• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動二輪の教習について)

自動二輪教習の恐怖心を払拭する方法はある?

okuda_sumireの回答

回答No.2

気持ち分かります。 私もバイクの教習初日、質問者さんみたいにまだ走ってもいないのに いきなりドテーンと倒しましたよ。 教官は怒りもせず黙ってバイク起してくれましたがなんとなく無言で 責められてるような気がして(多分自分の思い込み)それが余計に 辛かった記憶があります。 さて質問で「怖い」「恐怖心」という単語が何度も出てきますが じゃあ具体的にはそれは何に対してなんでしょうか? 「単純に転倒による怪我が怖い」とか「転倒や失敗することで教官や他の生徒の 視線が気になる」とか「若い男の子とかが軽々こなしてる事が自分には 難しいという自責」とか「これからの教習メニューをこなせるかという不安」 とかなんでしょうか。それらが入り混じって「漠然と怖い」になってるんでしょうかね。 人間ですから怖いって思う気持ちは誰でもあります。 それを無理に打ち消そうと思ってもなかなか自分には嘘はつけないものですよね。 ですが1つ言えるのは「教習所は失敗が許される場所」って事です。 大事なのは教習所を卒業して免許を取得した後、公道で大きな失敗をしない事。 その為にむしろ教習所はいっぱい失敗して学習する絶好の場所じゃないでしょうか? 教習所ではどうしても人の目がありますし「うまくやろう」とか「恥はかきたくない」 って気持ちはでてしまいますよね。けど今になって思うに 「教習所でもっとコケとけばよかったな」「色んな事にトライしとけばよかったな」 「つまらない見栄はってたな」って思いますね。 積極的に失敗できる貴重な時間ですし質問者さんの場合これからいくらでも それが出来るのですから私からしたらむしろ幸せだなって思いますよ。

akie_neko
質問者

お礼

ありがとうございます。 教習所の先生に、発進時の半クラがうまくできていないので、十分な加速ができていない、当然ながら、一番大事な発進時にふらつく、そりゃ怖いよね?、と言われ、マンツーマンで、半クラを徹底的に教えて頂きました。主人のバイクでも半クラだけ練習させてもらい、この週末、大雨の中合計4時間乗って来ましたが、なんとか合格を頂き、次の週末は、1段階の見きわめとなりました。他の方と比べたところで、どうしようもないので、何時間かかっても頑張れそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通自動二輪の教習について

    現在普通自動二輪MTの教習を受けているものです。 四輪車の教習でも通算14時間もオーバーという苦労っぷりでしたが、 二輪でも9時間乗車して教習項目12で足踏みという惨状です。 教習項目12は、8の字走行やパイロンスラロームの項目です。 その前の一本橋では、バランスを崩さずに、一発目から7秒のところを10秒で渡れたりしてあまり苦労しなかったのですが… そこで質問です。 (1)9時間乗車して項目12ってあり得ないくらい遅いですか?教官の方々は気を使ってか、「平気だよー」言ってくださるのですが、周りの人に抜かされまくっていくもので…少し不安です。 (2)車体を傾けるときにものすごい恐怖感を感じ、人よりバイクを傾けることができません… ビビってあまり傾けないので転倒はしないんですが…8の字で膨らんでしまったりパイロン膨らみすぎてパイロンに接触してしまいます。 バイクは私が思っているよりもバンクしても倒れないものなのでしょうか。 バイクはどのくらいまでなら傾けても平気ですか?? その他、アドバイスなどありましたら教えていただけたら嬉しいです。

  • 普通自動二輪(MT)免許の教習所について

    僕は今第2段階目で技能がちょっと乗ったくらいです。もちろん、教習車はCB400です。 ですが、僕は一本橋が大の苦手です。それが難なくクリアできない限り卒業は叶わないだろうと推測 しています。 第一段階の見極めでその日は調子が良かったのか、一本橋の前の停止線で止まるときにハッと コツを思いついてそのとおりにやるとできました。コツは、僕は一本橋を渡るときいつも一本橋に乗ってからちょっとしたところで左側に落ちるのが毎回起こりますので左側に落ちないように右側に重心と意識をもっていってスピードは半クラッチで進んだ時の緩やかなスピードのまま進むと何とか通れました。 前置きはここまでです。ここから本題に移りたいのですが、僕の通っている教習所は指導員達は結構気さくな人もいるのですが、一本橋を通るコツを聞くのが怖くて聞けません。一度聞いたときは一本橋を渡りきる直前でもまだ先に一本橋がある様に思えば良いとかニーグリップやハンドルの左右の振りは大事などと言われましたがいまいちピンときません。 そのとおりにやっても一本橋のみがどうしても途中で脱輪してしまいます。 僕は原付免許を持って2年くらいになるのですが、一度もMT原付乗ったことがありません。そのバイクを買うお金もありません。 なので、どうすれば一本橋を練習できたり克服できたり出来るのでしょうか? いつも技能で一本橋の前に立ち止まると恐怖でどうしてもわたる途中パニックになります。 どうかどなたか一本橋を渡るコツを教えてください。よろしくお願いします。

  • ナゼ教習車はアメリカンじゃないの?

    背が低い人の場合、市販のバイクにはアメリカンもあり、 足つきに問題がないのはわかっているのに、教習所のバイクはCB400のようなタイプのため、 まず教習での足つきに不安があり、そこが関門となる場合もあると思います。 免許取得後にはだれもが体型にあった市販バイクを選べるのに、どうして教習所には「だれもが足つきの良い」アメリカン・タイプなどの教習車が用意されてないのでしょう?

