• ベストアンサー

妻の妊娠

今日妻の妊娠が簡易検査で、判明しました。 今後、栄養とか生活面で気をつけたら良い事って何がありますか? また、夫としてしてやれること妊婦からみてして欲しいことって何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 おめでとうございます♪(^-^)// ☆パチパチ☆ 病院受診はこれからですか? まれに、妊娠ではなくても陽性反応が出ることがあるようですので、エコーなどで確認したほうがいいかと思います。 あと、直接回答ではないのですが、このようなサイトがあります。 ご参考になるかと思いますので、お時間のあるときにでもご覧ください。 http://www.sanfujinka-debut.com/ http://www.ita-ten.com/index.html これからつわりが出てくるかもしれませんね。 ニオイにかなり敏感になります。 ご見出しとか食事の仕度とか、奥様が無理な時は手伝って差し上げてください。 今まで好きだったものが、食べられなくなることもあります。 奥様自身ができない時は、いろいろと食べたいものを用意して差し上げてください。 精神的に、ちょっとしたことでもイラついてくることも考えられます。 大きな心で、ドーン!と受け止めてあげてください。 細かいことはたくさんあるかと思いますが、サイトの方もご参考になればと思います。 おだいじにね。

参考URL:
http://www.sanfujinka-debut.com/,http://www.ita-ten.com/index.html
rintosite123
質問者

お礼

早速の回答本当に有難うございます。(●^o^●) 参考にさせていただきます。 二人目とはいえちょっと緊張してます。 がんばりまーす! 有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

二人目ってことなので、ご主人様もきっと妊婦さんがどんな様子かは分かってるのと思うし、帰りが遅くて、育児のフォローもそんなには出来なくても、 私の場合は、旦那さんに、大丈夫?とか今日はどうだった?とか自分の状況を聞いてもらったり、心配してもらうことによって、旦那さんも心配してくれてるんだな~ 、ちゃんと気にかけてくれてるんだな~って思いそれだけで十分でしたよ。 育児に参加できる時間が少ない分、奥様の話をよく聞いてあげることが、奥様にとって一番の精神安定剤になるのかなって私は思います。 夜遅くまでお仕事をしてご主人様も大変かと思いますけど、頑張って夫婦で協力して、よい妊娠生活を送ってください♪♪ 生活面ですが、上のお子さんがいくつかわかりませんが、 もし自転車等に乗る機会が多いのであれば、それはやめた方がいいです。 私の周りに結構いるんですよ。 妊婦さんなのに上の子乗せて自転車乗ってる人が・・・ 早産の危険がありますので注意してください。 あとは下の方達が回答してるのと私は同感です。 元気な赤ちゃんが産まれる事を祈ってます。

rintosite123
質問者

お礼

やっぱり言葉ですか。うちは私の両親と同居なのでなおさら気遣ってやらないといけませんね。 少しの言葉でもすごく大事なのがよく分かりました。 一人目の時は車の運転も控えるように言ってましたから。自転車なんて絶対乗せません。 回答いただきどうも有難うございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -himiko-
  • ベストアンサー率26% (81/305)
回答No.7

おめでとうございます。 rintosite123さんのような気遣いのある御主人なら奥様も心強いと思います。 妊娠初期は個人差がありますがツワリがある場合は食べられる物を食べると良く聞きます。 しかし私の場合1人目の時にはなぜか?ラーメンや塩味のおにぎり等・・・塩辛い物が食べたくなり良く食べていました・・・・ それが原因で妊娠中期には中毒症になってしまい入院もしました。 2人目の妊娠の時は主人の管理の元?ラーメンは出産まで禁止されました。お蔭で出産まで中毒症にもならずにすみました。 奥様のツワリがどんなものなのか解りませんが出来るだけ奥様の要望に答えてあげて下さい。 家の主人は休みの時などは子供の面倒は当然の様に見てくれましたが私がツワリがひどかった時などは簡単な食事の支度もしてくれました。 現在3人目を妊娠しており、もう直ぐ出産なのですが今回の妊娠期間は主人は単身赴任中で一緒に暮らしたのは帰省で帰った時だけです。 上の子の時と今回のツワリが全く違っていて7~8キロ減ってしまい大変でしたが主人が電話で優しい言葉をかけてくれるので何とかここまでやってこれた様な気がします。 rintosite123さんの協力と今の奥様に対する気持ちがあれば十分だと私は感じました。

rintosite123
質問者

お礼

有難うございます。 一人目の時は意外とわたしが食事管理してたせいか、妻は中毒症にもなりませんでした。 今回も食事に気を付けて防ぎたいです。 やっぱ妊婦ってデリケートなんですね。優しい言葉かけるようにしますね。 回答どうも有難うございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narukami
  • ベストアンサー率12% (9/72)
回答No.6

