• ベストアンサー

E-PL5安くなってますが・・・・

E-PL5+VF4ってなかなかな組み合わせだと思います。 価格的にも今ならE-PL7より安くなります。 VF4って、フルサイズ一眼並みに大きく見えるファイン ダーですので、フィルム一眼経験者でも違和感ないと 思います。 ということで、魅力的な組み合わせだと思うのですが どんなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

No.1です。他の方へのも含め、非常にご丁寧な”お礼”ありがとうございます。 念のため、書いておきますが、私は会社でEVF機を使うことがあります。EVFの利点は理解しております。多くの場合、EVFでも撮れますし、EVFの利点もご主張の通りあります。それでも私の”趣味”の世界ではEVF機では非常に撮りにくいのです。非常に動きが早いものを、遠距離から演者と重なる瞬間に撮りたい、となるとEVFのタイムラグが非常に撮りにくくなります。それ以外でも、EVFの遅れで非常に撮りにくい写真もあります。写真は非常に分野が広いです。質問者さんの知らない世界も多数あることを理解されると幸いです。 私の場足、質問者さんの表現を借りると「たまにEVF機を持ち出すとファインダーが不便でしゃーないわ」となります。 でも、そもそもの質問、E-PL5+VF4 ですよね。この組み合わせが魅力的、とのご主張だったと理解しております。EVFの良し悪しの主張ではなかったと理解しております。いきなりEVFの利点とか言われても戸惑うばかりです。 ところで、E-PL5にVF4をつけた写真を何枚も見ていますが、このデザイン、個人的にはやはり好きになれません。どうしてもEVFが大きすぎて違和感を感じてしまいます。美的感覚もそれぞれだとは思いますが・・・

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるように、早く動くものの撮影は いまのEVFでは難しいですね・・・ほんと 向いていません。 ただ、たいていのアマチュアカメラマンさんは そんな写真撮らない(とる技量も興味もない) のですから、光学ファインダにこだわる理由が わかりません。 実際私の周りでEVFに乗り換えたOVER65の方々は その見やすさと便利さを褒めちぎっています。 E-PL5+VF4・・・・確かにかっこよくないかも しれませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.11

いまの時代に、OVFを用いるジャーナルは、必要ない。 OVF(一眼のミラー機)は、ひとを差し挟んでいるので、信頼できない。 進歩を否定している。 EVFは写るものを捉えている。これで始めて写すという意味が現れる。 明るい場所で、モニターでは見えづらかった確認ができるのはいいことだ。 できるだけ視認しやすい方がよい。

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり進歩の方向はEVFですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.10

>私の周りは、E-M1だけでなくX-T1などプロの方も含め どんどんEVFの人が増えていますよ。 逆ですね。写友でE-M1買ったけど、1カ月で手放しましたよ。 >絞り込んでも暗くならないとか、露出調整をファインダで できるEVFになれると光学ファインダ機を使った時に困る ようになります。 ご親切、有難うございます。 このスレでOVF 派、健在である事が再確認できて安堵しております。

Lady_osaka
質問者

お礼

kuma-gorouさまやCB750Fさまは、以前からEVF否定ですものね。 私は次期のkissあたりから、像面位相差素子を用いてEVF載せて 来るんじゃないかと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.9

「フルサイズデジタルからEVF機へ移ってくる人本当に増えています。特にお年を召した方に顕著です。」 「私の周りは、E-M1だけでなくX-T1などプロの方も含めどんどんEVFの人が増えていますよ。」 「実際私の周りでEVFに乗り換えたOVER65の方々はその見やすさと便利さを褒めちぎっています。」 「E-M1は良くできてるのでしょうね。プロユーザーだけでなくいままでフルサイズ一眼のハイアマチュア層が流れてきています。」 このあたり、”私の周りは”と明記されている記述がありますので、全てはおそらく質問者さんの周囲、せいぜい数人の話では、と邪推したくなってしまいます。非常に興味がありますので、具体的な数字がありましたら、是非教えていただきたいです。 実は、私の周囲では全く逆なのです。現状のEVFでは使い物にならない、光学ファインダーでなくては、とオリンパスを見限ったユーザが1人います。また、マウントアダプターを嫌ってマイクロフォーサーズに移行しないで他社のフルサイズに移行した人も1人います。逆に他社からEVF機に移った人は最近はいないです。ミラーレスに移行した人もいないので、EVFだけの問題ではないと思いますが。これは”私の周囲では”というかなり限られた条件ですが、EVFを嫌う人の方が多く感じます。もっとも、3,4年前からP社とS社のレンズ一体型EVF機を使っている人は各1名、いますが・・・。 ということで、EVFへの移行傾向がどのようなものなのか関心がありますので、是非具体的な内容があれば、と思います。是非補足をお願いいたします。

