• ベストアンサー

日本において、困った習慣は何だと思いますか ?

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.10

Escalator 乗降法……長い海外在住を経て帰国した年は Note PC が入った Boston Bag を踏まれたり、下りでいきなり後ろから押しのけられたりして惨々な目に遭いました。 「関東 (東京圏) では左に立って右は歩く、関西 (大阪圏) ではその逆」の習慣があるようで、Escalator 脇に貼られている「注意書き (沢山ありますが、下図は最も一般的なものでしょう)」など知っている人は皆無に近く、守っている人も皆無と言って良いでしょう。 特に通勤帰宅時は母親に寄り添う子供を押し倒すように摺り抜け、Bag や袋を踏ん漬け、2 人並んでいるのを押しのけて行く人が多く「あの『注意書』はいったい何なんだ!?」と思います。 東京駅総武快速線 (成田から来る電車の終点駅です) の長~い Escalator を、今日来日したばかりという感じの金髪の夫婦が「浅草に行こうかしら」なんて感じに楽しそうに話しながら上っているのを隣の Escalator から見ていたら、奥さんとおぼしき女性が振り向いて下を見た途端に蒼冷めてしまい、旦那さんに小声で必死に相談し始めたのを見て吹き出してしまいました。 そりゃあそうでしょう……通勤時に奥さんは Escalator の右側に立って左側の旦那さんと談笑していたのですから……。 後ろを振り向いたら、恨めしそうな顔で奥さんを睨み付ける日本人の顔、顔、顔……6 年とか 10 年も週に何時間も英語を勉強してきた筈の大の大人が「Excuse Me. Let Me Through!」とか「Pardon!」の一言も言えず、ただただ恨めしそうに奥さんを睨み付け、縦に並んで自分を凝視する日本人の顔顔顔に仰天した奥さんは蒼冷めてしまったというわけです。 ……結局、夫婦は何故自分達が非難の目で睨み付けられているのか判らずに階上までそのままだったのですが、隣の Escalator で、しかも 5m ほど上にいた私は助け船を出してあげることもできず、ただただその珍妙な風景に吹いてしまいました(^_^;)。 ちなみに帰国前に私が住んでいた New York では、例えば Grand Central 駅の Escalator など、通勤帰宅時はちゃんと 2 列で乗りますし、前が開いていれば詰めるものの、追い越そうなどという人はいませんでした。……1 人 2 人追い越したところで何秒も短縮できるわけではないし、その分、通路で急げば良いだけのことですので……。 ……そうそう、階段を駆け下りて締まりかけの電車の Door に両手を突き出すようにして突っ込んで来る人も何とかして欲しいものです。……以前、子供を急かして突っ込んできたものの、後から来る子供が追い付く前に Door が閉まってしまい、Panic に陥った母親が「ああっ!止めて、止めてっ!」と叫んで「列車非常停止釦」がある連結部分に駆け寄ろうとしたのを他の乗客と一緒に押しとどめ「次の駅で駅員さんに言って、子供を保護してもらい、お母さんが 1 駅戻れば済むことだから」を宥めたことがあります(笑)……お母さんは車掌のところに行きたかったのかも知れませんが、その時の私は「おっ母さん、非常停止釦を押すんじゃないか?」と冷々でした(^_^;)。 Skirt とか鞄が挟まって身動き取れなくなった女学生も何度も見ましたね(笑)……何で「鞄を胸に当てて乗り、乗ったら直ぐに後ろ (Door 側) に向く」という動作をしないのでしょうかねぇ……或いは、その押しくら饅頭に強そうな立派なお尻を利して後ろ向きに乗り込み、乗った後で身体の向きを変えれば良かろうにと思うのですが……まぁこれは身体の前面よりも後面の方が不安を感じ易いという女性特有 (男性は逆 ( *説)) によるものなのでしょうけれど……(^_^;)。 ( *説) 男性は後ろから腕を首に回して肩を組む (或いは Head Lock をかける) ような行為や後ろから肩を叩かれることに驚いたりしないものですが、前から抱きつかれる行為には躊躇してしまうもので、一方、女性は女性同士で前方から抱き合って喜びを表現することに躊躇しませんが、後ろから突かれると飛び上がってびっくりするものですよね。……「男女の危険 (不安) 感知域の相違」みたいな解説が心理学にあるだろうと思いますが……。

