思いましたがその姿を見て言うのを止めました。私の勝手な言い分かも知れませんが、子供から目を離して先に自分の子がした事も見ていないのにその態度はどうかな?っと正直思いました。私は自分の娘にもその時に怒りました。 子供は子供も同士で楽しく遊んでいるのだからそれでいいじゃないっと思うのですが(怪我しない程度に)そんな態度を取られると他人の子供とどう接したらいいのか分かりません。あんな態度を取るならずっと自分の子の傍でちゃんと見ているべきだと思うのですが、私の考えが悪いでしょうか?みなさんは公園などで他のお子さんとのトラブルをどうしていますか?私の行く公園は何人かのグループが出来ていて私はどのグループにも属していないので扱いが難しいです。子供も公園に来ている子供と一緒に遊びたそうで自分から行くようになったのですが、子供ではなく私自身がその方たちに受け入れられていないようです。新顔だから?でしょうか?最近では子供は勝手に輪の中に加わってます。 どう思いますか?厳しいご意見でもかまいませんので、アドバイスお願いします。

  • 子供のケンカなのに・・。

    私には、小学3年生の女の子がいます。 活発で人見知りなく、人間大好きっ子です。 そんな娘ですが、たまにケンカもしてきます。 もちろん手を出すようなことはしませんが、 言い争いになったとき、よく電話してくるお母さんがいます。 「○○ちゃん(娘)、いい子なんだけど・・・」 という冒頭から始まり、グチグチ嫌味を言われます。 「すいません。私の躾が悪くて・・」 と、いつも平謝りしていますが、たかが、子供のケンカに親がいちいち出て来て~っと、思います。 だいたい、うちの娘だって、泣かされて帰って来ることだってあるし、 お互いさまでしょ?とも思いますが、決してそんなことは言いません。 先日なんか、そのお母さんに罵倒を浴びせる夢みちゃいました(^^;

  • 子供同士の喧嘩

    子供同士の喧嘩 今日夕方子供が遊びに行ってくるといい、外へ行ってからしばらくするとチャイムがなったのででみたら、隣の家の小学2年生の子と年長さんの子が[○○くんが石投げてきた]といわれたので玄関へでてみました。年長さんの子がはんべそでおでこのところがはれているなどといってました。 小学2年生のお兄ちゃんのほうに、「石投げてくる前なにかしたのかな?」ときいたところ 「別に何もしてないけど投げてきた」といったので「ごめんねーだいじょうぶ?」とあやまり、「大丈夫。○○くん嫌い」といわれ、その後主人をよび対応してもらい、 その後自分の子供に「なんでなにもしてなのに石を投げたの?」か聞きました。 そしたら「あっちが投げてきたから投げかえした」と言ってました。うちの子は言葉が少し遅くそういう教室にも通っています。自分がされて嫌なことはしちゃだめだよといっているのですが、色々言われると反論できないし、わけわからないこともたまに言いますが、自分がされたことは一応言えます。 だから今回のように双方の言い分が違うので戸惑っています。どうしたらようでしょうか

  • 子供同士のけんか(長文です。)

    小学2年の男の子の母です。 昨日学校が終わってから、友達3人と遊んでいて迎えに行ったときのこと。 一人の子が泣いていてうちの子はそこにたっていて、泣いていた子のお母さんがお迎えできてそこにいました。私が行き「どうした?」と聞くと、泣いていた子のお母さんが「○○君(うちの子)に仲間はずれにされたんだって」と言ってきました。泣いている子は泣きながらぺらぺらとこうだったあーだったとうちの子が全部悪いように話していました。うちの子は逆に言えずにだまっていました。私がうちの子に理由を聞いていると泣いている子は横から「だって○○がこーだったとかまた自分が何もしてないのにみたいな言い方で口出し」。ちょっと離れて二人で話したら、うちの子の言い分は、三人で二人対一人で野球をやっていたそうです。うちの子は一人チームでした。ボールの投げ方がどうだとかアウト・セーフでもめたりだとかお互いみんなで言い合ってやっていたそうです。子供同士だからもちろん普通だと思いました。まだまだみんな自分の意見を主張したい時期なので・・・ 言い合いになってその子はすねてしまったそうです。それでその子のお母さんが迎えにきたのが見えたから、うちの子は「△△君(泣いた子)のお母さんがきたから遊ぼ」ともう一人の子に言ったそうです。それで泣いてしまった。 きっとその言い方が《仲間はずれ》になったんだろうと思います。子供にはそう言いました。子供同士の言い争いの中、子供は成長していくと思っているので、もちろんいけないことはいけないよと教えていますが、親が子供のけんかに口出しはしなくていいかなと思いその場はお互い納得して帰ってきました。 帰って子供から聞いて知ったのですが、私がまだ迎えに着いていなかったとき、泣いていた子のお母さんに「仲間はずれにしたの?」と聞かれて「うん」とうなずいてしまったそうです。きっと自分も悪いと思っていたのでそううなずいてしまったのだろうと思うのですが、そうしたら「仲間はずれとかすると遊びがつまらなくなるから次からしないで、わかった?」と言われたそうです。うちの子の理由もきかずに・・・。 子供に理由も聞かす、自分の子の言っていることだけで一方的に子供に対して言われたことが、理解できません。 「うん」とうなずいてしまったうちの子にも、自分の言いたいことはどんな人でもきちんと言わないといけない。と言いました。でも人のお母さんに聞かれて否定できるような子ではないんです・・・友達同士では言い合いはしますが、、、 うちの子が一方的に悪いと思っているそのお母さんに、うちの子だけが悪かったんじゃないよねと話したいのですが、どう思いますか?学校のお付き合いもあるので刺々しくは言わないつもりですが難しいです。 アドバイスください。