Lady_osaka
質問者

お礼

具体的内容というほど物はわかりませんが、価格comの口コミを みれば、X-T1やE-M1ユーザーの多くがフルサイズ機を使わなく なったと書いてありますので、そんなに特殊事例じゃないと 思います。 また、ドイツではレンズ交換カメラのシェアでミラーレスが 5割を超えたという記事もあります。 時代は確実にEVFに向かっていますよ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>フィルム一眼経験者でも違和感ないと思います。 これについては撮影対象の違いや好みもあり、異論があるのはしかたないと思います。 でも私はフィルム一眼の大きさ重さに耐え切れなくなったからなぁ。m4/3の広角ズームなんか標準ズームと区別できないくらいの大きさですから一眼レフには戻れないかも。 でも散歩好きの私にはペンタックスの防水仕様はちょっと魅力的にみえてます。安いのにペンタプリズムだったりもしますし。(笑) ちなみに私はE-P3にVF2ですけど、屋外で背面モニターが見づらいときや、細かなことに集中したいときには重宝しています。 でもEVFが必要だと思うのなら、最初から内蔵しているもののほうが便利かもしれませんね。 ファインダー部分だけを見てE-M1とE-PL5+VF4を比べるのはどうかとも思いますが、どちらを選ぶかとなればやっぱりE-M1が欲しいと思います。

Lady_osaka
質問者

お礼

そうですね、コンパクトと性能の両立という点では E-M1は良くできてるのでしょうね。 プロユーザーだけでなくいままでフルサイズ一眼の ハイアマチュア層が流れてきています。 ありがとうございました。

Lady_osaka
質問者

補足

VF4本当によく見えます。VF3なんか比較しないでくれよですし VF2でも全然違います。ヤフオクで1.5万円の価値はあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.7

>ただ、たいていのアマチュアカメラマンさんは そんな写真撮らない(とる技量も興味もない) のですから、光学ファインダにこだわる理由が わかりません。 単にあなたが知らない、必要としないだけでスポーツ/モータースポーツ、鉄道、飛行機、動物などを撮影するカメラマンはたくさんいますし、アマチュアでもプロでも光学ファインダーを使いますし、こだわります。 撮る技量も興味もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203454
noname#203454
回答No.5

>お礼 ありがとうございます。フルサイズデジタルから EVF機へ移ってくる人本当に増えています。 特にお年を召した方に顕著です。 ならそれで良いじゃありませんか。 わざわざここにスレッドを立てて同意のみ得る必要は有りませんよね? 私の他に二人も回答して下さっているのに、持論を展開したいだけですよね… 質問とは言えませんね。

Lady_osaka
質問者

お礼

喧嘩を売っているのでしょうか?通報いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.4

私はE-P5+VF4で使ってますので、これからE-PL5という方向には行きません。 今度初めて購入するというなら、予算次第では良い組み合わせと言えるでしょうが。 個人的にはやはりE-M1が欲しいです。

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうござます。ダブルズームで3.7万円は 安いと思いますのでその分VF4にお金をかけるのが 賢い選択ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

Lady_osaka 氏が、魅力的な組み合わせだと思うなら、同意を求める必要は無いと思います。 だって、オリンポスの神さまの信者でしょう。 考え方は、人それぞれ。 私なら、EVF を付けて携帯性を悪くするくらいなら、最初から一眼レフ。 日中は、瞳が閉じているので、EVF は暗く感じ、暗いところではギラギラ。レスポンスも然り。 OM-D E-M1 のバックライト自動調整で、幾分マシになったとは言え、光学ファインダーに馴染んだ者としては、違和感は拭えません。