  • 近々バイクの初教習を受けるのですが…。不安です…。アドバイスお願いします。

    近々MT普通2輪の初教習を受けるのですが、 マニュアルのバイクに乗ったことが無く、 ギアの切り替えや、クラッチなどまったく意味が分からず不安です…。 それに、50のスクーターにしか乗ったことがないので、 スピードは出そうだし…、大きいしと乗る前からビビってしまいます…。 ライダーの方に何かアドバイスをしていただきたいのですが、 気をつけたほうが良い点等ありますでしょうか? 後、皆さんも始めての教習の時は緊張しましたか? 自分が異常に恐怖感があるので、普通じゃないのかな?なんて考えてしまいます。 アドバイス待ってます。 バイク倒したらどうしよう…。

  • 普通二輪教習について

    今までの考え(小型限定を飛び込み受験)を改め、普通二輪(限定なし)を教習所で受けることにしました。大学まで原付通学していましたし、バイクを乗る不安はありませんが、MTバイクは生まれて初めて乗るんでドキドキなんです。MTバイク未経験のまま教習所で訓練し、現在バイクライフを楽しんでいる方に聞きます。自分みたいな初心者が乗る前にまず心構えとして気を付けなければならないことをアドバイスしていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。ちなみに普通免許は持ってます。

  • 大型二輪教習

    大型二輪取る為に通い始めました。 予約の都合で技能はまだ乗ってないです AT普通二輪所持です。 1時間目は、どのような教習をやるんでしょうか? コースを走行まで進むんでしょうか? お話によると2時間目はスクーター教習になるので1時間目の技能を 乗越してしまうとバイクのはATとMTの予約の枠が違うと言われました。 これなので最初の1時間目がスムーズにOKもらえるか不安です。

  • バイクの教習について教えてください。

    普通2輪の教習を受けているものです。 明日から第2段階の教習を受けるのですが、 1段階終了の時点で、すでに一本橋、スラローム、急制動、坂道発進等、教習所コースにある体外の物はやったと思うのですが、 第2段階ではどのような教習を受けるのでしょうか? ちょっと想像がつかないのですが、もっと高度なことをやるのですか? 第1段階でも付いていくのがやっとと言った感じなので不安です…。 2輪のバイクを持っている方、宜しくお願いします。

  • 女性の普通自動二輪車の教習について

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は女なんですが、 MT二輪を取りたくて、先日教習所に申し込みを済ませて来ました。 普通自動車の免許は持っています。 ネットであれこれ調べ、この場合の金額や講習時間などは理解したつもりです。 ですが、私の通う教習所には『安心コース』なるものがあり、 それに入るかどうか迷っているところです。 10万(通常料金)+2万1千円で、50時限まで乗れるというのです。 そこには、女性のオーバー平均時間が5.7時限とあります。 もし、そのくらいオーバーするなら1144円お得‥とあります。 女性はそんなに落ちる人が多いのですか? 人それぞれだとは思うのですが。 私の場合は、明日がそのコースの申し込み期限だそうです。 女性の方で経験された方がいれば、オーバーなどについてお伺いしたいです。 参考にさせてください。 ちなみに、私は身長も高く、それなりに力もあるので、 バイクが持ち上がらない、という根本的な問題はないと思います。 また、大学生で、平日の午前中に通うことが出来るので、 ずっと乗れずに感覚を毎回忘れる、ということもないと思います。 そんなに簡単なことではないと思いますが、 がんばるつもりなので、よろしくお願いします。

  • 二輪教習が憂鬱です

    今日初めて二輪の教習に行きました 二時間乗ったのですが止まる直前にエンストしたり クラッチ操作が上手くいかなかったりで この実技があと何時間も続くのかと思うと憂鬱ですし 上手くなりそうな気がしません 車のMTでも毎日嫌な気持ちのまま乗ってたことを 今更ながら思い出しました この分だと補修料金もかかってしましそうですし 友達のアメリカンタイプのバイクを見てかっこいいと 思ったバイクですが、その憧れより 乗りたくない気持ちのほうが勝ってしまいそうなんです、やっぱりバイクは慣れるしかないのでしょうか? それと教えてほしいのですが バイクで止まるときは一速に戻した上で止まるのでしょうか?僕は一速まで戻してクラッチを握ったまま ブレーキをかけていたんですが操作のミスなのか エンストをしてしまったりしたので 他にもどういった点を気をつければいいか してはいけない事などをまだ始めたばかりですが 少しでも気が楽になりたいのもあるので 二輪教習の上での色々教えてください 長くなりましたがよろしくお願いします。 コツというもの

  • 教習所のバイクとアメリカンバイクの違いは?

    今、二輪の教習所に通っています。取得したらアメリカンバイクを買おうと思っています。そこで教習所のバイクとアメリカンバイクの違いを教えていただけないでしょうか? (ギアチェンジレバーと後輪ブレーキが前のほうにあるのは分かるのですが)。当然慣れというのは分かるのですが、初めてアメリカンバイクに乗ったときスポーツタイプに比べ、操作に違和感とか難しさとか感じますか? 教習所を卒業したからといってすぐにアメリカンバイクに乗れるような気がしないんですが。