おめでとうございます。 やっぱり二人目のときは上の子のお世話とかをお願いしたいですね。 これから暑くなりますが水分の取りすぎは要注意ですね。わたしは喉が乾いたときはお茶などをがぶがぶ飲むのではなく氷をなめたりしてましたよ。

rintosite123
質問者

お礼

上の子供の世話もがんばらなくっちゃ。 水分の取りすぎもやっぱだめですか・・・ 氷をなめる・・うーんいい事聞いた感じがします。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.5

こんにちは。 おめでとうございます。お子様の誕生が楽しみですね。 これから暑くなりますが、水分のとりすぎには注意してください。妊娠中は手足がむくみやすくなりますから。塩分にかんしては下の方もおっしゃっているとおりです。 貧血をおこしやすくなる人もいるので、普段の食事には鉄分を含んだものを多くとるといいですよ。 妊娠中は今までと違って、ものすごく眠くなったり、 ちょっとしたことで疲れたり、いらいらしたり、気分が悪くなったり・・・ 人それぞれですが、変化があると思います。 つわりにも、一人目と二人目とでは程度の差(一人目のときは軽くても、二度目はひどかったりする。)があるようですから、無理はしないように気遣ってあげてくださいね。 それと、一人目のお子さんはまだ小さいのですか?それだと奥さんはスキンシップも大変かと思います。大きいお腹で、上の子も抱っこしなければいけないのは つらいですよね。 奥さんが上の子をかまってあげられないときは、質問者さんがかわりに、うんとかわいがってあげてくださいね。

rintosite123
質問者

お礼

一人目と二人目ではつわりの仕方が違ったりするんですか・・・ 楽ならいいなぁ。 なるべくかまってあげるようにしたいと思います。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foo-foo
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.4

ご懐妊おめでとうございます! 早速ですが、妊娠初期はとにかく心身共に不安定です。つわりの症状なども人それぞれで、軽い人もいれば重くて寝込む方もいます。 『つわりは病気じゃないんだから』といって本人の辛さを解ってあげない方がいますが、それは間違いです。 妊娠初期につわりの様な重い症状で『妊娠悪阻』というつわりとは違う危険な病気もあります。 とりあえずだんな様もいろいろな事を知るべきなのでまずは『たまごクラブ』なんかを読まれるとだいたいの事は解ると思います。 初期はつわりで食べられる物と食べられない物が出てきて栄養面が気になるとは思いますが、この時期は栄養面は気にする必要ないです。食べたい物だけ食べさせてあげてください。 つわりが終わった頃からは高たんぱく・低カロリーで塩分は薄めに。塩分を摂り過ぎると妊娠中毒症になって危険です。 だんな様もこれから大変ですが、奥様の妊娠生活を共に乗り越えて、育児も積極的にされてください。妊娠時期はとてもナーバスになりがちですが、あなたの大きな器で受け止めてあげてください!頑張って・・・

rintosite123
質問者

お礼

これからまた大変になると思いますが、知識を習得してサポートして行きます! やはり塩分は気をつけるべきなんですね。 回答いただき本当に有難うございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syoutan
  • ベストアンサー率9% (16/164)
回答No.3

こんにちわ。私は独身ですが、姉が妊娠した時に妊娠中毒症になったため、私に塩分の取りすぎには注意しないと駄目だよって何回も教えられています。 あと安定期に入るまでは決して無理させないことですよ。日頃のちょっとした心遣いだと思います。洗い物をしてあげるとか・・・

rintosite123
質問者

お礼

塩分ですか・・・ 妻は口が濃い目でしょっぱいものが好きなんです。 今後気を付けたいと思います。 洗い物に関しては普段もやってるので、大丈夫です。 回答有難うございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.2

おめでとうございます!! お二人目って事で、奥様はあなたに奥様個人に何かしてってのはあまりないと思います。 私も2人目の時はただただ、上の子の面倒を全面的にみてもらいました。だって満足に上の子の相手をしてやれるのは旦那ぐらいだから。パパの愛情独り占め! だからあなたも今以上に上のお子さんの面倒をみてあげるのが良いと思いますよ。 もうしてるかもしれませんが、お風呂に入れてあげる、「ママ抱っこ」なら「パパがもっと高く抱っこしてやろう」とかで抱っこ変わってあげる。ママに負担をかけないようにしてあげてください。 2人目が待ち遠しいですね。でも、産まれるまで上のお子さんをうんと可愛がってあげてくださいね。何かと可哀想な面も出てくるから・・・。

rintosite123
質問者

お礼

有難うございます。 私の仕事上夜遅くなる事がおおいので、お風呂に入れるのも休みの時だけです。 もうちょっと妻と子供のそばに居てあげたいのですが、そうなると転職・・・ ま、そこまでしなくても出来るだけ妻の負担を軽くするようにがんばります! 回答いただき有難うございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が妊娠しました。