  • 子供同士の喧嘩(間違ってしめ切ってしまったので再度

    子供同士の喧嘩(間違ってしめ切ってしまったので再度 今日夕方子供が遊びに行ってくるといい、外へ行ってからしばらくするとチャイムがなったのででみたら、隣の家の小学2年生の子と年長さんの子が[○○くんが石投げてきた]といわれたので玄関へでてみました。年長さんの子がはんべそでおでこのところがはれているなどといってました。 小学2年生のお兄ちゃんのほうに、「石投げてくる前なにかしたのかな?」ときいたところ 「別に何もしてないけど投げてきた」といったので「ごめんねーだいじょうぶ?」とあやまり、「大丈夫。○○くん嫌い」といわれ、その後主人をよび対応してもらい、 その後自分の子供に「なんでなにもしてなのに石を投げたの?」か聞きました。 そしたら「あっちが投げてきたから投げかえした」と言ってました。うちの子は言葉が少し遅くそういう教室にも通っています。自分がされて嫌なことはしちゃだめだよといっているのですが、色々言われると反論できないし、わけわからないこともたまに言いますが、自分がされたことは一応言えます。 だから今回のように双方の言い分が違うので戸惑っています。どうしたらようでしょうか

  • 子供の喧嘩

    今日、同じマンションのお友達が お子さんをつれて遊びに来ていたのですが、 娘がいきなりその子の胸ぐらをつかんだのです。 友達からは「夫婦喧嘩でそういうとこでも見せたの?」と 言われてしまいました。 確かに主人とは喧嘩もしますが、 そこまで激しい喧嘩はしていません。 思い当たる事と言えば、 朝の掃除、食事、そして昼寝の時間以外は 何となくテレビをつけっぱなしにしている状態という事です。 やはりこれはテレビの影響なのでしょうか? 娘は今1歳9ヶ月です。 活発すぎるくらい動き回り、 言葉も鸚鵡返しですがかなりしゃべれるようになって来ました。 外から受ける影響は、スポンジのように何でも吸収しようとしているようです。 胸ぐらを掴むなどという行為は絶対にしてほしくありません。 ですが、きつくしかってもあまり効果は無いようです。 どうすればよいのでしょうか?

  • こうゆう子供って・・・(長文です)

    一戸建てに引っ越してきて数ヶ月。うちの両隣さんのお子さん はどっちも男の子2人で、上の子が同じ学年(小学校3年くらいかな?)のようでいつも兄弟同士4人で公園や前の道で遊んでます。 うちは女の子2人(4歳と2歳)で、両隣さんとは顔合わせたら挨拶 する程度。 で、問題は、公園でその子達と顔合わせると決まって「あ、●●だ」と 呼び捨てなんです。うちの上の子、まだ保育園児ですが近所の人を 呼び捨てでは絶対呼ばないのですが(あえて躾けた覚えはありません。 自然に必ず●●さんと呼びます)近所の人を呼び捨てで呼ぶ小学生 は躾けがなってないのか、男の子だからそんなものなのか、教えて下さい。 そして、滑り台と鉄棒と砂場しかない小さな公園で私達親子が遊んで いると、その子達がやってきてボール遊びを始めました。 転がすわけじゃなく壁にぶつけたり上に蹴りあげて。 さすがにこれは注意したほうがいいと思い「人がいる時はボール蹴ったら 当たったら危ないよ。看板にもボール遊び禁止って書いてあるよ」 と、もちろん普通に言いました。すると上の子が「うっざー!」と 一言言って全く聞く耳持たずボールを蹴って遊ぶので、 ムッカーときましたがいつボールが当たるかわからない状態 だったので私は子供を連れて公園を出ました。 男の子なら、仕方ないことですか?それともきちんと躾けられてる子は 小学生でも理解できるものですか?みなさんならさっきの場合、 どうするんでしょうか?