noname#205155
質問者

お礼

おはようございます。 あらら、海外にお住まいであれば当然何にしても「違うなあ・・・」と感じる事もあるでしょうから エスカレーター、私は左に立ちますし右側を歩いていましたけど。 関東と関西ではこんなに違うものなんですね、意外でした。注意書き初めて知りました。 外国人の場合そんな感覚なんですか・・・。 電車でそんな感じで乗り込もうとする人もいるんですか、これって異常に思いましたが。 日本だと電車の中ってそんな感じですね、あれって日本独特なものなんでしょうか。 当たり前というのが習慣化すると、傍目で見ていると違うよねって時もありますからね。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本において、いい習慣は何だと思いますか ?

    最近下記のように「日本における困った習慣」について質問させていただき 沢山の回答をいただきましてありがとうございました。 日本において、困った習慣は何だと思いますか ? http://okwave.jp/qa/q8787184.html 素朴な疑問です。 今回は、日本において、いい習慣は何だと思いますか ?

  • 家に入るとき靴を脱ぐ習慣があるのは日本だけですか?

    素朴な疑問です。 1)靴を脱ぐ習慣があるのは日本だけですか。 2)いつ頃からですか。 3)なぜ靴を脱ぐようになったのでしょうか。 理由として「きれい好き」だけなのかしら?

  • 子どもの生活習慣について

    子どもの生活習慣について、私の素朴な疑問を聞いてください。 よく、子どもは、早寝・早起きや、3食きちんと食べる、など規則正しい生活が大事だといいますが、具体的になぜ大事なんでしょうか?どのような影響を及ぼすのでしょうか? そういう生活が大切だとは何となくわかるのですが、私自身「どうして?」と聞かれると答えることができません… どうか詳しく教えてください。

  • 日本で握手の習慣が広まらないのは何故でしょうか

    日本は欧米の生活様式や習慣をずいぶんと取り入れていますが、 握手の習慣はさほど普及していません。 これはなぜでしょうか? 握手はどうして日本人になじまないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本人の変な習慣ってなに?

    これは日本人の変な習慣だなぁと感じたことありますか? 外国人には理解しがたい習慣って何だと思いますか? 皆様の協力よろしくお願いいたします。

  • お風呂で人に背中を洗ってもらう習慣

    素朴な疑問です。 時代劇の映画をみると、お風呂場に女性が入ってきて男性の背中を洗ってあげるシーンがよく出てきます。 一方で外国映画では、そのようなシーンは観たことがありません。 他人に背中を洗ってもらう習慣は日本独自のものでしょうか? だとすると、どうしてこのような習慣ができたのでしょう。 また外国人は上手に自分の背中を洗えるのでしょうか? それとも洗わないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本にはない中国の生活習慣

    日本にはない中国の生活習慣や日本にはなくて中国にはあるものを押しててください。

  • みなさんが思った「どっちもどっち」何が浮かびますか

    日々の生活の中で「どっちもどっち」と感じる事ありますよね。 素朴な疑問です。 みなさんは、どういう事でそのように感じますか ? または思いましたか ?

  • なぜ、おたまじゃくしを食べる習慣がないのか?

    ホヤ、ナマコ、ウニ・・・このようなものを食として認めて食べてきた日本人は、実に食に対するする柔軟性があって、多彩な食文化を形成してきたと思います。 そんな中で、なぜ、おたまじゃくしを食べる習慣がなかったのでしょうか? おいしくなかったのでしょうか? 私は食べたいとは思いませんが、どんな味がすると思いますか?

  • カレンダーに毎日×印つける習慣って?

    デスクに置いてある、紙のカレンダーに、毎日、その日が終わると×をつける習慣のある人って多いですよね? わたしはどうしても、過去の日に×をつけるのをためらってて、「今日」にマグネットをぺたっと貼って、今日は何日か分かるようにしてます。 なんで皆、バッテンをつけるの??? 素朴な疑問です。