    今日、病院で検査をした所、妻が妊娠していることがわかりました。 6週目だそうです。 1月の2週目ぐらいに、風邪を引いていましたが、それは妊娠初期症状?というものなのでしょうか? また、その時に風邪薬を飲んだそうなのですが、大丈夫でしょうか?? 何しろ、初めての経験でネットで検索もしているのですが、何をどのように気をつけていいのか全くわかりません。 今から安定期までの間、夫として何が出来るのか、何をしたほうがいいとか、何はダメとか、教えてください。 マグロやひじきはダメ、お酒たばこもダメ、自転車もダメというような事は調べたんですが、他にあればおねがいします。

  • 妊娠中の血糖値について

    第2子妊娠中の妊婦です。 来週で妊娠8ヶ月に入ります。 妊娠7ヶ月のときに行った血糖の検査結果が今日出たのですが、 値が165と少し高めらしく、先生に 「総合病院の内科を受診しますか?」 と言われました。 結局、前置胎盤気味の為、もうすぐ里帰りすることもあり 出産する病院の先生の判断に委ねることになったのですが、 同じような体験をされて無事に出産を終えた方いらっしゃいますか? また、今後の妊婦生活は何を気をつけて生活すべきでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • 妊娠した妻

    妻が妊娠しました 嬉しくて嬉しくて仕方が有りません 子供は二人いるのですが、二人とも意外と簡単に恵まれまして 是が非でも子供が三人欲しかった私は五年頑張ってやっと出来た子供が 眠れないほど嬉しく(妻は多分二人でいいって思ってたっぽいです) 不安定な初期である今はとにかく安静にしててほしいのです もう、家事も育児も何もしなくてもいい、まあ実際に何もってのは 無理でしょうが、家なんか汚くったって別に生命に影響ないし 子供なんて一ヶ月や二か月レトルトだからって将来に差し支えあるような デリケートなお子様じゃないですから、とにかく安静にしててほしい! ここで、一つ問題が発生しまして、どうやらそんな私を快く思ってない やからが、一人いる事に気が付きました、そうです、妻本人です 常日頃、妻や子供たちは私なりにとても大切にしてるつもりなんですが どうも、妊娠したとたんに急に優しくなった、あなたは私の体ではなくて 赤ちゃんの体のみを心配してるだけでしょう、みたいに拗ねちゃってるんです。 私から妻の体への労りが非常に面白くないらしく、何でもやるって言ってる 私を完全に無視して全力投球で家事だったり育児に燃えたぎっていってます・・ 私は単純に身ごもった愛妻の身体を単純に心配してるだけなんです そこで、出産経験が有る女性の皆さん教えてください 妊娠中、夫にどういう風に接してもらいたいですか? その他生活とか、夫に助けてもらえたら嬉しい事とか やってほしくない事とか具体的な例も有難いです 妻の妊娠って過去に2回経験が有るのですが、すっぽり忘れてしまいまして・・・ 男性の方も何かあればアドバイスお願いします *「男たるもの~」みたいな意見は、ど~でもいいのでご辞退ください

  • 妊娠中の妻が便潜血。。。

    妻が妊娠(23週)しています。先日、私の会社にて健康診断を受け、便潜血にて引...sinmaipapapapaさん 妻が妊娠(23週)しています。先日、私の会社にて健康診断を受け、便潜血にて引っ掛かりました。 妊婦でもカメラを入れることは可能ですか? 健康診断結果を受け取った後、再検査のため、病院に便を持ち込んだところ やはり、潜血が検出され、今日、医者と話したのですが、 腸カメラにより、胎児に影響が出る可能性が0でなく、 さらに、妻は以前子宮外妊娠で卵管切除し、腹を切ったため、 腸カメラが入りにくい可能性がある。と言われました。 すぐにでも、腸が正常かを確認したいのですが。。。 (医者曰く、痔の可能性は低いようです。) 妻が大腸がんの可能性があると考え、夜な夜なすすり泣いています。 妻の祖父は現在大腸がん(80歳くらい)であり、親戚に、 60歳で大腸がんにより、永眠した人がいますが、 若年性大腸がんになった人はいません。 妻は、何年か前に子宮外妊娠(妻曰く、発病する確率が極めて低い)に なっており、発症する確率が低くとも大きな病気に非常に敏感です。 また確率の薄い病気になるのではと不安がっています。 夫として、妻の力になってあげたいのですが、どうにもできません。 皆様のお力をお貸し下さい。 腸カメラを入れるのは妊婦と胎児に悪い影響がありますか?