  • 子どもの言葉について。

    1歳8ヶ月の娘をもつ母です。 娘は、意味のある単語(パパ、ワンワン等)はまだあまり話せなく、喃語をよく喋っています。 最近は、「バー」や「バイー」など「バ」のつく言葉を言うのが好きらしく、いろいろ言葉を組み合わせて喋っています。 先日、娘と公園に行ったのですが、そこで同じくらいの年齢の子数人といるときに、娘が一人の子に向かって「バカー」と言ったのです。 もちろん教えたわけではないし、言ったこともないはずです。 私はあわてて、お母さん方に謝ると、笑って大丈夫ですよ~、と言ってくれましたが、たとえたまたま言ってしまったとしても、言われたほうは気分悪いですよね…。 家に帰ってきてから言わなかったので、たまたまだったのかなと思っていたら、今日公園に行ったらまた…言ったのです。しかも二回も。最初は遊んでくれた小学生に向かって、その時小学生たちが大笑いしていたので、娘はいいことを言っていると思ってしまったのか…二回目は同じくらいの年齢の子に言ってしまいました。 二回とも謝り、娘にも言ってはダメと言いましたが、また言ってしまったらどうしようと気が気ではありません…。 まだうまく喋れないのですが、言わないようにする対策みたいなものはあるのでしょうか?また、言ってしまった時の対応もどうしたら正解なのかわからなくて…。 アドバイス等いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 子ども同士のケンカ

    小学生1年生の男の子同士で物の貸し借り、やめてと言うのにふざけたり、そんなことで取っ組み合いのケンカになります。 原因はやられたり、やったりでお互い様ですが 相手の子はうちの子の悪事をわたしにチクリに来ます。 「自転車競走で待ってと言うのに(うちの子が)待ってくれない」 「物を貸してというのに貸してくれない」 些細なことなので面倒です。 相手の子が自分の子のことチクリに来たら、子どもたちにどう示しますか? 相手の母親に「うちの子が怒ってるのになんであんなに〇くんはふざけてるの?」「家で怒ってもあんな風なの?」と言われました。わたしは「家ではあんな風ではないよ」とだけ答えました。わたしもよっぽど「お宅の子どもはなんで小さなことにあんなに感情的になるの?」と言い返したいぐらいでしたが、自分がイヤなことを言われて、また言い返すのもイヤで言いませんでした。 他のお母さんには「〇くんは感情を出したらいけないと我慢してるよ。そして照れくさいのもあってふざけた行動に出るのでは?」と助言されました。 ケンカですが、男の子だし、わたしはそこまで危なくないと思って放っているのですが、相手の母親は自分の子も叱り、うちの子も叱ります。思いっきりケンカをしろだの。そして仲直りまで指図します。 他人の子どもを叱る分ではいいのですが、たまに筋が通っておらず、自分のことは棚に上げてるので、今ストレスが溜まっています。わたしはどう接すればいいのでしょうか?

  • 子供の前で夫婦喧嘩した後の子供への対応。

    こんばんは。 先日、主人の両親の非常識さに我慢が出来ず、主人と喧嘩してしまいました。また、3歳の娘の前での口喧嘩をしてしまいました。 娘は、パパに向かって「もう、いいかげんにしなー」とか「うるさーい」とか言っていました。私が主人に向かってカーとなって怒っているときも、言葉をさえぎるように「わー」とか言ってきました。 子供の前では、絶対喧嘩しない、それが子供に対しての親としての姿だ、と心に決めていたのですが、どうしても主人の態度に腹が立ち、主人も私の態度に腹が立ったようです。私という親が、親という立場でありながらまだまだ未熟であることを思いしらされた気分です。で、喧嘩してしまった訳ですが、その後、とても子供に悪かったなあと反省しました。それから、いつものように、子供とお人形で遊んで絵本を読んでいつものように寝かしつけました。 喧嘩しないように今後も十分、気をつけたいですが、今回のように喧嘩してしまった場合(子供の前で)、その後の子供への対応はどうすればよいのでしょうか?私も頭が混乱してどうしたらよいか分かりません。宜しくお願いします。