• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう回答者をどう思いますか?)

不満な回答に対する質問者の気持ちとは?

kakibesutoの回答

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.2

アンケートならアンケートカテゴリーでするべきで、すべての人がまともに回答してくれるわけではないのです。気にせずに流しておきましょう。 そういうデメリットがあるということを充分に理解し利用してください。 回答者は質問を選べますが、質問者は回答者を選べませんのでね。

関連するQ&A

  • 「それは甘えだ」 という回答について

    色々な悩みがここに投稿されています。 特に心の悩みは人によって解釈が様々で全く正反対になることもあり、 大変難しいQ&Aになっていることが多いと感じています。 質問ですが、ある質問に対して 「それは甘え」「甘えるな」という言葉が使われていることがよくあります。 私はそういう言葉を他人に対して使ったことが人生で一度もないのですが、 こういう回答をしている方は、どういった意図でこの言葉を使っているのでしょうか? 親からは「甘えなさんな」とよく言われたものですが、 ここのQ&Aで他人に「甘えるな」と言う意図はどういうものでしょうか。 愛ですか?それともイラついたために質問者を辱めるためですか? 「ご自分と比べて甘えている」ということですか? そういう人たちはご自分が「甘えるな」と言われると、なにか発奮して解決にむかうことが多いのですか? それとも他の何かでしょうか? 私個人的には、「甘えだ」と言葉に出すことが百害あって一利なしと感じていて、 それは、人は甘えるもの(依存するもの)だという前提がどこかにあると思っているからだと思います。 他の方はどういう意見なのかを知りたいと思い質問させていただきました。 実際に「この人・質問者は甘えている」とよく感じる方、言葉に出す方、 「甘え」という言葉に違和感を感じる方、 回答をお待ちしています。

  • 「この回答は参考になった」について

    カテゴリー違いかもしれませんが…回答お願い致します。 この「教えてgoo」のシステムについてなのですが、 質問に「このQ&Aは役にたった」 回答に「この回答は参考になった」ってあるのですが、 私自身、質問して良い答えがたくさんあって選びきれない時、 ポイント発行できなかった方に「この回答は参考になった」押しています。 ポイントされた方は、質問者にとって良い回答だったと判断できます。 でも、「この回答は参考になった」を押された方はどうなんでしょう??? 1. このボタンを押す事によって、   締切り時のポイント発行とはまた別の利点があるのでしょうか? たぶん…「役立つ質問集」に仲間入りする 判断のチェック項目かな?と推理してるのですが、 2. 何か別の理由ってあるのでしょうか? 「役立つ質問集」ですが、見ると質問日の順番がばらばらです。 この1から並ぶ順番は「このQ&Aは役にたった」「この回答は参考になった」 を一番多く押された質問。もしくは最近新しく押された順番とか… 3. 「役立つ質問集」の順番に意味があるのでしょうか? 検索かけたりQ&Aの中を探したのですが 調べ方が甘いのか分かりませんでした。上記1~3のどれでもかまいませんので こういう理由じゃない?って意見をお待ちしております。

  • ネット上の回答について

    Q&Aサイトにて質問し、回答が得られた場合、必ずしも正しいとは限らないと思った方が宜しいか?また質問の意図とは違う回答がたくさんあるのは仕方ない事でしょうか?教えてください。

  • 未回答

    未回答  下記は、自分で質問したのですが、なかなか、回答が付きません。他人には、これについての経験が無いのか、解決方法がないのでしょうか?  このまま、回答が無いと最後には、質問が削除されてしまいます。  質問を書き直せとなりますが、自分ためにも、人のためにも、この質問を残したいと考えているのです。  質問を残すと後で、こんなことを考えたのだと自分の参考になるのです。また、他人が見ても、他人以外で同じ質問を考えている人がいると言うことで確認になります。  自分の質問を別のIDで、自分が回答するのは、違反です。  何か良い方法を教えて欲しいです。  質問を提出して、返事が無いので、自分で、色々と調べたり、自分で、別の回答や方策が得られたりします。自分なりの解決方法が見つかり、改善方法を自分で書けば、質問を保存できるようにシステムを変更してもらえないでしょうか?  こうすれば、他人がこの質問を読んでも、参考になるでしょう。 ブレードについたトナー http://okwave.jp/qa/q8906588.html  よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 回答が付きません

    回答が付きません  下記は、自分で質問したのですが、なかなか、回答が付きません。  このまま、回答が無いと最後には、質問が削除されてしまいます。  質問を書き直せとなりますが、自分ためにも、人のためにも、この質問を残したいと考えているのです。  質問を残すと後で、こんなことを考えたのだと自分の参考になるのです。また、他人が見ても、他人以外で同じ質問を考えている人がいると言うことで確認になります。  自分の質問を別のIDで、自分が回答するのは、違反です。  何か良い方法を教えて欲しいです。  質問を提出して、返事が無いので、自分で、色々と調べたり、自分で、別の回答や方策が得られたりします。自分なりの解決方法が見つかり、改善方法を自分で書けば、質問を保存できるようにシステムを変更してもらえないでしょうか?  こうすれば、他人がこの質問を読んでも、参考になるでしょう。 VISIO 5.0とWindowsXP http://okwave.jp/qa/q8883518.html  よろしく教授方お願いします。  敬具

  • どうか回答待ってます・・眠れないんです・・

    先ほどhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1576717とhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1576553で質問したものです。 なんどもしつこいかもしれませんが・・ あまり想像したくないのですが・・。一度あることは二度あるという言葉のとおり、また彼女が他人とやってしまう事があることがあるでしょうか・・

  • 何故回答をすぐに締め切る?

    興味あるカテゴリーのQ&Aを見て勉強になったり、なるほど名回答と感心させられたりしています。そんな中、以前からちょっと不思議に感じていることがあります。 タイトル通りですが、質問者の中には回答が一つ位しか来ていないのに早々と締め切る方が結構いらっしゃいます。今日の例でいくと、質問後2時間後に回答があったのですが、それ一つをベストアンサーとして締め切っていました。たしかにその回答で十分解決することもあるとは思いますが、質問によっては色々な意見を得た方が良い事もあると思います。また個人的な話ですが、私の興味ある質問だともっと色々な意見を聞きたいなと思うこともあります。 また私も時々質問しますが、たとえ良い回答が来たとしても最低1日は回答を受け付けています。もちろん最初の回答一つで終わる事もありますが。 色々な意見を聞きたいと言うような趣旨の質問なのに、どうしてすぐに回答を締め切るのでしょうか。自分はそうだと思い当たる方の回答お待ちしています。

  • 回答内容に逆切れ?!

    知恵袋の質問を見ていると、回答に必要な情報が足らず、明らかに的確な回答が出来ない・回答した内容が質問の意図と全く違う なんて事がたまにありますよね? 特にお困りの質問には何とか参考になる意見だけでも出そうと思うのですが、補足欄で「そんな事もう知っている(やって見た)よ!」とか、「はぁ?」と言わんばかりの返事が帰ってくる事も有ります。 そこで質問です。そんな時、貴方ならどういう行動に出ますか? 1)質問者をリストアップして、今後どんな質問にも一切回答しない。 2)的確な回答が出来そうな場合だけ回答する。 3)気にしないで、どんどん回答する。 4 その他(出来れば詳しく)。

  • 「結局、肝心の回答は何なのですか?」と思う回答ありますか?

    「結局、肝心の回答は何なのですか?」と思う回答ありますか? 質問の書き方にどうこう言うのって回答じゃないですよね? 他人のQ&Aでも、それだけ書いて質問に直結してない回答を結構見かけるんですが、 そう感じた経験ありますか?

  • 回答をください。

    回答をください。 時間的、内容的に問題があるので、なかなか参考にできる回答がありません。 http://okwave.jp/qa/q6055337.html よろしかったら、意見だけでもいいのでお願いします。