  • 妊娠中にダイエットしても体重は落ちないですか?

    15週の妊婦です。妊娠判明前から太り気味で、そんな時に妊娠し、今は既に5キロも太ってしまって最悪です・・。 ダイエットを考えています。 ダイエットと言っても食べないとかではなく、3食栄養を取りながら少なめにする・運動するなどです。 でも、妊婦である以上体重は減らないんですか? これからどんどん体重も増えていきますよね・・・。 今後ダイエットをして、1キロも増やさないことも可能でしょうか?でも見た目は(顔とか)変わらず肉がついたままですよね・・・。

  • 妊娠初期です。

    こんにちは☆20代妊娠初期(4、5週くらい)、初めての妊娠です。 栄養についてなんですが、妊娠前から偏った食生活でたぶん栄養も偏っています(汗)妊娠判明後から食事には気をつけているのですが、気になることがあるのでいくつか質問させていただきます。 (1)ビタミンAは妊婦によくないと聞きますがたくさん摂取しなければ問題ないでしょうか?例えばTBCのビタミン10グレープフルーツ味をよく飲むのですが、栄養成分表示にビタミンA75μgとあるのですがこのくらいなら1日1本飲んでも問題ないでしょうか? (2)葉酸のサプリメントを購入したいと思うのですがお勧めのメーカーのものとかありますか? (3)仕事の合間に玄米入りほうじ茶をよく飲むのですが1日500mlのペットボトルくらい飲んでると思います。何か害はないでしょうか?また烏龍茶も好きなんですが害はないでしょうか? 気にしすぎも良くないとは思いますが、妊娠を機に健康的な食生活にし、好き嫌いをなくしたいと思います☆質問のほう、よろしくお願いします。

  • 妊娠中の食事について

    こんにちは。 つい2、3週間前…妊娠検査薬で嫁に妊娠が判明し、産婦人科を受診しました。 超音波画像でも胎のうも確認できました! しかし、妊娠が判明してから嫁の食生活が変わってきました。 雑誌にもよく書いてありますが、腰の痛み、気持ちが悪い、食事を食べれないといった妊娠初期からよくある症状です。 まだまだ数センチしかない、赤ちゃんを含め、嫁の栄養、生活習慣が心配で仕方がありません。 もっとしっかり栄養を採ってもらいたいと思い、これからの時期どのような食事を旦那として作ってあげるといいのでしょうか? まだまだ、勉強不足で申し訳ありませんが、その他アドバイスなどありましたら…よろしくお願いします。

  • 妊娠しました。私が妻にできること?

    今日妊娠が発覚しました。 先生は、まだ形になってないから2週間経ったら また来てくださいと言われたそうです。 今日から何かできる事 妻としてしてほしかった事などございますか?

  • 妊娠すると感じにくい?

    真面目な質問です。 妊娠中の妻をもつ夫です。 妻が妊娠してからの夫婦生活は安定期に入るまでは避けていますが、お互いオーラルセックスはしていました。 妊娠前の妻は、どちらかと言えば、感じやすくキスをしただけで濡れて、どこを触っても敏感なタイプでした。 しかし妊娠初期は本当に濡れにくく、あまり感じないと言っていました。  妊娠すると性欲が高まる妊婦さんも多いと聞きますが、反対に感じにくくイキにくくなってしまったという方はいますか?  もうすぐ安定期に入るので体調に気をつけながらしたいと思っています。  妻の体を考えると、長時間の行為も辛いでしょうし、妊娠前のように気持ち良くなってもらいたいと思います。 ちなみに濡れにくかったり挿入時に痛みがあるといけないので、ローションは購入し使おうと思っています。 妊娠中の経験や体験で何かわかることがあれば、教えていただきたいです

  • 妻が妊娠したのですが仕事をやめるべきでしょうか

    正社員で就業中の妻がいます。妊娠がわかり、妻は職場の人間関係もあって辞めることを考えているようです。生活面では私の給料だけでは厳しく、離職すると復職も難しいと聞きますし、やめて欲しくないのですがどう説得するのが良いでしょうか。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製プリンターHL-L2360Dでドライバーエラーが発生しています。どのように解決すれば良いでしょうか?
  • Windows10を使用している場合、無線LAN接続でMS Wordと連携しているブラザー製プリンターHL-L2360Dでドライバーエラーが発生しています。解決策を教えてください。
  • ブラザー製プリンターHL-L2360Dのドライバーエラーにより印刷ができません。Windows10と無線LAN接続している場合の対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう