• 締切済み

<br >と<br /> 違い

文章内で改行する場合、 <br >と<br />とどちらを使った方が良いのでしょうか? <br >と<br />の間に文章を入れる必要はないですよね?

みんなの回答

noname#204207
noname#204207
回答No.3

今、HTMLとXHTMLという2つのものがあります。 <br>は空要素というタグで、</br>のような 終了タグがありません。 ですので普通は、 あいうえお<br> かきくけこ という風に書きます。 ですがXHTMLというものでは、 必ず、終了させないといけないのです。 こういう風に書きます。 あいうえお<br /> かきくけこ <br>はさっきも言ったとおり、終了タグがありません。 ですので文章をいれる必要もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>文章内で改行する場合、  BRは、"forced line break"で、 ★ひとつの段落内で、強制的に開業する場合にのみ使用します。例えば  <address>   東京都新宿区<br>   新宿三丁目  </address> のような場合だけです。  段落は<p></p>でマークアップしなければなりません。   段落間が広すぎるとかはスタイルシートで指定します。 ★HTMLのような形式をマークアップ言語と言います。その由来はSGMLの背景( http://ja.wikipedia.org/wiki/Standard_Generalized_Markup_Language#.E8.83.8C.E6.99.AF )をちょっと読んでおくと以下の説明がわかりやすい。  <br>と<br /)の違いは、その文書がHTMLで書かれているか、XHMLで書かれているかによる差です。  以前(10年以上前)、HTMLは4.01が最後で、今後はすべて、XHTMLに移行するとW3Cで宣言されたことがあります。  XHTMLとはXMLというマークアップ言語の書式に合わせてHTMLを書き直したものです。XMLとは、SGMLという難解なマークアップを簡略化したものです。  一方のHTMLはSGMLを参考にして作成されたマークアップ言語で、人が扱いやすいように ・厳密に書かなくてもブラウザが解釈してくれる。  という最大の特徴があります。 [例] HTMLでは、 <p>ここから新しい段落が始まります。そしてここでオシマイ <p>ここから次の段落です。 と書かれていても、段落は内部に段落を持つことができないためブラウザが各段落の最後の</p>を補完して表示してくれます。 一方のXHTMLはブラウザの負担を少なくするために、必ず <p>ここから新しい段落が始まります。そしてここでオシマイ</p> <p>ここから次の段落です。</p> と書かなければなりません。  そのかわりX(拡張)HTMLでは、<mpplkj:honbun>のようにタグを拡張もできます。  また、(正確には要素を示す)タグは、<p>ここに内容がはいる</p>のような内容を持つものと<img src="" width="" height="" alt="">や<br>のように内容を持たないものがあります。  XHTML(XML)では、内容を持たないものであったら<img src="" width="" height="" alt="" /><img src="" width="" height="" alt=""></img>や、<br></br>、<br />のように書かなければなりません。  それ以外にも、要素名や属性は必ず小文字で書くこと、属性の値の""は省略できないなどの制約が大きいです。  その反面、極めて機械的な単純なルールですから、他のアプリケーションから作成したり、他のアプリケーションで利用することがとても楽になります。  しかし、「難しすぎる技術は普及しない」・・・5年位前から大きな変化が起きて、XHTMLの改訂(2.0が計画されていました)は中断されて、HTML5に進むことになりました。  このあたりの事情は HTML5が持つ本当の意味 - @IT( http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/25/html.html )  に詳しいです。とても分かりやすく説明されている。  なお、HTML5では、XHTML的な書き方も許されていますから<br>でも<br />でも構いません。全部をXMLで書くとXHTML5となります。 ><br >と<br />の間に文章を入れる必要はないですよね?  いいえ、<br>を行間を空けるために使ってはなりません!!!  これは最も大事な基本です。代わりにスタイルシートを使います。  通常の文書では<br>は登場することはないはずです。  私は一切使用していません。  HTMLもXHTMLもXMLも、SGMLも含めて・・・・デザイン目的でタグは使ってはなりません。SGMLの背景を読まれたら分かるように、マークアップ言語は文書構造をマークアップする言語です。 ・メーカー独自拡張のHTMLを使う。 ・テキストを画像に置き換えて表現する。 ・余白制御のために画像を用いる。 ・ページレイアウトの目的で表を用いる。 ・HTMLでページを作らずにプログラムに頼る。  はしてはならない。  ⇒スタイルシートの概説( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/present/styles.html#h-14.1 )  一見難しいようですが、なれるとHTMLではデザインを考える必要がなくなるのでとても楽になります。  この最初で違う道(脇道)に迷い込むと、本道に戻るのが難しくなりますので、ちょっと詳しく説明しておきました。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235729
noname#235729
回答No.1

 <br />はXMLやXHTMLですね。  </a>みたいな閉じタグを省略せずに必ず付けないといけないというルールなので、<br>みたいな単品で使うものは<br />という形にして閉じてることにするわけです。  HTMLを使ってるなら<br >  XHTMLを使ってるなら<br />  レンタルブログとかを使ってるなら、ソース表示させれば、一番上の方に何で書いてるか記されていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • <BR>と<BR>の間をあけるには?