Lady_osaka
質問者

お礼

私の周りは、E-M1だけでなくX-T1などプロの方も含め どんどんEVFの人が増えていますよ。 絞り込んでも暗くならないとか、露出調整をファインダで できるEVFになれると光学ファインダ機を使った時に困る ようになります。 ま、好き好きだとは思いますが・・・ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203454
noname#203454
回答No.2

そもそも、デジタルカメラと銀塩カメラって違うものですし、光学ファインダーとEVFって全く違うものです。 カタログ上のスペックが全く同じであっても、実際に覗くと違和感だらけです。 気にならない人もいるかもしれませんが、私は個人的にEVFには馴染めません。 質問者さんがいいと思えば止めません。 ただし、カメラ自体は問題ないと思います。 でも、ファインダーにこだわるならやめておいた方が良いでしょうね。

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうございます。フルサイズデジタルから EVF機へ移ってくる人本当に増えています。 特にお年を召した方に顕著です。 皆さん「たまにフルサイズ持ち出すとファインダーが 不便でしゃーないわ」とおっしゃっています。 本当の話ですよ・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

”魅力的な組み合わせだと思うのですが” そのように考える人もいると思うのですが、私自身は魅力を感じません。EVF自体、現時点のものは私にはタイムラグで使いにくいですし、後付けとなるとどうしても見た目が良くないものが多いです。残念ながらVF4もそう感じてしまいます。 ということで、私(フィルム一眼経験者)は違和感を感じてしまい、魅力的とは感じないです。

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうございます。いまだにそういう方多いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • E-M10かE-PL5+VF4

    OM-Dに入門クラスのE-M10が出ましたが、EVFが小さいので E-PL6/5+VF-4の組み合わせの方がよさそうにも思います。 手の大きくない女性には、どちらが良いのでしょうか? よろしくお教えください。

  • デジイチをドンキホーテで購入ってどうなんでしょう?

    フィルム一眼とフルサイズ一眼を所有しております。 サブでオリンパスのE-PL3ダブルレンズキットを購入しようかと思っておりますが、主な量販店ではもう販売しておらず、E-PL5辺りだとまだ値段が高いし、コンデジもE-PL3と値段がそんなに変わらないし・・・って思っていたら近所のドンキホーテでE-PL3ダブルレンズキット(ブラック)が¥37、900-で売っておりました。 今までドンキホーテで高い買い物(電化製品など)を一度もした事が無いので少し迷いが・・・。 迷いがあるのなら買うのをやめた方が良いのでしょうか? ドンキホーテも大手量販店(ヨドバシカメラなど)と同じだと思ってもいいのでしょうか?

  • 【迷っています】NEX-3NL か E-PL5

    こんにちは。 ミラーレスの購入を考えているのですが、機種がどうしても決められません。 ご意見・アドバイスを頂きたいです。 ☆SONY NEX-3NL ☆OLYMPUS E-PL5 の2機種で悩んでいます。 -------------- 用途・・・花の撮影(そんなにしょっちゅうではない)や、旅行など。 普段のちょっとした撮影はスマホで足りているのですが(コンピュータ上で見るには十分の画質)、 旅行やお出かけの時なんかは何枚かプリントもしたいので、それなりの画質のものが欲しくなってきた、という状況です。 今持っているカメラはコンデジのみで、一眼はこの検討しているミラーレス1本で行く予定です。 重視している点は、 ★軽い ★画質がいい(適当に撮ってもそれなりに見える) ★できればファインダーが付けられると良い(お金の関係上、一緒に買うわけではないですが、いつか付けられたら・・・と思っています) ★できればかわいい見た目 といったところです。 --------- 一応店頭で2機種とも一瞬触ってきたのですが、 その時の感じではNEX-3NLがいいかなあと思いました。軽くて、ピント合わせも早いし、APS-Cだから綺麗だろうし。 ただ、見た目がどうもかわいくないのと、ファインダーが取り付けられない?のがどうしても引っかかっています。 一方E-PL3は見た目がとてもかわいくて所有欲が湧き、またファインダーが取り付けられ、PENシリーズ向けの本やグッズもたくさん出ているのが、とても魅力に感じました。 ただ、持った感じちょっとゴツいとうか、あれ?思ったより重い・・・という印象でした。 それと、フォーサーズだと印刷した時、APS-Cとどれくらい違うのかな?という点もきになっています。 ---------- 皆さんでしたらどちらが良いと思われますか? ご意見・アドバイスなど頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • キヤノン一眼レフの色が変だと思いませんか?(長文です)