    <BR>と<BR>の間をCSSなどであける方法ってありますか? よくline-heightで設定する方法を見るのですが、それだと行間全てが空いてしまうので、できれば<BR>を使った改行部分のみ間をあけたいのですが……。 イメージとしては↓のような感じです。 ________________ あああああああああああああああ<BR> あああああああああああああああ あああああああああああああああ<BR> あああああああああああああああ<BR> ________________ 上記のような<BR>と<BR>の間だけあけることってCSSで可能ですか? できれば<BR>をもう一つ入れる、<P>タグを使う、という方法以外で何かあれば教えてください。

  • <br>で改行しても一行あいてしまいます

    少し説明がわかりにくいかもしれませんが <br>タグを使って改行した場合、行と行の間はあきませんよね? でもたまに<br>タグで改行してるのに行と行の間が一行空くことがたまにあります。 その時のタグは <br>文 <br>文2 と打つと 文 文2 後で見るとこのように反映されます。 同じページで同じ<br>タグを使ってる他の行は改行だけで 行の間が空くことはないのに、何度やっても同じ箇所だけ一行空いてしまいます。 これはどうしてでしょうか?プラウザはIE6.0なんですが そこの部分だけ何度やっても一行空いて見た目が変です。 何か解決策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 文章全体に<br>をつけるには?

    文章全体に<br>をつけるには? 楽天のブログで 文章を書きました。 しかし、自動改行(初心者向け) つまり、わざわざ、<br>を書かなくても 自動的に空白の部分には <br>が指定されるもので 実際、ブログの裏で見る 完成した文章にも <br>は表示されません。 そこで、この文章を新しいHPへ引越ししたいのですが・・ --------------------------------------------------- <br> <br> 今日は 天気が とても良く 晴れ晴れとした気持ちです。(改行)<br> <br> <br>             ところが、 どうしたものか!?(改行)<br> <br> <br> -------↑文章の位置設定は 左つめなどではなく てんでバラバラです------------ もちろん↑楽天ブログでは<br>が表示されてないので この<br>を付ける作業を 長々とした文章に付けていくのは 大変な作業になります。 そこで、 <br>表記のない文章を 空白の部分は<br>を 一気に つけてくれるような  親切なフリーソフト または、自身がワード2003を使用しておりますので 置換などで 空白の部分が<br>にできる技法などありますでしょうか? ※ちなみに 楽天ブログでの表画面からのソースは見えないように  楽天側が設定してあると思います。  

  • <br>、<P> 使い分けについて

    改行する時、<br>ではなく、<P>を使ったほうが良いのでしょうか? そもそも段落分けと改行を使うタイミングと言うか、文章を書く上でどちらを使うべきかがわからないのですが。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • brタグについて質問です。

    brタグについて質問です。 たとえば、 私は○○○です。</br> ○○○はお昼ご飯を今食べています。</br> 夜ごはんについては○○○は7時に食べます。</br> と記述した場合、brタグを使って改行しても、SEOの観点から同一文章で同じキーワードを複数回使っているとみなされて評価を下げられてしまうのでしょうか。

  • <br>は連続して使ってはいけないのでしょうか?

    本を読んだところ「見た目を優先して<br>を使ってはいけません」との記述がありましたが、現在、私小説をベーシック認証をかけて(個人的な内容のため)執筆しております。 そのため読者は極身近な人たちだけです。 レイアウトと私自身の視力が弱いため、描写部分では適度な改行。時間経過や場面切り替えは改行3行という読みやすいレイアウトを心掛けています(添削するときに私自身が読みやすいよう)。 先ほど別のテキストを読んだところ「小説や詩など改行が必要な場合以外の改行はやめましょう」というような記述がありました。 私自身はそれほど改行が多いとは思いません。 例  今日のコーディネートはどうしようかな?  あ!そうだ。このリボンを結ぼうっと。  ん~、この色は可愛いけれど…。イマイチ服のイメージと違う。結び方を変えてみようかな?    鏡に映った時計を見て待ち合わせの時間が迫っていることに気付き、慌てて着替えを済ませた。 ↑例えばこのような文章が構文チェックで「<br>が多数連続しています」と減点対象になるのですが…。 極親しい人だけにしか公開していないため、ブラウザの違いなどは考慮しておりません。 <br>が連続することによって何か起こるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <BR>ってなんですか?

    教えてgooでは、書き込みのところに改行を入れれば改行できますが、 他の所で、改行いれてもそのまま続いて書かれることがありますよね。   それの改行の入れ方を知りたくて、過去に同じ質問がないか検索しました。 質問は見つかったのですが、解答欄に<BR>を入れる?とあったのですが、この<BR>の意味が分かりません。   だれか教えてください!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <br>について

    HTMLで10行ほど改行したいのですが、 <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br> とかくのはちょっといやなので、 <10br>とか そんなタグなんてないですか?

  • <br />と<br>は同じ意味ですか?

    いくつかのソースを見てると2種類の改行があるのですが <br />と<br>は同じ意味ですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <br />について

    AAAA <br /> <br />  ・  ・←100行ほど「<br />のループ」   ・ <br /> BBBBBB <br /> <br />  ・  ・ というような悪意的な書き込みがあったとします。 (たまに掲示板などで見かける幼稚な荒らし) こういう書き込みは見た目に不快なので、 PHPでの書き込み処理の段階で<br />を消したり、<br />の数を書き換えるのが正しいやり方と思うのですが、条件を考えても、正規表現を考えても、これといった上手い対処が思い浮かばずに困っています。 CSSで br{ line-height:0; } とすれば解決なんでは?と思い、試してみました。 IE6、IE7、Firefox、Operaで確認したところ <br />がいくつ繰り返されようと改行一回と同じように表示ました。 しかし、 Safari、Chromeでは改行の数だけ高さがついてしまいます。 これについてなにか具体的な解決案がありましたらお知恵を貸してください。 見た目だけでもCSSで解決できればと思っています。 XHTMLの文法としては、なんの解決にもなっていませんが・・。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境の変更により、スマートフォンからの印刷ができなくなりました。パソコンでは問題なく印刷できています。
  • ご利用のスマートフォンはiOSで、接続は無線LANです。また、関連するアプリとしてはブラザーアプリを使用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。スマートフォンから印刷ができない場合、ネット環境や接続設定、アプリの設定を確認してみてください。
回答を見る