    多少でもフィルムの頃から写真の経験がある方で、デジタルに関しても最低限RAW現像やレタッチなさってる方に質問いたします。率直に言うと、キヤノンのデジカメの色ってどこか変だと思いませんか?というのが質問です。 私は写真を始めてまだ8年ぐらいしか経っていませんが、フィルムでネガプリントなどを多少経験し、その後はネガ・ポジをスキャンしてレタッチしておりました。10Dからデジカメを使い始め、その後20D、ニコンD70、フジS3Pro、1DsMarkII、ニコンD200、フジS5pro、5D、KissDXという感じで買い換えたり買い足したりしながら使ってきました。フィルム時代からキヤノンが多いのですが、デジタルになってからキヤノンの画質に馴染めなくなってしまいました。 ネガに慣れ親しんだ身としては、当然しっくり来るのはフジのS3pro、S5proです。しかし、フジでなくてもニコン(例えばD70)でも現像で追い込めばフィルムっぽい生々しさを出しすことができるんです。なぜかキヤノンだけ、特に被写体が人物の肌や自然物の場合に、色や諧調、質感が思ったように出せません。5Dなどはダイナミックレンジも広く、被写界深度も35mmフィルムと同じですから、現像の仕方によってはかなりフィルムに近い仕上がりになりそうなのですが、本質は10Dの頃と変わっておらず、どうも違和感を感じます。 もちろんDPPなどではなく、Adobe Camera Rawを中心に、たまにSilkypixを試したりもしておりますが、やはりEOSっぽさが残ってしまいます。雑誌やWEBで自分以外の人が撮った写真を見ても、EOSで撮ったというのがわかります。しかしキヤノン以外で撮った写真に違和感を感じることはほとんどありません。 両方のマウントでレンズを揃える余裕は無いので、キヤノンに統一したいのですが、本当にこのまま妥協していいのか結論が出ません。なぜ画質に疑問を持つのにキヤノンにしたいのかと言うと、キヤノンには5Dクラスの安価なフルサイズがありますし、TS-E45mm、TS-E90mmなどよく使うレンズも揃っているからです。中判や4x5で撮っていたような仕事でも十分対応できますし、仕事で使うには非常に便利なんです。ニコンでもフルサイズが出ましたが、少なくとも5Dあるいは5Dの後継機のほうが減価償却し易いです。ニコンを選んだら選んだで、今度は違う部分で妥協や今まで無かった問題が出てきます。 というより、みなさんキヤノンを問題なく使っているのに、私が感じている違和感は何だろうと言うのが純粋に疑問です。キヤノンは鮮やかだという話は聞きますが、変だという話はまったく耳にしません。色やトーンに違和感を感じることは無いでしょうか?やはりそう感じるのは私だけでしょうか? ごくたまにEOSデジタルで撮影したのに柔らかく、かつ生々しくフィルムのような質感で現像されている写真を見かけることもあるのですが、EOSをS5Proのように現像できるようなソフトがあれば、紹介していただきたく思います。

  • OMシステムレンズ~E-M10

    今回二点ほど、質問があります。 今、フィルムレンズを私のE-M10に使いたいと思い始め、調べているのですが、オリンパスのOMレンズ、50mm f1.4というのを見つけました。自分のE-M10につけるにはアダブターが必要とのこと。色々見た結果、アダプターにOM-m4/3とかいてあるアダブターを使えばいいのかな?という考えにたどり着きました。 ❶上記のことは、合っていますか? あと、どのオールドレンズがいいか、ということが良くわかりません。メーカーによって、写りの具合や味が違うと思いますが、とりあえず、今のEm10に付いているのもzuikoだし、omシステムのが合うかな?ということと、値段が安かったという安易な考えでこれがいいかな、と思っただけです。それに、f1.4の明るさが気に入りました。 ❷どなたか、この組み合わせで撮ったことや、写真を見たことがある方、どういった感じの仕上がりになるのか、ご存知の方、この組み合わせが、いいかどうかご意見ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 購入検討【オリンパス E-410 or E-510】

    デジタル一眼の購入を考えています。 自分なりに調べてみましたのですが、コンデジからのステップアップで初のデジタル一眼ですのでまだ分からないことが多々ありまして、ここで教えて頂けたらとても助かります。 現在、オリンパスの E-410 と E-510 の二つで迷っています。 お尋ねしたいのはグリップの重要性についてです。 店頭で試した感じでは、E-510の方が持ちやすかったのですが(私は男で、しかも手は大きい方です)、普段持ち歩きしたいのでE-410の小ささ&軽さにとても魅力を感じています。 グリップ感というのはカメラ選びの際に重要だとは思うのですが、ただ、今までコンデジだったので、重くてかさ張るからと持ち歩かなくなってしまうのを恐れています。 E-410を試して、小さすぎてやや持ちにくい感はあったのですが、これは慣れるのでしょうか? 長々と書いてしまって申し訳ありません。 私にはちょっと大きな買い物なのでちょっと慎重になっていまして…。 要するに、 機動性に重点を置きたい場合、グリップ感は犠牲にできるのでしょうか? (VRなどの機能の違いについても加味してお答え頂けるとうれしいです。) カメラ初心者ですので、分かりやすくお願いいたします。 ちなみに私は手持ちで風景(近中距離)&人物、子供を撮るのが好きです。 特に日没、日出、やや暗い場所でフラッシュを使わないで撮る写真が好きです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • カワサキのバイクと鈴木のメットの組み合わせ

    こんにちは。 カワサキのZRX1200に乗ってまして、使ってるaraiのヘルメットが3年以上経過したので新しいメットの購入を考えています。 そこで、スズキのメット(スコーピオン)が欲しいのですが、カワサキのバイクにスズキのヘルメットの組み合わせは違和感あるでしょうか? すれ違う人のヘルメットを注意深く観察する人はいないと思いますが、知ってる人が見ても気にならない程度ですかね? スコーピオンは価格が安く、スネル規格を通ってるのですごく魅力的なので・・・。

  • デジタル一眼について

    フィルムの一眼は持ってるのですが、デジタル一眼をこれから始めようと思ってます。 始めると言っても、出かけたときに撮る程度の簡単なものです。 今悩んでいるのは、オリンパスのE-PL1とE-PL1sで悩んでます。 ネットで調べてみると、E-PL1のダブルレンズセットとE-PL1sのレンズセットが同じくらいの値段でした。そこで、どちらを買おうか悩んでます。 二つの相違点なども含めてアドバイスをお願いします。 初期条件として 1、動画は撮らない 2、動きの追う静止画はそれほど撮らない 3、目的は、景色、動物など静止画が主 基本は明るい時間から、夕方、日が沈む程度の時間帯です。 同じような値段で他にもっといいものがあるのであればご教授ください 細かく指定してしまってすみませんが よろしくお願いします。

  • エギングロッド、ライカルRE-892Eについて質問です。

    エギングロッド、ライカルRE-892Eについて質問です。 エギングを始めて1年の初心者です。 この春、キロアップも経験出来て、なんとなくエギングが分かってきたのかなと思ったりしてます。 現在メジャークラフトのクロスステージCRS-862Eを使っています。価格を考えると非常に完成されていて信頼しているのですが、より軽くより飛ばせるロッドに興味をもつようになり(クロスステージは137g程)、同じメジャークラフトのライカルRE-892Eの購入を検討しています。 実際にご使用の方の使用感を教えていただければありがたいです。 また、同じ価格帯で他におすすめ等ありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • マイクロ4/3レンズについて

    マイクロ4/3レンズについて E-PL1の使用説明書によると、フォカスリングの回転方向がカスタマイズ出来る旨記載されています。 と言う事は、MF時も駆動は電動でしょうか? それともメカ連動なんでしょうか? 電動なら違和感はないですか?

このQ&Aのポイント
  • FMV-AC304A DC1とFMV-AC320A FPCAc48の互換性について教えてください。
  • ACアダプター FMV-AC304A DC1とFMV-AC320A FPCAc48は互換性があるのでしょうか?
  • 富士通FMVのACアダプターであるFMV-AC304A DC1とFMV-AC320A FPCAc48の互換性について教えてください。
回答を見る